編集テストページ

 編集のテストが行えるページです。
 新ページ作成の際の草案についてコメントで意見を募集できます。
 草案提出ページと異なり、草案提出者以外の方も編集できます

利用規約

 編集途中の草案(以下、途中草案と表記)をこのページに載せる事を許可する。
 途中草案はリンクを付けず、文章を簡略化しても良い。
 完成した草案は草案提出ページに移動すること
 途中草案は放置した場合、最終更新日(なければ草案作成日)から1か月で削除される。
 途中草案に関するコメントについてはトップページではなくこのページのコメントフォームに書き込むこと。


【植物族】

 植物族を中心とした種族デッキ
 高い防御力とデッキ切れへの強さを持つ粘り強いデッキである。

デッキ構築に際して

モンスターカード

通常モンスター
 植物族通常モンスターを指定するサポートカードが多く、必然的に通常モンスターをある程度投入することが必要となる。
 属性などによって受けられるサポートカードが異なり、特に地属性のみを指定する《花牙美人のゲッカ》に対応するかどうかは大きい。

効果モンスター

最上級モンスター

魔法・罠カード

デッキの種類

【植物LO】

 植物族を中心とした【LO】デッキデッキ切れ狙いデッキ)。
 植物族には相手デッキを削る手段はなく、手札破壊により相手通常のドローを増やす事もできない。
 しかし、墓地カードデッキに戻す手段が多いため、ひたすらデッキカードを戻しながら守り続けると相手の方が先にデッキが尽きてしまう。

 詳細は【LO】および、その中の【植物族】軸を参照。

戦術

 最上級モンスターのパワーは不足気味だが、防御系の罠カードは高性能なものが揃っている。
 そのため、相手攻撃をいなしつつ長期戦で戦うことが前提となる。
 《花牙踏み》からの《花牙僧のミモザ》による大幅なライフ回復も、長期戦を助けてくれるだろう。

 特に植物族の長所と言えるのが、墓地カードデッキに戻す手段の多さである。
 デッキ枚数が減りにくいため、普通にビートダウンを狙っていても気がつくと相手の方がデッキ枚数が少なくなっている、という状況も珍しくない。
 そうした場合は無理に攻撃をせず、デッキ切れに勝ち筋を変更していく事で勝ちを拾いやすくなる。

弱点

 マキシマムモードマキシマムモンスターを突破する手段がない種族の1つ。
 《花牙踏み》《花牙舞戻り》も効かないため、対【マキシマム召喚】は他種族の力を借りないと勝ち目がない。

 墓地コストカードが多い反面、墓地植物族を送り込む手段が少ないため、墓地にある程度植物族が貯まるまでは動けない。
 そのため、序盤から速攻を仕掛けられると分が悪い。

 LO勝ちを狙いにいけるタイプのデッキではあるのだが、対【LO】は苦手。
 このデッキがLOで勝てる理由は《花牙踏み》《花牙舞戻り》によるデッキ回復なのだが、どちらも攻撃反応型罠なので攻撃してこない【LO】には発動の機会がない。
 その状況でドロー強制やハンデスを仕掛けられた場合、デッキ枚数を回復させられずデッキ切れに追い込まれてしまう。

【戦士族】

概要

 戦士族を中心とした種族デッキ
 アドバンス召喚を封印する《魔将ヤメルーラ》コントロール能力を生かしたテクニカルなデッキである。

デッキ構築に際して

 戦士族は数自体は多いのだが、方向性があまりまとまっていない。
 この項目は《魔将ヤメルーラ》を軸としたコントロールタイプのデッキを基本形として記述する。

モンスターカード

下級モンスター

最上級モンスター

魔法・罠カード

【楽姫】

 風属性戦士族楽姫を中心としたデッキ
 


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS