通常(つうじょう)モンスター】

デッキの概要

 通常モンスターの高いステータスと、対応する豊富なサポートカードを駆使し戦うビートダウンデッキ
 通常モンスターバニラと呼ばれる事から、【バニラ】と呼ばれることもある。

《青眼の白龍》
通常モンスター(LEGEND)
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。
どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。
《ブラック・マジシャン》
通常モンスター(LEGEND)
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2100
魔法使いとしては、攻撃力・守備力ともに最高クラス。
《デーモンの召喚》
通常モンスター(LEGEND)
星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守1200
闇の力を使い、人の心を惑わすデーモン。
悪魔族ではかなり強力な力を誇る。

デッキ構築に際して

モンスターカード

通常モンスター
 通常モンスターは基本的に攻撃力守備力を重視する。

効果モンスターに関して

 通常モンスターサポートカードに対応しないため必ずしも採用する必要はないが、汎用性の高いものを採用する意義はあり、また通常モンスターへのサポートカードとなれるカードも存在する。

通常モンスターサポート魔法・罠カード

魔法カード

罠カード

その他の魔法・罠カード

魔法カード

罠カード

戦術

 攻める場合は、基本的にステータスでは勝っていると考えて良い。
 そのため、相手魔法・罠カードによる除去を最も警戒すべきであり、いざという時には《暴虐の報い》の様に対策となるカード発動できるように整えておこう。

このデッキの弱点

 モンスターが軒並み効果を持っていないため、魔法・罠カードとバランス良く手札に揃っていなければ十分な力を発揮できない可能性がある。
 戦闘でのアドバンテージを重視する都合上、それを妨害されると案外脆いため、伏せカード除去・対策も忘れないようにしよう。
 《魔将ヤメルーラ》最上級モンスターアドバンス召喚を封じられるとさすがに対抗が難しく、下級モンスターを一掃されその後手札事故を招く可能性もある。

デッキの種類

ドラゴン族

 レジェンドカード《青眼の白龍》を据え、デッキモンスタードラゴン族通常モンスターに大きく傾けたタイプ。
 最上級モンスターには《アタック・ボルケーノ・ドラゴン》がおり、上級モンスターにも《火口の番竜》に次点の《地を這うドラゴン》と駒は揃っている。
 種族のイメージ通り攻撃力の高いものが揃っているので、サポートカードさえ構えてあれば戦闘はほぼ心配ないだろう。
 《火竜の熱閃》《反攻の竜撃》最上級モンスター特殊召喚を可能にする《ドラゴン・エンカウント》を採用できるのも見逃せない。
 他には効果モンスターであるが、最上級アタッカーサルベージして再利用できる《フェニックス・ドラゴン》を採用しても良いだろう。

魔法使い族

 伏せカード対策の《マジカル・ストリーム》、扱い易い戦闘補助である《火の粉のカーテン》と優れたサポートカードを採用できる。
 中でも《ダーク・リベレイション》全体除去を行える強力な罠カードであり、これを採用できるだけでも組む価値はある。
 上級モンスター《魔剣士アンサラー》《ハイドロ・マジシャン》と悪くない。
 下級アタッカーに1500組が2種類存在しているのも強みである。
 通常モンスター最上級モンスターが存在しないため、レジェンドカード《ブラック・マジシャン》が良いだろう。
 専用サポートカードはどちらも強力だが、《ブラック・マジシャン》自分フィールドに存在しないと意味がないため採用枚数はよく吟味したい。

悪魔族

 1400~1500の下級アタッカーを有さず全体的に攻撃力が低めだが、《世紀末獣機界ビーストギア・ワールド》で底上げ強化相手弱体化が狙え、最強の上級モンスター《デーモンの召喚》が存在する種族
 《魔人の熱風》悪魔族専用のサポートカードも悪くなく、《キングス・ディグニティ》等を採用する場合は《ロイヤルデモンズ・グルーピー》も投入しておこう。
 《激唱デモンズロック》での盤面リセットも狙える。

デッキの派生

【火麺】

 炎属性炎族統一シリーズカード火麺」を中心としたデザイナーズデッキ
 【炎族】としてのカードプールの広さを活かし【宇宙】との混合構築も可能。

関連リンク


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS