*【アルバスの&ruby(らくいん){落胤};】 [#top]

#contents

**デッキの概要 [#abstract]
 自身と[[相手]][[モンスター]]を[[素材>融合素材]]に[[フィールド融合]]を行う[[《アルバスの落胤》]]を中心とした[[【正規融合】]][[デッキ]]。~
 [[《アルバスの落胤》]]には、[[烙印]]を始めとする専用[[サポート>サポートカード]]や自身を名指し指定する[[融合モンスター]]が多く、それらを軸として構築していく。~

-[[烙印]][[カード]]の多くと相性が良い事もあり、その採用枚数も多くなりがちなので、[[デッキ]]名は【烙印】と称される事もある。~
なお、公式データベースの[[デッキ]]検索欄では、「登録カテゴリ」の欄に「アルバスの落胤」と「烙印」の両方が存在する。~

 《アルバスの落胤/Fallen of Albaz》
 効果モンスター
 星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守   0
 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
 融合モンスターカードによって決められた、
 このカードを含む融合素材モンスターを自分・相手フィールドから墓地へ送り、
 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
 この効果で融合召喚する場合、このカード以外の自分フィールドのモンスターを融合素材にできない。

 《氷剣竜ミラジェイド/Mirrorjade the Iceblade Dragon》
 融合・効果モンスター
 星8/闇属性/幻竜族/攻3000/守2500
 「アルバスの落胤」+融合・S・X・リンクモンスター
 (1):「氷剣竜ミラジェイド」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
 (2):自分・相手ターンに1度、「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター1体をEXデッキから墓地へ送って発動できる。
 フィールドのモンスター1体を選んで除外する。
 次のターン、このカードはこの効果を使用できない。
 (3):融合召喚したこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。
 このターンのエンドフェイズに相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

 《白の聖女エクレシア/Incredible Ecclesia, the Virtuous》
 チューナー・効果モンスター
 星4/光属性/魔法使い族/攻1500/守1500
 このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
 (2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターの数より多い場合、
 このカードは手札から特殊召喚できる。
 (2):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。
 手札・デッキから「相剣」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を特殊召喚する。
 (3):このターンに融合モンスターが自分の墓地へ送られている場合、エンドフェイズに発動できる。
 墓地のこのカードを手札に加える。

 《烙印融合/Branded Fusion》
 通常魔法(制限カード)
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
 このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
 (1):自分の手札・デッキ・フィールドから、
 融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を墓地へ送り、
 「アルバスの落胤」を融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[《アルバスの落胤》]]とその[[サポートモンスター>サポートカード]]~
 [[サポートモンスター>サポートカード]]は「[[《アルバスの落胤》]]の[[カード名]]が記された[[モンスター]]」であり、複数の[[カード]]による[[サーチ]]・[[サルベージ]]に対応している。~

-[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]~
[[《アルバスの落胤》]]以外は[[フィールド]]・[[墓地]]で[[カード名]]を[[《アルバスの落胤》]]として扱う。~

--[[《アルバスの落胤》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[手札コスト]]を払って自身と[[相手]][[モンスター]]とで[[フィールド融合]]を行う。~
[[融合素材]]に合致する[[モンスター]]に限られはするものの、[[対象もとらず>対象をとらない効果]][[破壊]]も介さないので[[モンスター除去]]として見た場合は有能な部類となる。~
ただし、[[効果処理時]]に[[融合素材]]が[[フィールド]]にいなければ処理されないため、[[チェーン]]で自身を[[除去]]されると[[不発]]になる点は注意。~
[[サポート>サポートカード]]が豊富なので[[相手]][[ターン]]の[[発動]]も容易いが、[[同名カード]]を含めた[[ターン]]1制限は念頭に置いて運用したい。~

--[[《灰燼のアルバス》]]~
[[墓地]]に[[レベル]]8[[融合モンスター]]がいれば、[[自己強化]]と他の[[モンスター]]に[[対象]][[耐性]]を与える事で戦線を支えられ、[[墓地リソース]]が溜まっていればいればかなりの[[攻撃力]]も見込める。~
自身は[[モンスター除去]]に狙われやすいが、後続の[[モンスター]]が[[相手]]の[[除去]]を受けた場合は[[自己再生]]できるため、[[除去]]を連発する[[相手]]には多少の牽制力を持つ。~

--[[《黒衣竜アルビオン》]]~
[[《アルバスの落胤》]]か[[烙印]]を[[手札]]から[[コスト]]にすれば自身の[[特殊召喚]]、[[デッキ]]から[[コスト]]にすれば自身を代わりに[[デッキボトム]]に[[戻す]]。~
[[《アルバスの落胤》]]扱いとなるため、共通[[効果]]を持つ[[烙印]]を[[コスト]]に''[[墓地]]で''[[発動]]すれば、[[エンドフェイズ]]にそれらを[[セット]]できる。~
[[《アルバスの落胤》]]が[[墓地]]にない場合はあちらの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]となり、既にある場合は共通[[効果]]を持つ[[烙印]]を[[コスト]]にして実質[[サーチ]][[効果]]の様に使える。~
また、共通[[効果]]が無いものでも[[墓地]][[効果]]を持つ[[烙印]]は複数存在するので[[コスト]]に困る事はまず無いだろう。~

-[[光属性]]・[[魔法使い族]]~
いずれも[[レベル]]4[[チューナー]]であり、[[融合素材]]・[[シンクロ素材]]としての価値が高い。~
また、[[《軒轅の相剣師》]]以外は[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]の数値が同じなので、[[《軒轅の相剣師》]]や[[《赫聖の妖騎士》]]の[[効果]]による[[特殊召喚]]に対応している。~

--[[《白の聖女エクレシア》]]~
[[メインフェイズ]]限定だが、自身を[[リリース]]して[[フリーチェーン]]で[[《アルバスの落胤》]]を[[リクルート]]できるため、手早く[[《アルバスの落胤》]]か[[《軒轅の相剣師》]]にアクセスしたい場合に役立つ。~
比較的緩い条件で[[手札]]からの[[特殊召喚]]と[[墓地]]からの[[サルベージ]]も可能であり、[[召喚権]]の都合もつきやすく、1枚を使い回す動きも容易い。~
[[効果]]に加えて各種素材に対しても使い勝手は良いが、[[《アルバスの落胤》]]へのアクセス以上の仕事はこなしにくく、考えなしに採用しても活躍はさせづらいため採用枚数はよく考えたい。~

--[[《赫の聖女カルテシア》]]~
[[《白の聖女エクレシア》]]と同じ自己[[サルベージ]][[効果]]を持ち、また[[手札]]からの[[特殊召喚]]を持つ点でもあちらと類似する。~
こちらは[[フィールド]]に左右されないので[[先攻]]1[[ターン]]目でも展開しやすいが、[[墓地融合]]等で[[墓地]]から[[《アルバスの落胤》]]がいなくなると[[特殊召喚]]できないため一長一短である。~
また、[[レベル]]8以上限定の[[《融合》]]を[[内蔵]]しており、自身の[[ステータス]]も相まって[[融合召喚]]先には困らないだろう。~
[[《アルバスの落胤》]]とは[[《融合派兵》]]を共有できるのも利点。~

--[[《導きの聖女クエム》]]~
[[《アルバスの落胤》]]またはその[[サポートカード]]の[[デッキ]]からの[[墓地送り>墓地へ送る]]とそれらの[[蘇生]][[効果]]を持つ。~
2つの[[効果]]を併用する事で実質[[リクルート]]に近い動きとなり、[[《アルバスの落胤》]](またはあちらを[[リクルート]]可能な[[《白の聖女エクレシア》]])を[[蘇生]]すれば[[モンスター除去]]としても機能する。~
自身を各種素材に使う場合は(1)で[[墓地]][[効果]]を持つものを選び、それらの[[効果]]で[[アドバンテージ]]を得るのも良いだろう。~

--[[《軒轅の相剣師》]]~
[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]を[[無効]]化しつつ[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、「[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]」が[[フィールド]]に存在すれば更に[[モンスター除去]]も可能。~
(2)の[[特殊召喚]]先には上記の[[モンスター]]らが存在しており、いずれも自身の[[効果]]や各種素材として[[墓地]]へ置きやすいので[[発動]]は難しくない。~
[[トリガー]]としては上記の[[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]と同様に、[[《烙印竜アルビオン》]]や[[《白の烙印》]]の[[墓地融合]]や[[《闇の誘惑》]]が使いやすい。~

-その他~
--[[《スプリガンズ・キット》]]([[闇属性]]・[[獣族]])~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]際に[[烙印]]を[[サーチ]]・[[サルベージ]]できる(2)の有用性が高く、[[キーカード]]の[[《烙印融合》]]を素早く[[手札]]に加えられるため安定性にも貢献する。~
[[手札]]1枚を[[デッキに戻す]]ので単純な[[アドバンテージ]]にはならないが、[[デッキ融合]]や[[リクルート]]のために逆に[[デッキ]]に置いておきたい[[モンスター]]を[[戻す]]手段にもなる。~
[[墓地]]に1枚でも「[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]」が用意できていれば(1)により展開できるため、他の[[モンスター]]に[[召喚権]]を回しやすい。~
[[スプリガンズ]]に属するため[[《決戦のゴルゴンダ》]]で[[リクルート]]できるのも利点であり、あちらを採用するなら是非とも併用しておきたい。~

--[[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]([[闇属性]]・[[鳥獣族]])~
「[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]」を[[フィールド]]に用意する下準備は必要だが、防ぎにくい[[手札誘発]]で[[相手]]の[[モンスター効果]]を[[無効]]化できるのは便利。~
[[除外]]時に[[《アルバスの落胤》]]かその[[サポートモンスター>サポートカード]]を[[サーチ]]でき、方法や元の場所を問わないので構築を意識すれば[[発動]]は難しくない。~
[[墓地へ送った>墓地へ送る]]後に[[墓地融合]]で[[《神炎竜ルベリオン》]]の[[融合素材]]としたり、他の[[モンスター]]とも共有しやすい[[《闇の誘惑》]]を活用するのが効率的な[[除外]]方法だろう。~

―相性の良い[[モンスター]]~
-[[《デスピアの導化アルベル》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[烙印]]を[[サーチ]]できる(1)が扱いやすく、後述の[[【デスピア】軸>#Despia]]でなくとも単体採用を検討できよう。~
この[[カード]]に[[召喚権]]を使う場合は、[[デッキ融合]]の[[《烙印融合》]]、[[墓地融合]]の[[《白の烙印》]]、[[《アルバスの落胤》]]を[[特殊召喚]]できる[[《烙印の絆》]]等を[[サーチ]]して展開に支障が出ない様に努めたい。~
(2)の[[自己再生]]も[[相手]]依存ではあるものの[[発動]]機会はそれなりに巡ってきやすいため、1枚[[墓地]]に置いておけば何度も使い回しが望める。~

-[[《竜魔導の守護者》]]~
[[《アルバスの落胤》]]とは[[レベル]]・[[種族]]・[[属性]]が一致するため、[[サポート>サポートカード]]や[[融合素材]]の共有がやりやすい。~
(1)で[[《烙印融合》]]や[[《融合派兵》]]等の[[カード]]を[[サーチ]]でき、[[手札コスト]]には下記の様な[[墓地]][[効果]]を持つ[[カード]]を[[《アルバスの落胤》]]と共有する事もできる。~
また、[[裏側守備表示]]なので[[効果]]の[[トリガー]]にこそならないものの、(2)で[[《アルバスの落胤》]]を[[蘇生]]する事も可能。~

-[[ビーステッド]]~
[[光属性]]・[[闇属性]]への[[メタ]][[効果]]を持つ[[カテゴリ]]。~
[[《深淵の獣ルベリオン》]]は[[《烙印竜アルビオン》]]をコストとして[[特殊召喚]]でき、[[効果]]で[[《失烙印》]]にアクセスできるため、[[シナジー]]が強い。~
また[[《深淵の獣サロニール》]]は[[《黒衣竜アルビオン》]]同様に[[烙印]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
あちらと組み合わせて片方で[[《烙印断罪》]]、もう一方で任意の[[烙印]]を[[墓地へ送る]]ことで[[《烙印断罪》]]の[[サルベージ]][[効果]]によって実質的に任意の[[烙印]]にアクセスできる。~
[[墓地]]の[[光属性]]・[[闇属性]]を[[除外]]しての[[特殊召喚]][[効果]]も[[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]の[[トリガー]]として運用可能。~
その他の[[ビーステッド]]も単体で強力な性能を持つため、枠や構築、環境次第で十分に採用の余地があるだろう。~

-[[水族]][[ティアラメンツ]]~
[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合に[[手札]]・[[フィールド]]・[[墓地]]の[[融合素材]]を[[デッキボトム]]に[[戻し>戻す]]て[[融合召喚]]する[[効果]]を持つ[[モンスター]]。~
固有の[[墓地]]肥やし[[効果]]も有用ではあるが、この[[デッキ]]においては必要に応じて[[融合召喚]][[効果]]で[[リソース]]を回復したり、展開力の水増しに用いることが主となる。~
特に[[汎用性]]の高い[[《ティアラメンツ・シェイレーン》]]を[[ピン挿し]]しておくだけでも展開に自由度が生まれるだろう。~
[[ティアラメンツ]]自体が高い性能を持つ[[カテゴリ]]であるため、場合によってはそちらに寄せた構築も一考。~

-[[シャドール]]~
[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合に誘発する効果を持つモンスターを擁する[[カテゴリ]]。~
[[《赫焉竜グランギニョル》]]で[[《エルシャドール・アプカローネ》]]を[[墓地へ送る]]ことで任意の[[シャドール]]にアクセスできるため、一定のシナジーがある。~
また、[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]による[[ロック]][[効果]]で、この[[デッキ]]が苦手とする大量展開による物量作戦にも対抗できる。~

-[[《ヴァレット・リチャージャー》]]~
「[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]として指定する[[融合モンスター]]」はいずれも[[闇属性]]なので(1)(2)の両方に対応する。~
(1)で[[《アルバスの落胤》]]を[[蘇生]]すれば再度[[融合モンスター]]を呼び出せるので戦線維持できる。~
[[《クイック・リボルブ》]]等の[[サポート>サポートカード]]も豊富であり、他の[[ヴァレット]]と共にセットで[[出張]]採用するのも手。~

-[[《妖精伝姫−カグヤ》]]~
[[召喚権]]を充てる必要はあるが、[[同名カード]]を含めた[[サーチ]]と[[汎用性]]の高い[[バウンス]][[効果]]を持つ。~
[[サーチ]][[効果]]は単純に[[手札コスト]]の確保にもなり、[[バウンス]]は下記の[[壊獣]]と抜群に相性が良い。~
[[光属性]]・[[魔法使い族]]のため、[[《真炎竜アルビオン》]]・[[《烙印竜アルビオン》]]・[[《ミュステリオンの竜冠》]]等の[[融合素材]]にも利用可能。~

-[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]~
[[《烙印融合》]]等で[[《真炎竜アルビオン》]]の[[融合素材]]として[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、あちらの[[効果]]で[[自分]][[フィールド]]に[[蘇生]]すれば[[相手]]の[[特殊召喚]]を封じられる。~
[[《烙印融合》]]が規制されているので依存は難しいが、序盤からこの動きができれば[[相手]]に殆ど展開をさせずに[[デュエル]]を進める事も狙える。~

-[[《ゲール・ドグラ》]]~
莫大な[[ライフコスト]]は必要だが、「[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]として指定する[[融合モンスター]]」複数を[[エクストラデッキ]]から直接[[墓地へ送れる>墓地へ送る]]。~
片方で[[《アルバスの落胤》]]を[[リクルート]]して[[融合召喚]]を行い、もう片方を[[《烙印竜アルビオン》]]にして[[《烙印の裁き》]]を[[セット]]すれば防御の構えも整う。~
[[効果]][[発動]]後に[[攻撃表示]]で棒立ちさせるのは危険なので、各種素材や[[コスト]]で確実に処理しておきたい。~

-[[壊獣]]~
[[《アルバスの落胤》]]や[[《超融合》]]でも[[除去]]できない「[[効果を受けない]]」[[耐性]]を持つ[[モンスター]]を[[除去]]しつつ、能動的に[[融合素材]]を用意できる。~
中でも[[《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》]]と[[《壊星壊獣ジズキエル》]]は、現状4種の「[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]として指定する[[融合モンスター]]」の[[融合素材]]に利用できる。~
[[《多次元壊獣ラディアン》]]も[[闇属性]]サポートや[[闇属性]]指定の[[融合素材]]を[[《アルバスの落胤》]]と共通できるので採用しやすい。~
いずれも高[[レベル]]のため、[[《灰燼竜バスタード》]]の[[自己強化]]の数値を高められる点も好相性。~

-[[墓地]][[効果]]を持つ[[モンスター]]~
[[《アルバスの落胤》]]・[[《竜魔導の守護者》]]・[[《超融合》]]など、[[デッキ]]の主力に[[手札コスト]]を求めるものが多く、その用途に適する。~
[[未界域]]や[[幻影騎士団]]などは[[闇属性]]のサポートや[[融合素材]]を[[《アルバスの落胤》]]や[[《竜魔導の守護者》]]らと共有できる。~
[[自己再生]]できる[[《Emトリック・クラウン》]]も[[汎用性]]が高く、[[《鉄駆竜スプリンド》]]・[[《烙印竜アルビオン》]]・[[《ミュステリオンの竜冠》]]の[[融合素材]]に使いやすい。~

-[[ドラゴン族]]2体を展開できる組み合わせ~
[[《アルバスの落胤》]]らを[[リクルート]]できる[[《天球の聖刻印》]]の[[リンク召喚]]に役立つ。~
[[《ドラゴンメイド・チェイム》]]&[[《ドラゴンメイドのお心づくし》]]、[[《ドラゴンメイド・パルラ》]]&[[《ドラゴンメイドのお片付け》]]、[[《ロクスローズ・ドラゴン》]]&[[《薫り貴き薔薇の芽吹き》]]等の組み合わせならば[[手札]]1枚から立てられる。~
[[【ドラゴン族】]]に寄せた構築では、[[《竜の渓谷》]]を[[サーチ]]できる[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]の[[リンク素材]]にも転用可能。~

-[[融合素材代用モンスター]]~
[[《アルバスの落胤》]]を始めとする名指し指定の[[融合素材]]の代わりとして利用可能。~
[[《融合》]]・[[《置換融合》]]を[[サーチ]]できる[[《沼地の魔神王》]]や、[[蘇生]][[カード]]等による[[特殊召喚に成功した]]時に[[融合召喚]]を行える[[《パラサイト・フュージョナー》]]が主な候補。~
[[《心眼の女神》]]や[[《破壊神 ヴァサーゴ》]]のような[[光>光属性]]・[[闇属性]]であれば、[[《烙印竜アルビオン》]]や[[《神炎竜ルベリオン》]]で指定されている[[属性]]の[[融合素材]]としても使える。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 [[《烙印融合》]]・[[《竜魔導の守護者》]]・[[《融合派兵》]]の[[効果]]を使用する[[ターン]]は[[融合モンスター]]以外を出せない制約に注意。~
 これらを多めに[[積む]]構築では[[融合モンスター]]以外の枠は最小限にとどめたい。~

―[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]として指定する[[融合モンスター]]~
 全ての[[モンスター]]が[[レベル]]8であり、多くの[[モンスター]]は[[闇属性]]・[[攻>攻撃力]]2500・[[守>守備力]]2000の[[ステータス]]と[[墓地へ送られた]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[発動]]する共通[[効果]]を持つ。~
 ただし、一部[[ステータス]]が異なる[[モンスター]]や共通[[効果]]を持たない[[モンスター]]も存在し、その共通[[効果]]も細部が異なる箇所があるため、使用の際にはよく確認しておきたい。~
 共通[[効果]]の内、[[《アルバスの落胤》]]の[[リクルート]]が可能なものは後続の[[《アルバスの落胤》]]を展開して戦線維持を狙える。~
 後述の様に対応[[カテゴリ]]との混合構築ならばそちらの[[サーチ]]・[[リクルート]]と使い分ける事も可能。~

-[[《灰燼竜バスタード》]]~
[[融合素材]]は[[攻撃力]]2500以上の[[モンスター]]、対応[[カテゴリ]]は[[ドラグマ]]。~
一部の[[ロービート]]を除けば[[融合素材]]が[[相手]][[フィールド]]に存在する確率は高く、[[相手]]のエースや切り札への[[除去]]としても機能する。~
(1)の[[自己強化]]と(2)の[[耐性]]により、[[自分]][[ターン]]に出せば[[アタッカー]]、[[相手]][[ターン]]に出せば[[壁]]のどちらも担える。~

-[[《痕喰竜ブリガンド》]]~
[[融合素材]]は[[レベル]]8以上の[[モンスター]]、対応[[カテゴリ]]は[[トライブリゲード]]。~
[[《灰燼竜バスタード》]]に比べると[[エクシーズ>エクシーズモンスター]]・[[リンク>リンクモンスター]]を中心とする[[デッキ]]は苦手だが、それ以外に対しては大型[[モンスター]]を[[除去]]できる。~
(1)の[[自己強化]]と(2)の他の[[モンスター]]を守る[[効果]]により、特に[[壁]]としての性能が高い。~

-[[《鉄駆竜スプリンド》]]~
[[融合素材]]はこの[[ターン]]に[[特殊召喚]]された[[モンスター]]、対応[[カテゴリ]]は[[スプリガンズ]]。~
[[自分]][[ターン]]に出すには[[壊獣]]等の工夫が必要だが、[[相手]][[ターン]]に出す場合は大型への[[除去]]のみならず展開の初動潰しもできると使い勝手に秀でる。~
(1)の[[除去]]は[[カードの位置]]に左右されるものの、[[デメリット]]も無く毎[[ターン]]使えるので[[除去]]性能としては高い。~

-[[《烙印竜アルビオン》]]~
[[融合素材]]は[[光属性]][[モンスター]]、対応[[カテゴリ]]は[[烙印]]。~
上記3体と異なり[[墓地]][[効果]]に[[《アルバスの落胤》]]は対応していないが、[[烙印]]はこの[[デッキ]]では構築に関わらず採用できる強みがある。~
[[《アルバスの落胤》]]の[[効果]]で[[融合召喚]]するには[[相手]][[フィールド]]に左右されるため、基本的には[[烙印]]を用いて[[デッキ融合]]や[[墓地融合]]で出すことになるだろう。~
[[光属性]]は[[《白の聖女エクレシア》]]や[[《軒轅の相剣師》]]で賄う事ができ、[[《烙印融合》]]でそれらを[[墓地へ送った>墓地へ送る]]後に自身の[[効果]]で更なる[[墓地融合]]を行えば大量展開も視野に入る。~

-[[《神炎竜ルベリオン》]]~
[[融合素材]]は[[闇属性]][[モンスター]]であり、他と異なり[[墓地]][[効果]]は持たないため[[エクストラデッキ]]から[[墓地へ送る]]のには適さない。~
[[《烙印竜アルビオン》]]と類似する[[効果]]だが、こちらは[[手札]]ではなく[[除外]]ゾーンに対応しており、[[除外]]ではなく[[デッキに戻す]][[融合召喚]]方法である。~
[[発動]]後は自身の[[攻撃]]が封じられるため、[[《氷剣竜ミラジェイド》]]等の他の[[融合素材]]として消費してしまっても良いだろう。~
[[エクストラデッキ]]からの制約については[[《烙印融合》]]と被るので然程気にならず、[[相手]][[ターン]]ならばほぼ無視できる。~

-[[《氷剣竜ミラジェイド》]]~
[[融合素材]]は[[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズ>エクシーズモンスター]]・[[リンク>リンクモンスター]]のいずれか1体であり、やはり[[墓地]][[効果]]は持たない。~
一見すると[[重い]][[融合素材]]に思われがちだが、[[《神炎竜ルベリオン》]]や[[《烙印竜アルビオン》]]を経由すれば軽い消費で出すことができ、それ以外でも[[リンク]]1等を活用すれば消費を抑えられる。~
上記[[モンスター]]の[[墓地]][[効果]]を活用しつつ[[制圧]]・[[除去]]を行える(2)の有用性が非常に高く、可能な限り維持し続けておきたい。~
直接的な[[耐性]]は無いが(3)の[[全体除去]]により[[相手]]の[[除去]]を若干は牽制でき、特に[[相手]][[ターン]]で[[除去]]された場合は(その[[ターン]]を生き残れば)返しの[[ターン]]での勝利も狙える。~

-[[《深淵竜アルバ・レナトゥス》]]~
[[融合素材]]は[[ドラゴン族]][[モンスター]]だが、他と異なり3体以上で[[融合召喚]]でき、対応[[カテゴリ]]は[[融合]]・[[フュージョン]]([[通常魔法]]のみ)。~
また、[[お互い]]の[[フィールド]]の[[融合素材]]を[[墓地へ送る]]事での[[特殊召喚]]も可能なので、対[[【ドラゴン族】]]には存在そのものが[[メタカード]]として機能する。~
ただし、[[相手]][[モンスター]]を素材として[[除去]]する点と(1)の[[連続攻撃]]がやや噛み合っておらず、また[[ドラゴン族]]であっても[[ペンデュラムモンスター]]や[[モンスタートークン]]は[[除去]]できない。~
他の[[墓地]][[効果]]と異なり[[同名カード]]の回数制限が無いため、[[墓地へ送られた]]枚数分[[サーチ]]できるが、[[融合素材]]にも使えないのでその後の活用法には乏しい。~

-[[《撃鉄竜リンドブルム》]]~
[[融合素材]]は[[獣族]]・[[獣戦士族]]・[[鳥獣族]]いずれか1体であり、[[《アルバスの落胤》]]関連では[[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]・[[《スプリガンズ・キット》]]が該当する。~
[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]化した上で[[バウンス]][[除去]]できるため、[[エクストラデッキ]]主体の[[デッキ]]には優秀な[[メタ]]となる。~
[[バウンス]]するのは[[トリガー]]となった[[モンスター]]以外でも良く、[[対象も取らない>対象をとらない効果]]ため[[除去]]としての性能で見ても高い。~
[[相手]][[ターン]]では[[墓地]][[効果]]により自身または[[《アルバスの落胤》]]の片方を[[蘇生]]できるので、あちらの[[効果]]を妨害や[[制圧]]としても利用できる。~

-[[《真炎竜アルビオン》]]~
[[融合素材]]は[[光属性]]の[[魔法使い族]]であり、上記の通り[[《アルバスの落胤》]]関連に該当する[[モンスター]]は複数存在する。~
[[相手]][[ターン]]にいずれかの[[墓地]]の合計2体を[[お互い]]の[[フィールド]]に[[蘇生]]でき、[[自分]][[フィールド]]に[[《アルバスの落胤》]]を展開すれば更なる[[融合召喚]]が可能。~
その他、自身の[[融合素材]]にもなる[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]や、[[《赫焉竜グランギニョル》]]で[[墓地へ送れる>墓地へ送る]][[《超魔神イド》]]を[[蘇生]]すれば[[相手]]の展開を封じられる。~

―その他の[[融合モンスター]]~
-[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]・[[《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》]]~
いずれも[[フィールド]]の[[闇属性]]を[[融合素材]]にするので、採用しておけば[[《アルバスの落胤》]]が[[闇属性]][[メタ]]として機能する。~
[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]の[[適用]]下では、ほぼ全ての[[相手]][[モンスター]]を[[融合素材]]として[[除去]]できる。~

-[[《ヴァレルロード・F・ドラゴン》]]~
[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]と二重の[[縛り]]を持つので、[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]を用いたとしても[[相手]][[モンスター]]を巻き込めるかは不安定。~
一方、[[《アルバスの落胤》]]・[[《竜魔導の守護者》]]・[[《灰燼竜バスタード》]]と[[自分]]の[[モンスター]]で該当するものが多いので、[[《烙印竜アルビオン》]]や[[《白の烙印》]]等で[[墓地融合]]で出すのに適する。~
(1)だけでも十分に採用できる性能だが、汎用的な[[闇属性]][[リンクモンスター]]を採用していれば(2)も活用できる。~

-[[《ミュステリオンの竜冠》]]~
[[ドラゴン族]]+[[魔法使い族]]の[[縛り]]であり、どちらも[[汎用性]]・採用率が高い[[種族]]なので遭遇する機会は多い。~
[[自分]]で用意するのならば、[[必須カード]]の[[《白の聖女エクレシア》]]を始めとする[[《アルバスの落胤》]]関連の[[魔法使い族]]を用いると良い。~
それ以外では、[[《灰燼竜バスタード》]]に対応する[[ドラグマ]]、[[融合召喚]]サポートを共有できる[[《召喚師アレイスター》]]、汎用[[サーチ]][[効果]]を持つ[[《黒き森のウィッチ》]]等が候補。~
[[墓地融合]]を繰り返すと[[弱体化]]が進むが、[[除去]]の性能は高く、特に[[種族]]統一[[デッキ]]に対しては構築を意識してでも狙って出す価値はある。~

-[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]~
[[融合モンスター]]が[[融合素材]]に指定されており、[[相手]][[モンスター]]を巻き込むのは難しいが、代わりに[[自分]]で用意するのは容易い。~
[[《烙印竜アルビオン》]]の(1)で自身と[[墓地]]の適当な[[闇属性]]を[[除外]]すれば簡単に[[融合召喚]]できる。~
[[フリーチェーン]]で[[フィールド]]の[[モンスター]]1体の[[発動]]した[[効果]]を[[無効]]化できるので、立たせておくだけで[[制圧]]に貢献する。~

-[[《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》]]・[[《召喚獣アウゴエイデス》]]・[[《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》]]~
[[融合素材代用モンスター]]を採用している場合、[[《烙印竜アルビオン》]]で[[融合召喚]]することができる[[モンスター]]の一例。~
[[《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》]]はこのデッキが苦手とする[[手札誘発]]に対する回答の一つであり、[[《召喚獣アウゴエイデス》]]は[[除去]]と高打点で出した[[ターン]]で決着をつけうる[[フィニッシャー]]。~
[[《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》]]はやや[[サイドデッキ]]向けではあるが、単純に[[ドラゴン族]][[メタ]]だけではなく[[ミラーマッチ]]を想定した場合に機能する。~
前者の二つは、出した[[ターン]]中に決着をつけられなくとも[[《烙印竜アルビオン》]]を[[墓地]]へ送っておく事で、[[《烙印凶鳴》]]を疑似的な[[耐性]]にした[[制圧]]にも転用できる。~

-[[《赫焉竜グランギニョル》]]~
[[融合素材]]は[[《赫の聖女カルテシア》]]+[[光>光属性]]・[[闇属性]]であり、あちらの[[効果]]でも[[融合召喚]]先の候補でもある。~
(1)の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]で[[《アルバスの落胤》を融合素材として指定する融合モンスター>《アルバスの落胤》#card]]を落とせば[[墓地]][[効果]]のサポートにもなる。~
[[《融合派兵》]]で[[《赫の聖女カルテシア》]]を[[リクルート]]できるようにするためにも、構築上1枚は必要になってくるだろう。~
なお[[エクストラデッキ]]に[[デスピア]]を1枚採用しておけば(2)による展開も行えるが、[[エクストラデッキ]]の厳選が求められる[[デッキ]]のため、採用するかはよく考えたい。~

―[[リンクモンスター]]~

-[[《ストライカー・ドラゴン》]]~
[[《氷剣竜ミラジェイド》]]・[[《ヴァレルロード・F・ドラゴン》]]の[[融合素材]]や後者の[[蘇生]][[対象]]、[[《天球の聖刻印》]]の[[リンク素材]]などに使いやすい[[リンク]]1[[ドラゴン族]]。~
特に[[《ドラゴンメイド・チェイム》]]・[[《ドラゴンメイド・パルラ》]]・[[《ロクスローズ・ドラゴン》]]などはこの[[カード]]を経由する事で[[手札]]1枚で[[《天球の聖刻印》]]を出せるようになる。~

-[[《天球の聖刻印》]]~
(1)で自身を[[リリース]]して[[バウンス]][[除去]]を行い、連動して(2)で[[《アルバスの落胤》]]を[[リクルート]]すれば更に[[モンスター除去]]が可能となる。~
[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》軸>#LairofDarkness]]では、(1)で[[相手]][[モンスター]]を[[リリース]]したり、自身の[[リリース]]が[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]の[[特殊召喚]][[トリガー]]になるので更に有用性は増す。~

-[[《クロシープ》]]~
[[融合モンスター]]を多用する[[デッキ]]なので[[《アルバスの落胤》]]を始めとする[[下級モンスター]]の[[蘇生]]が狙いやすい。~
[[相手]][[ターン]]に[[《アルバスの落胤》]]を[[蘇生]]すれば[[モンスター除去]]による[[制圧]]の役割も果たせる。~

//-[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]~
//[[《烙印融合》]]を[[コピー]]すれば([[発動]]前における)[[融合モンスター]]以外を展開できない制約を無視しつつ[[融合召喚]]を行える。~
//[[攻撃表示]]で棒立ちする欠点も[[《氷剣竜ミラジェイド》]]等の[[融合素材]]として処理してしまえば問題ない。~

―[[シンクロモンスター]]~
-[[《赫聖の妖騎士》]]~
[[《白の聖女エクレシア》]]・[[《赫の聖女カルテシア》]]がチューナーであるため、[[レベル]]8[[モンスター]]と組み合わせて[[シンクロ召喚]]可能。
一定以上の高打点が用意しにくいこの[[デッキ]]において[[全体強化]]は魅力的な他、(2)によって[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]が同じ[[光属性]]・[[魔法使い族]]にアクセスできるため、後続も確保できる。~
[[シンクロ召喚]]を狙わずとも[[《赫焉竜グランギニョル》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]できるため、[[シンクロ召喚]]に寄せていない構築でも採用が検討できるだろう。~

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[《烙印竜アルビオン》]]の[[効果]]で別の[[レベル]]8[[融合モンスター]]を出すことで[[ランク]]8の[[エクシーズ召喚]]が可能([[【ランク8】]]参照)。~
 [[《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》]]を出せば[[《スプリガンズ・コール!》]]や[[《スプリガンズ・ブラスト!》]]の[[効果]]が使えるようになる。~

―その他~
 [[エクストラデッキ]]からの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を重視する構築ならば[[墓地]][[効果]]を持つ[[モンスター]]をそれ専用に採用するのも手([[【ドラグマ】]]参照)。~
 特に[[《捕食植物キメラフレシア》]]は[[融合]]・[[フュージョン]]の[[サーチ]]ができ、[[捕食植物]]を採用していれば[[正規融合]]も考えられる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[《アルバスの落胤》]]の[[サポートカード]]~
-[[烙印]]~
[[《烙印竜アルビオン》]]の[[墓地]][[効果]]で[[デッキ]]から[[サーチ]]または直接[[セット]]が可能。~
--共通[[効果]]を持つ[[烙印]]~
[[《アルバスの落胤》]]の[[コスト]]に使われた場合、[[エンドフェイズ]]に[[墓地]]から[[セット]]できる共通[[効果]]を持つ。~

---[[《白の烙印》]]~
固有[[効果]]は[[ドラゴン族]]を[[融合素材]]に含む[[融合召喚]]であり、[[《アルバスの落胤》]]を含む場合は[[墓地融合]]も可能。~
一部相性が悪いものも存在するが、[[手札]]消費の荒いこの[[デッキ]]において[[墓地リソース]]のみで[[融合モンスター]]を展開できるのは大きい。~
[[通常魔法]]故に、[[《烙印竜アルビオン》]]の[[効果]]や共通[[効果]]で[[セット]]すると[[発動]]までタイムラグが生じるため、なるべく[[相手]][[ターン]]に行いたい。~

---[[《烙印の絆》]]~
固有[[効果]]は[[《アルバスの落胤》]]の[[手札]]・[[墓地]]・[[除外]]ゾーンからの[[特殊召喚]]。~
[[デッキ]]以外のどこからでもあちらを展開できる有用な展開[[カード]]であり、[[除外]]されたものを[[帰還]]させて再利用する手段にもなる。~

---[[《烙印凶鳴》]]~
固有[[効果]]は[[融合モンスター]]が[[墓地へ送られた]][[ターン]]での[[融合モンスター]]の[[蘇生]]・[[帰還]]。~
[[除去]]されたその[[融合モンスター]]をそのまま復活させるのもできるが、[[特殊召喚]]するのは別の[[融合モンスター]]でも構わない。~
[[蘇生制限]]を満たしたものが存在するのならば、[[エクストラデッキ]]から直接[[墓地へ送って>墓地へ送る]]も[[発動条件]]は満たせる。~
[[《烙印竜アルビオン》]]や[[《白の烙印》]]等の[[墓地融合]]の[[融合素材]]として[[除外]]された[[融合モンスター]]も使い回せる。~

---[[《烙印の裁き》]]~
固有[[効果]]は[[対象]]とした[[融合モンスター]]以上の[[攻撃力]]を持つ[[相手]][[モンスター]]の[[全体除去]]。~
[[対象]]にできる[[レベル]]8以上は大体高めの[[攻撃力]]を持つので実質的な[[除去]]範囲は広くないが、大型[[モンスター]]の[[除去]]には使えるだろう。~
大量の[[除外アドバンテージ]]を稼いだ状態で[[《ミュステリオンの竜冠》]]を出せば[[除去]]範囲を広げられるが、無理に狙う程かは考えもの。~

--それ以外の[[烙印]]~
---[[《烙印融合》]]~
「[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]」を[[デッキ融合]]できる強力な性能を誇る[[通常魔法]]。~
[[発動]][[ターン]]は([[発動]]前も含め)[[エクストラデッキ]]から[[融合モンスター]]しか展開できない制約はあるが、それを考慮しても1枚で強力な展開と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行えるリターンは大きい。~
[[《竜魔導の守護者》]]で[[サーチ]]すれば[[デメリット]]が被る上に、[[墓地へ送られた]][[《アルバスの落胤》]]をあちらで[[蘇生]]できる点でも相性が良い。~
この[[デッキ]]を組む理由といっても差し支えない[[レベル]]の極めて強力な[[パワーカード]]であるため、よほど変則的な型でない限りは必須となる。~
一方でこの[[カード]]は現在[[制限カード]]であり、また強力さ故に相手にもこの[[カード]]がマストカウンターであるとわかりやすいため、この[[カード]]のみに依存しすぎると[[無効]]にされた際のリスクが大きくなる。~
そのため、このカードを軸にしつつも無効化された時のサブプランも用意しておくのが構築の基本となる。~

---[[《烙印の気炎》]]~
[[公開]]した[[手札]]と同[[種族]]で特定の[[ステータス]]を持つ[[レベル]]8[[融合モンスター]]を[[エクストラデッキ]]から[[墓地へ送れる>墓地へ送る]][[速攻魔法]]。~
更に[[公開]]した[[カード]]を[[捨てる]]事で[[《アルバスの落胤》]]またはその[[サポートモンスター>サポートカード]]を[[サーチ]]でき、[[ディスアドバンテージ]]は負うものの初動の安定感は高まる。~
[[融合モンスター]]が[[自分]]の[[墓地へ送られた]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[サルベージ]]もできるが、(1)と同一[[ターン]]の使用はできない点は注意。~

---[[《失烙印》]]~
[[融合召喚に成功した]]場合に[[《アルバスの落胤》]]またはその[[サポートモンスター>サポートカード]]を[[サーチ]]できる[[永続魔法]]であり、なるべく維持して[[アドバンテージ]]を得続けたい。~
(1)により[[融合召喚]]を安全に通せるため[[《アルバスの落胤》]]の[[効果]]も通しやすくはなるが、[[《アルバスの落胤》]]に対する[[チェーン]][[除去]]での妨害は防げない点は注意。~
また「[[効果]]の[[無効]]」は防げないため[[《烙印融合》]]への[[《灰流うらら》]]を防ぐこともできない。~

---[[《烙印の光》]]~
[[《アルバスの落胤》]]と[[相手]][[モンスター]]をそれぞれの[[フィールド]]に[[蘇生]]させる[[速攻魔法]]。~
[[《アルバスの落胤》]]による[[融合召喚]]へと繋がるが、あちらの[[効果]]が妨害されると[[相手]]に塩を送るだけになってしまう点は注意。~

---[[《赫の烙印》]]~
[[《アルバスの落胤》]]を[[サルベージ]]できる[[フリーチェーン]]の[[速攻魔法]]。~
その後、[[手札融合]]・[[フィールド融合]]も可能だが、[[融合素材]]が[[除外]]されるため、[[適用]]を狙うかは状況を見て判断したい。~

---[[《烙印の剣》]]~
[[墓地コスト]]にした[[烙印]]の数だけ[[氷剣トークン]]を生成できる[[通常罠]]。~
[[氷剣トークン]]は[[ステータス]]も高く素材としても有用だが、[[烙印]]には[[墓地]][[効果]]を持つもの多いので[[除外]]枚数はよく考えたい。~
自身を[[墓地コスト]]に[[除外]]ゾーンから[[《アルバスの落胤》]]またはその[[サポートモンスター>サポートカード]]を[[サルベージ]]できる(2)も使いやすく、こちら狙いで採用するのも良いだろう。~

---[[《分かつ烙印》]]~
「[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]」を[[リリース]]すれば2体の[[モンスター]]を[[自分]][[フィールド]]に[[蘇生]]・[[帰還]]できる[[通常罠]]。~
[[特殊召喚]]先は[[守備表示]]という指定はあるが、[[効果]]は有効なままであり、[[相手]][[モンスター]]を[[対象]]とする事もできる。~
なお、上記条件を満たした場合でも通常通り片方を[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]する事も可能であり、[[《超魔神イド》]]等の[[デメリット]][[モンスター]]を[[送りつけ]]る手段にも利用できる。~

---[[《赫ける王の烙印》]]~
「[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]」を選び、それ以外の[[表側表示]][[カード]]全ての[[効果]]を[[無効]]化する[[通常罠]]。~
[[発動条件]]はあるが、[[対象]]を取らずに[[フリーチェーン]]で全体[[無効]]できる[[カード]]は貴重であり、[[制圧]]から状況打破まで幅広く使える。~
(2)で自身を[[サルベージ]]できるが、(1)との併用ができない点も相まって回収できるのが遅く、再利用を諦め[[《アルバスの落胤》]]等の[[手札コスト]]に活用してしまっても良いだろう。~

---[[《烙印断罪》]]~
[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]に対する[[カウンター罠]]。~
[[発動]]機会は頻繁に訪れるが、「[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]」を[[コスト]]に求められるため[[マストカウンター]]は見極めたい。~
自身を[[墓地コスト]]に[[除外]]ゾーンから[[烙印]]を[[サルベージ]]できる(2)も使いやすく、こちら狙いで採用するのも良いだろう。~

---[[《烙印開幕》]]~
[[手札]]1枚を[[捨てて>捨てる]]後に[[デスピア]]を[[サーチ]]または[[守備表示]]で[[リクルート]]する[[速攻魔法]]。~
[[《デスピアの導化アルベル》]]を経由して他の[[烙印]]に繋げられる他、[[《導きの聖女クエム》]]から[[《アルバスの落胤》]]や関連[[モンスター]]を墓地に送ることができる。~

-[[《開かれし大地》]]~
[[相手]]の[[儀式モンスター]]か[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]の[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に、[[《アルバスの落胤》]]かその[[サポートモンスター>サポートカード]]の[[サーチ]]・展開が可能な[[フィールド魔法]]。~
2つの[[効果]]はそれぞれ[[1ターンに1度]]ずつ使用できるので、[[相手]]が[[トリガー]]を2度引いてくれたら実質[[リクルート]]に近い動きが取れる。~
無論、[[サーチ]]先と展開する[[モンスター]]は別でも良く、次の[[ターン]]を見据えて戦力を温存する計算を立ててみるのも良いだろう。~

-[[《決戦のゴルゴンダ》]]~
[[自分]][[フィールドのカード]]の[[破壊]]の[[身代わり]]として[[エクストラデッキ]]から[[《アルバスの落胤》を融合素材とする融合モンスター>《アルバスの落胤》#card]]を[[墓地へ送る]][[永続魔法]]。~
戦線を維持しつつ該当する[[融合モンスター]]の[[墓地]][[効果]]にも繋がるため一石二鳥であり、[[自分]]の[[効果破壊]]でも良いので能動的にも狙いやすい。~
(3)の[[リクルート]][[効果]]は[[エンドフェイズ]]の遅さと対応先の狭さはあるが、[[《スプリガンズ・キット》]]を展開すれば[[サーチ]]により更に[[デッキ]]を回せる。~

-[[《天底の使徒》]]~
[[墓地]][[効果]]を持つ[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[《アルバスの落胤》]]を[[サーチ]]・[[サルベージ]]できる。~
ただし、[[発動]]後の[[エクストラデッキ]]からの展開を封じる制約が[[アンチシナジー>シナジー]]であり、この点で即効性のある[[魔法カード]]でありながら実用面では次の[[ターン]]の下準備に留まりやすい。~
[[発動]]前の展開は可能なので、先に[[融合モンスター]]を出した上で[[《烙印竜アルビオン》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[烙印]][[罠カード]]を[[セット]]するのが最も適した動きか。~
[[《赫の聖女カルテシア》]]や[[《赫の烙印》]]等、[[相手]][[ターン]]中に展開が行えるカードを活かして妨害に繋げることもできるため、それらとのセットでの採用が基本。~

-[[《ドラグマ・エンカウンター》]]~
[[手札]]・[[墓地]]より[[《アルバスの落胤》]]を[[特殊召喚]]できる[[フリーチェーン]][[カード]]。~
[[相手]][[ターン]]に[[《アルバスの落胤》]]を展開して[[モンスター除去]]を行える[[カード]]として使いやすく、[[《教導の聖女エクレシア》]]の[[サーチ]]にも対応する。~
[[対象をとらない効果]]なので[[チェーン]]による妨害を受けにくいのも利点。~

―[[融合召喚]]を行う[[カード]]~
-[[《超融合》]]~
[[《アルバスの落胤》]]と同じ役割を持つ[[カード]]であり、[[チェーン]]封じにより[[相手]]の妨害に強いのが最大の利点。~
重視する場合は[[相手]][[モンスター]]だけでも[[融合召喚]]しやすい様に[[《沼地のドロゴン》]]等も投入するとより安心。~

-[[《置換融合》]]~
ルール上[[《融合》]]と[[同名カード]]と扱うため対応サポートは非常に豊富。~
[[フィールド融合]]に限定されている点で劣るが、[[融合召喚]]に使わずとも[[手札コスト]]等に用いて[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、(2)に繋げられる点で優れる。~
[[エクストラデッキ]]から[[墓地]]へ落としたために[[蘇生制限]]を満たしていない[[融合モンスター]]を再利用しつつ[[手札]]補充を行える利便性は高い。~

-[[《死魂融合》]]~
[[罠カード]]の遅さはあるが、[[相手]][[ターン]]に[[フリーチェーン]]で[[墓地融合]]が行えるので戦術の幅が広がる。~
[[《ヴァレルロード・F・ドラゴン》]]や[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]は[[制圧]]にも使えるため、[[相手]][[ターン]]に出す価値も高い。~
ただし、[[融合素材]]が[[裏側表示で除外]]される関係上、[[サルベージ]]や[[帰還]]で再利用できないのは難点。~

-[[《融合複製》]]~
[[罠カード]]の遅さはあるが、[[墓地]]の[[融合]]・[[フュージョン]]の[[効果]]を[[フリーチェーン]]でコピーできるのは魅力的。~
特に、[[デッキ融合]]を行う[[《烙印融合》]]を再利用できるのは[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]の面でもありがたい。~

―相性の良い[[カード]]~
-[[《融合派兵》]]~
[[《アルバスの落胤》]]や[[《赫の聖女カルテシア》]]を[[リクルート]]でき、誓約も[[融合召喚]]を中心とするこの[[デッキ]]ならば気になりにくい。~
上記2種だけでも[[腐る]]ケースは少ないが、[[《黒き森のウィッチ》]]等の他の[[モンスター]]も採用して[[腐る]]リスクをより下げるのも良い。~

-[[《戦線復帰》]]・[[《リビングデッドの呼び声》]]・[[《闇次元の解放》]]~
[[《アルバスの落胤》]]を[[フリーチェーン]]で[[特殊召喚]]する事で間接的に[[制圧]][[カード]]の役割も担える。~
[[《闇次元の解放》]]は[[墓地融合]]等で[[除外]]された[[《アルバスの落胤》]]や[[融合モンスター]]らを再利用するのにも役立つ。~

-[[《大欲な壺》]]~
[[墓地融合]]等で[[除外]]された[[《アルバスの落胤》]]や[[融合モンスター]]らを[[デッキ]]に回収しつつ[[ドロー]]を行う。~
[[《アルバスの落胤》]]が[[デッキ]]に無いと[[《融合派兵》]]や[[融合モンスター]]の[[墓地]][[効果]]が[[腐る]]が、それを防げる。~

-[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[闇属性]]にする事で[[《アルバスの落胤》]]や[[《超融合》]]で[[相手]][[モンスター]]を巻き込みやすくなる。~
[[ウイルス]]等の[[闇属性]]サポートを採用する場合はより有効活用できる。~

-[[《おろかな副葬》]]~
[[烙印]]には[[墓地]][[効果]]を持つものも多く、特に[[《烙印の剣》]]や[[《烙印断罪》]]を落とせば実質的に[[除外]]ゾーンからの[[サルベージ]][[カード]]となる。~

-[[《闇の誘惑》]]~
[[《アルバスの落胤》]]や関連[[モンスター]]には[[闇属性]]が多く、[[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]や[[《軒轅の相剣師》]]の(2)の[[トリガー]]としても機能する。~

-[[《封印の黄金櫃》]]~
[[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]を除外して[[《アルバスの落胤》]]や関連[[モンスター]]の実質的な[[サーチ]][[カード]]として運用可能。~
[[《悲劇のデスピアン》]]を採用していれば、[[《デスピアの導化アルベル》]]の[[サーチ]]も行える。~
 [[制限カード]]故に依存しにくいものの、逆にいうと枠を取りにくいので気軽に採用できる。~

-[[《教導神理》]]・[[《おろかな重葬》]]・[[《ドラグマ・パニッシュメント》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]役割だが、[[発動条件]]や制約の癖が強いので、採用の有無と枚数は構築をよく考えたい。~

**戦術 [#strategy]
 [[《アルバスの落胤》]]や[[《超融合》]]で[[相手]][[モンスター]]を[[融合素材]]と言う形で[[除去]]して[[ボード・アドバンテージ]]を稼いでいく。~
 [[効果を受けない]][[耐性]]以外でこれらに対する[[耐性]]を持つ[[モンスター]]は少ない為、[[モンスター除去]]の質という観点で強みのある[[デッキ]]と言えよう。~
 なるべくならば、[[自分]][[ターン]]のみならず[[相手]][[ターン]]にも[[融合召喚]]を行い、展開の出鼻を挫く形などで[[制圧]]も行いたい。~
 とは言え、それらの[[フィールド融合]]だけでは[[相手]]依存が否めないので、[[墓地融合]]などの能動的な[[融合召喚]]も行えるように組んでおきたい。~

**デッキの種類・派生 [#variation]
//特定のカードを軸としたデッキゆえに種類と派生を区別させにくかったので一つに纏めた
***[[【ドラグマ】]]軸 [#Dogmatika]
 [[《灰燼竜バスタード》]]の[[墓地]][[効果]]をより有効活用できる構築。~
 これ以外にも、[[ドラグマ]]関連の[[カード]]には[[《アルバスの落胤》]]の[[サポートカード]]も多く、[[エクストラデッキ]]からの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]手段も豊富に存在する。~
 [[光属性]]・[[魔法使い族]]主体のため、[[《烙印竜アルビオン》]]・[[《ミュステリオンの竜冠》]]・[[《真炎竜アルビオン》]]の[[融合素材]]が確保しやすいのも利点。~

 ただし、[[エクストラデッキ]]からの展開が封じられる制約が多く、この点はこの[[デッキ]]の基本の動きと噛み合いが悪い。~
 先に[[融合召喚]]を行うか、あるいは[[自分]][[ターン]]は下準備に留め、[[相手]][[ターン]]に[[《アルバスの落胤》]]を展開して[[融合召喚]]する動きに専念するのも手。~

***[[【トライブリゲード】(【ビースト】)>【ビースト】]]軸 [#TriBrigade]
***[[【トライブリゲード】]]軸 [#TriBrigade]
 [[《痕喰竜ブリガンド》]]の[[墓地]][[効果]]をより有効活用できる構築。~
 [[トライブリゲード]]は[[墓地リソース]]を消費して[[リンクモンスター]]を出す動きに長けるため、[[《アルバスの落胤》]]や[[《超融合》]]等の[[手札コスト]]を逆利用しやすい。~
 特に[[《鉄獣戦線 ナーベル》]]や[[《鉄獣戦線 キット》]]は[[墓地へ送られた]]場合の[[効果]]を持つので[[手札コスト]]に適する。~

 ただし、[[《竜魔導の守護者》]]や[[《融合派兵》]]の制約とは相性が悪いので、それらの採用が難しくなるのは難点。~
 また、[[トライブリゲード]]と[[墓地リソース]]を食い合うため、[[墓地融合]]の機会も通常の構築より抑え気味となる。~

***[[【スプリガンズ】]]軸 [#Springans]
 [[《鉄駆竜スプリンド》]]の[[墓地]][[効果]]をより有効活用できる構築。~
 [[スプリガンズ]][[カード]]には「[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]として指定する[[融合モンスター]]」の[[サポートカード]]も多く、それらが機能する。~
 [[《烙印竜アルビオン》]]の[[効果]]から[[《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》]]の正規[[エクシーズ召喚]]も狙える。~

 ただし、[[キーカード]]の[[《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》]]が[[手札コスト]]を要求するため、[[手札]]消費がより激しくなり長期戦が難しくなる。~
 逆に言えば[[墓地]][[効果]]を持つ[[カード]]の採用価値が上がるわけでもあり、構築の際にはそれらの採用バランスがより重要となる。~

***[[【闇黒世界−シャドウ・ディストピア−】]]軸 [#LairofDarkness]
 [[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]を主軸にした構築であり、[[闇属性]]サポートが採用しやすくなる。~
 [[相手]][[ターン]]に[[リリース]]を行った場合、[[相手]][[フィールド]]に[[シャドウトークン]]が展開されるが、それらも逆に[[融合素材]]として活用できる。~
 [[《悪魔嬢リリス》]]の[[効果]]で[[烙印]][[通常罠]]や[[《ドラグマ・エンカウンター》]]、[[《死魂融合》]]といった[[カード]]を[[サーチ]]できるのも利点。~
 主力[[アタッカー]]の[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]が[[自己再生]][[効果]]を持つため、[[手札コスト]]に使いやすい点も[[シナジー]]する。~

***[[【壊獣】]]軸 [#Kaiju]
 [[壊獣]]との相性の良さは上記の通りだが、複数種類を採用した上で[[《妨げられた壊獣の眠り》]]との[[コンボ]]が成功すれば以下の手順で[[1ターンキル]]が成立する。~
>
+[[《妨げられた壊獣の眠り》]]で[[モンスター]]を[[全体除去]]し、[[自分]][[フィールド]]に任意の[[壊獣]]、[[相手]][[フィールド]]に[[光属性]]の[[壊獣]]を[[リクルート]]。~
+[[《アルバスの落胤》]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]し、[[効果]]で[[相手]][[フィールド]]の[[光属性]]の[[壊獣]]とで[[《烙印竜アルビオン》]]を[[融合召喚]]。~
+[[《烙印竜アルビオン》]]の[[効果]]で[[墓地]]の[[《アルバスの落胤》]]と[[光属性]]の[[壊獣]]を[[除外]]して[[《灰燼竜バスタード》]]を[[融合召喚]]~
+[[《灰燼竜バスタード》]]((1)の[[自己強化]]により[[攻撃力]]4000弱)+[[《烙印竜アルビオン》]]([[攻撃力]]2500)+任意の[[壊獣]]([[攻撃力]]2200以上)の[[直接攻撃]]で[[1ターンキル]]が成立。~
<
 1度だけの[[破壊]][[耐性]]付与などで[[相手]][[モンスター]]が残った場合、[[《灰燼竜バスタード》]]ではなく[[《鉄駆竜スプリンド》]]を[[融合召喚]]し、その[[効果]]で再度[[除去]]を狙うのも良い。~
 この場合、こちらの[[フィールド]]に[[リクルート]]する[[壊獣]]が[[攻撃力]]3000以上であればやはり3体の[[直接攻撃]]で[[ライフ]]8000を削り切れる。~

 その他、得意の[[フィールド融合]]の動きが[[《KYOUTOUウォーターフロント》]]の[[壊獣カウンター]]稼ぎと合致するため、あちらの[[サーチ]][[効果]]が使いやすいという[[シナジー]]もある。~

***[[【ドラゴンメイド】]]軸 [#Dragonmaid]
 [[ドラゴン族]]サポートや[[融合素材]]の指定を[[《アルバスの落胤》]]と共有でき、[[《アルバスの落胤》]]自体も[[《ドラゴンメイド・ハスキー》]]の[[融合素材]]に転用可能。~
 [[ドラゴンメイド]]は[[墓地]][[効果]]を持つ[[カード]]が主体であり、[[《アルバスの落胤》]]らの[[手札コスト]]を逆利用しやすい。~
 あちらが[[メインデッキ]]と[[融合召喚]]を軸とする[[デッキ]]なので、[[《竜魔導の守護者》]]や[[《融合派兵》]]の制約が気になりにくいのも利点。~
 [[ドラゴンメイド]][[融合モンスター]]はその[[ステータス]]の関係上、「[[《アルバスの落胤》]]を[[融合素材]]として指定する[[融合モンスター]]」の[[融合素材]]に使いやすく、中盤以降は[[墓地融合]]が捗る。~
 ただし、[[《烙印竜アルビオン》]]の[[効果]]で[[レベル]]9以上の[[ドラゴンメイド]][[融合モンスター]]を[[融合召喚]]できない点は注意。~

***[[【カオス】]]軸 [#Chaos]
 [[闇属性]]は[[《アルバスの落胤》]]を始めとして複数存在するので全く困らず、[[光属性]]も[[《烙印竜アルビオン》]]の[[融合素材]]にできるので無理なく採用できる。~
 [[手札コスト]]を払う動きで[[墓地リソース]]は確保しやすく、[[キーカード]]の[[《混沌領域》]]も[[手札コスト]]を払う点で動きが共有する。~
 [[《輝白竜 ワイバースター》]]&[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]は[[リンク素材]]として使い勝手が良く、[[《天球の聖刻印》]]を簡単に立てられるため[[制圧]]盤面も作りやすい。~
 [[墓地]]の[[モンスター]]を[[除外]]する点では[[墓地融合]]とは[[アンチシナジー>シナジー]]だが、その分[[帰還]][[カード]]や[[除外]]ゾーンから[[デッキ]]や[[墓地に戻す]][[カード]]は採用しやすくなる。~
 また、[[《鉄獣鳥 メルクーリエ》]]や[[《軒轅の相剣師》]]の(2)の[[トリガー]]を引きやすいのも利点。~

***[[【デスピア】]]軸 [#Despia]
 この[[デッキ]]とは[[烙印]]を始めとする[[融合召喚]]サポートを共有できるのが大きな利点。~
 [[《赫の烙印》]]は[[《アルバスの落胤》]]と[[デスピア]]の両方の[[サポートカード]]なので通常の構築以上に扱いやすく、[[融合素材]]を[[除外]]する点も[[デスピア]]ならば問題になりにくい。~
 その他、[[烙印]]を[[サーチ]]できる[[《デスピアの導化アルベル》]]、継続的に[[融合召喚]]可能な[[《烙印劇城デスピア》]]も採用しやすい[[カード]]であろう。~
 [[デスピア]][[モンスター]]は[[墓地]][[効果]]を持つものも多い為、[[《アルバスの落胤》]]の[[手札コスト]]にしやすい点も噛み合いが良い。~

***[[【捕食植物】]]軸 [#Predaplant]
 同じ[[闇属性]]の[[融合召喚]]を主軸に据えた[[デッキ]]なので、[[融合召喚]]等のサポートを共有できる。~
 [[【捕食植物】]]は先述した[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]を始めとした[[融合素材]]に[[融合モンスター]]を要求する[[融合モンスター]]を擁しており、[[《烙印融合》]]で[[ディスアドバンテージ]]を抑えつつ[[融合モンスター]]を用意できる恩恵が大きい。~
 また、[[《烙印竜アルビオン》]]の[[融合素材]]として[[《ステイセイラ・ロマリン》]]を使用すれば[[《捕食植物ビブリスプ》]]を[[墓地へ送る]]事ができるので、[[《烙印融合》]]が実質的な[[捕食植物]]の[[サーチ]]手段となる。~
 他には[[《烙印追放》]]もこの軸と相性が良く、[[《スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン》]]の[[融合召喚]]の難易度を低減できる。~

***【[[グッドスタッフ]]】軸 [#Goodstuff]
 [[《アルバスの落胤》]]との[[シナジー]]を最優先とし、他[[カテゴリ]]間の[[コンボ]]に関係なく汎用的な[[カード]]を採用した[[デッキ]]。~
 特に何も考えず[[《アルバスの落胤》]]に纏わるストーリー場面[[カード]]を投入していくだけで自然とこのタイプになる。~
//[[ストラクチャーデッキ−ALBA STRIKE−]]は事実上、このタイプの構築になっている。
//新規カードがグッスタとしか言いようがないほどにバラバラだからこう書いた

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 [[【正規融合】]]全体に該当する弱点([[融合召喚]][[メタ]]や[[エクストラデッキ]][[メタ]]等)に関してはあちらを参照。~
 固有の弱点で真っ先に懸念すべきは、[[《アルバスの落胤》]]の[[効果]]を[[無効]]化あるいは[[不発]]にされた場合の[[ディスアドバンテージ]]だろう。~
 [[《アルバスの落胤》]]は自身を[[融合素材]]にしなければならないため、[[効果]]に[[チェーン]]されて[[除去]]されると[[手札コスト]]も含めて手痛い消費となる。~
 [[非公開情報]]の[[手札誘発]]や[[伏せカード]]による妨害を極力受けない様に、対策[[カード]]を用意した上で[[効果の発動]]を行いたい。~
 [[手札]]自体を狙われるのもつらく、[[ハンデス]]をされると[[《アルバスの落胤》]]の為に残した[[烙印]][[魔法・罠カード]]が落とされることになりがち。

 [[相手]]が[[モンスター]]を積極的に出してこない[[デッキ]]の場合、[[《アルバスの落胤》]]や[[《超融合》]]が[[腐り>腐る]]かねないのもネック。~
 採用する[[モンスター]]を最小限に絞りつつ、[[特殊召喚]][[メタ]]や[[モンスター効果]][[メタ]]も採用しがちな[[【メタビート】]]や[[【エルドリッチ】]]などは最悪の相性である。~
 その他、全体的に[[闇属性]]主体の構築になりやすいため、[[《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》]]などの[[闇属性]][[メタ]]にも要注意。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《アルバスの落胤》]]
-[[《白の聖女エクレシア》]]

-[[《烙印融合》]]

-[[烙印]]

**関連リンク [#link]
-[[【正規融合】]]

-[[デッキ集]]