*アトラクション/Attraction [#top]
 [[LIGHTNING OVERDRIVE]]で[[カテゴリ]]化された「アトラクション」と名のついた[[罠カード]]群。~
 属する[[カード]]は全て[[通常罠]]で統一されている。~

-属する[[カード]]は以下の共通[[テキスト]]を持つ。~
ただし[[《A・∀・MM》]]は(2)が[[チェーンブロック]]を作る[[効果]]ではないため、最初の[[効果外テキスト]]が無く、(2)の部分は「[[適用]]する」になっている。~
また、[[《A・∀・VV》]]は[[効果外テキスト]]による[[発動]]制限が存在せず、1[[ターン]]に複数枚の[[《A・∀・VV》]]の[[効果]]を使用できる。~
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドの「アメイズメント」モンスターまたは
 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
 このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
 (2):装備モンスターのコントローラーによって以下の効果を発動できる。
 ●自分:(固有効果1)。
 ●相手:(固有効果2)。
なお、[[イラスト]]を見る限りいずれも既存のテーマや[[カード]]をモチーフにしている。~
この内、[[《A・∀・TT》]]以外の固有[[効果]]のどちらか一方は、モチーフにしたテーマや[[カードの効果]]を意識したものとなっている。~
~
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|[[カード名]]|固有[[効果]]1|固有[[効果]]2|モチーフ|
|[[《A・∀・CC》]]|自身と[[対象]]の[[魔法・罠カード]]を[[墓地へ送る]]|[[アメイズメント]][[モンスター]]を[[サーチ]]して自身を[[墓地へ送る]]|[[《ネフティスの鳳凰神》]]|
|[[《A・∀・HH》]]|[[相手]][[モンスター]]の[[効果]]の[[無効]]化|[[装備モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする|[[ゴーストリック]]|
|[[《A・∀・MM》]]|[[装備モンスター]]の[[攻撃力]][[強化]]と[[破壊]]の[[身代わり]]|[[装備モンスター]]の[[攻撃力]][[弱体化]]|[[六武衆]]|
|[[《A・∀・RR》]]|[[装備モンスター]]の[[表示形式]]変更と[[相手]][[墓地]]の[[カード]]を[[デッキ]]に[[戻す]]|[[装備モンスター]]の[[表示形式]]変更と[[レベル]]変更|[[F.A.]]|
|[[《A・∀・RR》]]|[[装備モンスター]]の[[表示形式]]変更と[[相手]][[墓地]]の[[カード]]を[[デッキに戻す]]|[[装備モンスター]]の[[表示形式]]変更と[[レベル]]変更|[[F.A.]]|
|[[《A・∀・TT》]]|[[装備モンスター]]の[[表示形式]]を変更し、[[墓地]]のアトラクション[[罠カード]]1枚を[[セット]]|[[装備モンスター]]を[[エンドフェイズ]]まで[[除外]]|[[《メタル・ドラゴン》]]|
|[[《A・∀・VV》]]|[[攻撃]]を[[無効]]にし、[[装備モンスター]]の[[コントロール]]を変更|[[装備モンスター]]の[[効果の発動]]時に[[装備モンスター]]を[[手札]]に[[戻す]]|[[海造賊]]|
|[[《A・∀・WW》]]|[[手札]]1枚を[[デッキボトム]]に戻した後に[[ドロー]]|[[装備モンスター]]の[[攻撃力]]と[[守備力]]を1[[ターン]]入れ替える|[[おジャマ]]|
~
--どちらの[[効果]]を処理するかは[[効果発動時]]の[[装備モンスター]]によって決まる。~
[[効果処理時]]以前に[[《驚楽園の大使 <Bufo>》]]などの[[効果]]によって[[装備モンスター]]が変更されても、それによって行う[[効果]]処理が変更されることはない。~

--[[《A・∀・HH》]]・[[《A・∀・RR》]]・[[《A・∀・WW》]]を[[相手]]の[[リンクモンスター]]に[[装備]]した場合、(2)の[[効果の発動]]はできない。~
ただ、[[リンクモンスター]]にこれらを[[装備カード]]として[[装備]]すること自体はできる。~
//下記の「∀」の趣旨からすると、[[リンクモンスター]]は「驚楽園」に対する株主や役員会なのだろうか。~

-現状で属する[[カード]]は全て、《&ruby(アメイズ・アトラクション・〜〜〜〜){A・∀・○○};》(○○は同じアルファベット2文字)と言う[[カード名]]になっている。
--偶然か意図したものか不明だが、「・∀・」と言う顔文字(スマイルマーク)を含んでいる。~
これを丸かっこで囲んだものはAA(アスキーアート)のジサクジエン(自作自演)というキャラクターとなり、この[[カード]]群に共通する[[効果]]とも趣旨が一致している。~
[[イラスト]]でも[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]が自身のテーマパークのアトラクションを自分一人で楽しんでいる様子が描かれており、これも一種の自作自演であると言える。~
---彼自身も[[ホラーハウス>《A・∀・HH》]]のキャストとして働く姿が見られるため、閑古鳥ではないようだ。~
---一応、[[入園チケット>《アメイジングタイムチケット》]]は[[一般に配られている>《福悲喜》]]ので、テーマパーク自体は一般客に開放されている模様。~

--[[RR]]や[[WW]]といった既存の[[カテゴリ]]の表記と同じものも存在するが、[[イラスト]]を鑑みるにこれらはモチーフになっていない為、ただの偶然の一致であろう。~

-「∀」を冠した[[カード名]]は、同パック収録の[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]とともに、[[OCG]]において初となる。~
これは数学および論理学にて「全ての」をさし「全称限定子」と呼ばれる特殊記号である。~
--[[イラスト]]や[[効果]]などから察するに、[[カード名]]の「∀」には上記のような数学的・論理的な意味は含まれておらず、ただ単に「ひっくり返ったAの文字」として使用されているようである。~
この記号を模したデザインロゴがアトラクションの随所に見られることから、[[《アメイズメント・プレシャスパーク》]]のエンブレムとして使用されているのだろう。~
---[[アメイズメント]]の由来から、「ひっくり返るほど驚く」という意味が含まれているのかもしれない。~
実際にアトラクションには何かを変更したり入れ替えるような[[カード]]が多い。~

-「アトラクション(attraction)」は「魅力があって引き付ける物」を原義とし、そこから転じてテーマパークや遊園地において「観客が楽しむ乗り物」を指す語となった。~

-原作・アニメにおいて―~
漫画OCGストラクチャーズにてライト月子が使用(ただし実際に構築したのは尚磨である)。~
[[セット]]を「整備」、[[カードの発動]]を「&ruby(オープン){開場};」と称する。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連リンク [#link]

―「アトラクション」と名のついた[[罠カード]]~
 ※は「アトラクション」に関する[[効果]]を持つ[[罠カード]]

-[[通常罠]]
--[[《A・∀・CC》]]
--[[《A・∀・HH》]]
--※[[《A・∀・MM》]]
--[[《A・∀・RR》]]
--※[[《A・∀・TT》]]
--[[《A・∀・VV》]]
--[[《A・∀・WW》]]

―「アトラクション」に関する[[効果]]を持つ[[カード]]
-[[《驚楽園の助手 <Delia>》]]
-[[《驚楽園の案内人 <Comica>》]]
-[[《驚楽園の大使 <Bufo>》]]

-[[《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》]]

-[[《アメイジングタイムチケット》]]
-[[《アメイズメント・プレシャスパーク》]]

-[[《アメイズメント・ファミリーフェイス》]]


―その他のリンク
-[[アメイズメント]]

-[[おジャマ]]
-[[ゴーストリック]]
-[[ネフティス]]
-[[F.A.]]
-[[海造賊]]
-[[六武衆]]

-[[【アメイズメント】]]

-[[カテゴリ]]

**FAQ [#faq]
Q:[[相手]][[モンスター]]に[[装備]]されている[[《A・∀・HH》]]の(2)「装備モンスターのコントローラーによって以下の効果を発動できる」[[効果]]を[[発動]]しました。~
  その[[《A・∀・HH》]]が処理時に、[[《驚楽園の大使 <Bufo>》]]の[[効果]]などによって[[自分]]の[[モンスター]]に[[装備]]されている状態になった場合、「●自分」「●相手」のどちらの処理を[[適用]]しますか?~
A:その場合でも、「●相手」の処理を[[適用]]します。~
  [[相手]][[モンスター]]に[[装備]]されている[[《A・∀・HH》]]の(2)の[[効果]]は、「●相手」の[[効果]]として[[発動]]します。~
  処理時に[[装備モンスター]]の[[コントロール]]によって[[効果]]処理の内容が変わることはありません。(21/03/15)~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=23219

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。