*ゴブリンライダー/Goblin Biker [#top]
 [[PHANTOM NIGHTMARE]]で[[カテゴリ]]化された「ゴブリンライダー」と名のついた[[魔法・罠カード]]群。~
// 属する[[モンスター]]は全て[[守備力]]0で統一され、その[[レベル]]・[[ランク]]は3の倍数である。~
//カテゴリ拡張後にCO解除するので消さないでください

-現状では[[魔法・罠カード]]のみを指定する[[カテゴリ]]なので、「ゴブリンライダー」の名を持つ[[モンスターカード]]は(当wikiの分類では)[[カテゴリ]]に含まれない。~
--あくまでも当wikiの分類の話であり、YU-GI-OH.jpでは『新テーマ「&ruby(ゴブリンライダー){百鬼羅刹};」カード』として[[モンスターカード]]も含めて紹介されている。~

--既存の[[ゴブリン]]は殆どが[[闇属性]]か[[地属性]]だったのだが、「百鬼羅刹」と名のついた[[モンスター]]は6[[属性]]に分散する点で異なる。~
これにより、[[ゴブリン]]は6[[属性]]を網羅した[[カテゴリ]]となった。~
ちなみに、[[種族]]については既存の[[ゴブリン]]に多い[[悪魔族]]・[[戦士族]]・[[獣戦士族]]のいずれかになっている。

//カテゴリには属さないが利便性(【ゴブリンライダー】組む人はこのページも見るだろうし)とゴブリンのページが長い事を考慮してこちらに記載
-[[レベル]]3の「ゴブリンライダー」[[モンスター]]は、[[フィールド]]の[[エクシーズ素材]]1つ取り除き自身を[[特殊召喚]]する共通[[効果]]を持つ。~
(上記の通り「ゴブリンライダー」[[モンスター]]は現状では当wikiの分類で言うゴブリンライダー[[カテゴリ]]には含まれない)~
~
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|[[カード名]]|[[属性]]|[[発動]]する場所|[[発動]]タイミング|備考|
|[[《百鬼羅刹 特攻ダグ》]]|[[地>地属性]]|[[手札]]|[[自分]][[メインフェイズ]]|-|
|[[《百鬼羅刹 爆音クラッタ》]]|[[炎>炎属性]]|[[墓地]]|[[相手]][[メインフェイズ]]|[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]場合[[除外]]|
|[[《百鬼羅刹 神速ブーン》]]|[[風>風属性]]|[[手札]]・[[墓地]]|[[お互い]]の[[メインフェイズ]]|[[発動]]後次の[[ターン]]終了時まで[[同名カード]]の[[特殊召喚]]不可|
|[[《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》]]|[[水>水属性]]|[[墓地]]|[[自分]][[メインフェイズ]]|[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]場合[[除外]]|
~
--[[モンスターカード]]は[[エクシーズモンスター]]含め、全て[[守備力]]0となっている。~
これは[[《ゴブリン突撃部隊》]]を代表する[[ゴブリン]]に見られる傾向であり、それを踏襲したのだろう。~

-上記の共通[[効果]]も含めて全体的に[[エクシーズ素材]]を[[効果]]処理で取り除く[[効果]]が多い。~
取り除く[[エクシーズ素材]]は[[相手]][[フィールド]]のものでも良いため、対[[【エクシーズ召喚】]]においては[[メタ]]としても機能するテーマである。~
--意識されたかは不明だが、この[[カテゴリ]]登場の2023年[[環境]]では[[【ピュアリィ】]]が[[主流デッキ]]の一角として活躍しているが、あちらは保持する[[エクシーズ素材]]の種類も重要であるので特に強く[[刺さる]]。~
--主要な[[エクシーズモンスター]]と異なり、[[コスト]]でなく[[効果]]で[[エクシーズ素材]]を取り除いている点で処理の違いに注意したい。~

-属する[[カード]]は「&ruby(ゴブリンライダー){百鬼羅刹};」と漢字表記されている。~
漢字表記は「悪鬼[[羅刹>《羅刹》]]」と「[[百鬼夜行>《百機夜工》]]」の掛けたものか。~

--[[モンスター]]も[[シリーズカード]]としては含まれているが、[[《百鬼羅刹の大饕獣》]]のみ「ゴブリンライダー」ではない。~

-その名称により全て[[ゴブリン]]にも属する。~
[[ゴブリン]]に関係する[[効果]]を持つ[[カード]]も多く、[[モンスター]]をサポートするものは「ゴブリンライダー」ではなく「[[ゴブリン]]」を参照している。~
実質的に、[[《成金ゴブリン》]]等の[[汎用性]]の高い[[ゴブリン]][[魔法・罠カード]]を含めないために設けられたような扱いとなっている。~
--[[英語名]][[エラッタ]]の遅れている[[《天狗のうちわ/Goblin Fan》>《天狗のうちわ》]]を含まないようにする目的であるとも考えられる。~

-「ゴブリンライダー」とは、ファンタジー作品における「乗り物や動物に騎乗する[[ゴブリン]]」の総称。~
人間より小型であるため小さな動物にも騎乗でき、古くは『ホビットの冒険』および『指輪物語』におけるオーク(同作の世界観では「オーク」と「ゴブリン」は同じ存在を表す)が狼型の怪物・ワーグに乗る描写などから、その多くは狼型の[[モンスター]]に騎乗する姿で描かれる。~
人間より小型であるため小さな動物にも騎乗でき、古くは『ホビットの冒険』および『指輪物語』におけるオーク(同作の世界観では「オーク」と「ゴブリン」は同じ存在を表す)が狼に乗る描写などから、その多くは狼型の[[モンスター]]に騎乗する姿で描かれる。~
--「[[特攻>《百鬼羅刹 特攻ダグ》]]」「[[爆音>《百鬼羅刹 爆音クラッタ》]]」「[[ヘッド>《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》]]」といった通り名・役職のある[[ゴブリン]]たちが旗や棍棒を持ち、乗り物の[[モンスター]]もエンジンやライトで装飾されていることから、[[ゴブリン]]で構成された暴走族集団、「ライダー(バイク乗り)」にも掛けていることがうかがえる。~
---[[英語名]]の翻訳では「Gobiln Biker」と強調されている。~
--[[イラスト]]の特徴はむしろ[[グレムリン>《グレムリン》]]に近いが、これは[[グレムリン>《グレムリン》]]が[[ゴブリン]]の亜種として扱われるケースからだろう。~

-[[AGE OF OVERLORD]]から展開されている[[《黒魔女ディアベルスター》]]を中心としたストーリーに関連する[[カテゴリ]]の1つ。~
ザ・ヴァリュアブル・ブックEX4によると金のために動くならず者たちで、そこらで捕まえた魔獣を手なづけて自らの愛車としている。~
賞金首である[[《黒魔女ディアベルスター》]]とは何度も戦っているが、その度にやられているため、彼女を倒すのではなくそのお宝を奪う事を目標としている。~
ストーリーでは一度は[[炎燐>《蛇眼の炎燐》]]を奪い、[[奥の手>《百鬼羅刹の大饕獣》]]まで投入するも大敗走という結果に終わってしまった。~
--現状、「ゴブリンライダー」以外の他の[[ゴブリン]]とは[[イラスト]]で共演していないため、他の[[ゴブリン]]が同一の世界観に存在するかは不明である。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

//-その他の商品展開―~

**関連リンク [#link]
//―「ゴブリンライダー」と名のついた[[モンスター]]~
// ※は「ゴブリンライダー」に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]]
//-[[効果モンスター]]
//--※[[《百鬼羅刹 特攻ダグ》]]
//--[[《百鬼羅刹 爆音クラッタ》]]
//--[[《百鬼羅刹 神速ブーン》]]
//--[[《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》]]

//-[[融合モンスター]]
//--[[《》]]

//-[[シンクロモンスター]]
//--[[《》]]

//-[[エクシーズモンスター]]
//--[[《百鬼羅刹 グリアーレ三傑》]]
//--[[《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》]]

//-[[リンクモンスター]]
//--[[《》]]

―「ゴブリンライダー」と名のついた[[魔法・罠カード]]~
// ※は「ゴブリンライダー」に関する[[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]
-[[通常魔法]]
--[[《百鬼羅刹大参上》]]
//-[[速攻魔法]]
//--[[《》]]
-[[永続魔法]]
--[[《百鬼羅刹大集会》]]
//-[[装備魔法]]
//--[[《》]]
//-[[フィールド魔法]]
//--[[《》]]

-[[通常罠]]
--[[《百鬼羅刹大重畳》]]
-[[永続罠]]
--[[《百鬼羅刹大暴走》]]
//-[[カウンター罠]]
//--[[《》]]

―「ゴブリンライダー」に関する[[効果]]を持つ[[カード]]
-[[《百鬼羅刹 特攻ダグ》]]

―その他のリンク
-[[ゴブリン]]

-[[《百鬼羅刹 爆音クラッタ》]]
-[[《百鬼羅刹 神速ブーン》]]
-[[《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》]]

-[[《百鬼羅刹 グリアーレ三傑》]]
-[[《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》]]
-[[《百鬼羅刹の大饕獣》]]
//読みは異なるが公式で纏めて紹介されてるし、その他のリンクになら入れていいと思う

-[[ディアベルスター]]
-[[罪宝]]
-[[スネークアイ]]
-[[白き森]]

-[[【ゴブリンライダー】]]

-[[カテゴリ]]

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。