《魔法羊女メェ~グちゃん》 †
通常モンスター
星7/光属性/獣族/攻2500/守1600
メェメェメロディ♪
キャトルメェ~ティメェ~ション!
メェ~グちゃんは羊界牧場のプリンセス。
美味しい紙や、大事なお手紙を食べると思わず「うんめェ~♪」って声が出ちゃうんだ!
デッキ改造パック 運命のギャラクシー!!で登場した光属性・獣族の最上級通常モンスター。
《潜入開始》に対応する攻撃力2500のモンスターの1体。
その中でも唯一の獣族であり、専用サポートカードの多さが特徴となる。
特に《ミート・アンド・グリード》による3回攻撃と500の全体弱体化によりフィニッシャー性能が高い。
墓地が対象であれば《大魔法羊女メェ~グちゃんMAXウール》一式とサポートカードを共有でき、一部のサポートカードをそちらでも活用できる。
一部のアニマジカの効果の対象でもあり、効果が発動できないデメリットを無視でき、展開がしやすいという通常モンスターの強みと合わせての運用も可能。
《アニマジカ・ソーサラー》の全体強化・貫通との相性も良い。
逆に獣族最上級通常モンスターはこのカードのみなので、フィールド上のカード名指定だけでなくアタッカー用サポートカードも他に有効に使える先が少なく、腐るリスクもある。
対策としてはサポートカードの数を調整する他、回収しやすいものは《大魔法羊女メェ~グちゃんMAXウール》や《アニマジカ・ガードナー》の手札コストとしての使い道がある。
【獣族】は他の種族が扱いにくくなる縛りはあまり無いため、《潜入開始》などを多く採用するなら別の蘇生対象と同時採用しても良いだろう。
- カード名前半は「魔法少女」・「幼女」の捩りだろう。
後半については羊の鳴き声と、アニメ「魔女っ子メグちゃん」が元ネタとしてかかっていると思われる。
- フレイバー・テキストの「大事なお手紙を食べる」は、有名な童謡『やぎさんゆうびん』の歌詞を意識したものと思われる。
- カード名にチルダ(~)が使われたカードはラッシュデュエルでは初。
- チルダはスペイン語などの言語の字母で使われる記号で、数学では漸近的に等しいや相似の記号として使用される。
似た記号に日本語の波ダッシュ(〜)が存在するが、日本語の長音符号(ー)の代わりや、「から」を表す記号に使われるため用法も異なる。
波ダッシュであればアニメのセリフの長音符号としての用法に合致するのだが、公式データベースやXのポストではいずれもチルダが使用されている。
- 2025年8月現在、公式データベースのカード検索で「魔法羊女メェ~グちゃん」と検索してもヒットしない。
どうやらチルダ(~)が原因らしく、「~」を含まない「魔法羊女」「メェ」「グちゃん」などで検索すればヒットする。
内部的には「ー」(長音符号)として扱われているらしく、「魔法羊女メェーグちゃん」「まほうようじょめぇーぐちゃん」でもヒットする。
- セブンイレブンのキャンペーン配布カードは背景が異なっている。
またDVD&BDの初回盤に同梱されている物は背景の他にメェ~グちゃん自身も異なっており、そのイラストはアニメで遊歩がメェ~グちゃんにコスプレした時の姿となっている。
- 召喚口上は、「メェメェメロディ キャトルメェ〜ティメェ〜ション♪ 家畜なハートをわしづかみ。心のウールは丸刈りに!《魔法羊女メェ~グちゃん》をアドバンス召喚チュパ!」。
- チュパ太郎はこのモンスターの猛烈なファンであり、このモンスターを実体化させんがために六葉町の住民たちを襲撃し、《魔法羊女メェ~グちゃん》のカードそのものや、関連するアイテム(イラストなど)を強奪していた。
- 上記の通り、後の「vsユウディアス」戦では、デュエル途中からこのカードのソリッドビジョンと遊飛のアース・ダマーが一体化したことにより、実体化している。
実体化により物理的な干渉が可能になっており、劇中ではチュパ太郎を2度殴り飛ばしたり、自身の攻撃でユウディアスを負傷させたり、ムツバケーブルテレビのスタジオを損壊させたりしている。
- 劇中ではこのカードに関する設定も存在しており、《魔法羊女メェ~グちゃん》は人々の夢を悪用しようと企む「暗黒残酷ブラックホール帝国」と闘う羊界牧場のプリンセスとのこと。
「vsユウディアス」戦で実体化した際は、言動がこの設定に基づいていたため、ユウディアスやギャラリーと話がかみ合っていないシーンが描かれた。
「ユウディアスvsズウィージョウ」(2戦目)はまさに《魔法羊女メェ~グちゃん》が「暗黒残酷ブラックホール帝国」に敗北してしまうシチュエーションである。
- 遊戯王シリーズにおいては珍しく、主要キャラのエースでありながら一般流通品として出回っている事が明確に描写されているカードである。
- 劇中では男女問わず様々なキャラクターがこのモンスターのコスプレを披露した。
順番としては遊歩・ユウディアス・エナジーこぴこ・田崎さんとなる。
中でも遊歩のコスプレした姿は本来のイラストと相違点が有るもので劇中でも指摘されており、後にこのカードのイラスト違いとして採用された。
- コナミのゲーム作品において―
『遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!! いくぞ!ゴーラッシュ!!』では、アニメでデュエルを行っているためか、モンスターでは唯一プレイアブルキャラクターとしても登場している。
NPC戦のみの「ゴーラッシュストーリー」モードでは、このカードを軸としたデッキ使いとはチュパ太郎と3戦、本人と1戦するため印象に残りやすい。
また発売後のアップデートでリミットレギュレーションが導入されたが、NPCのデッキに調整は入らなかったため、中盤以降は制限カードとなった《潜入開始》を相手だけ3枚使ってくるようになった。
- 『デュエルリンクス』では上記アニメの縁から、ユウディアスに専用ボイスが存在する。
召喚時の口上もその時のものとなっている。
また、ゴーラッシュ!ワールドのショップエリアをタップすると、たまにこのモンスターが風船に捕まって飛んでいく様子が見られ、ジェムを獲得できる。
関連カード †
―カード名を《魔法羊女メェ~グちゃん》として扱うカード
―《魔法羊女メェ~グちゃん》を素材に指定するフュージョンモンスター
―サポートカード
―《魔法羊女メェ~グちゃん》の姿が見られるカード
収録パック等 †
外部リンク †