効果モンスター 星4/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守1200 手札または墓地にいるこのカードのカード名は「真紅眼の黒竜」になる。 【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。 【効果】相手フィールドの表側表示の効果モンスター1体を選び、 その攻撃力をターン終了時まで300ダウンする。 その後、自分の墓地の「真紅眼の冥竜」1体または「コーリング・ダーク・メテオ」1枚を選んで手札に加える事ができる。
戦慄のアウターバースで登場する闇属性・ドラゴン族の下級効果モンスター。
手札・墓地において《真紅眼の黒竜》扱いとなるので、あちらのサポートカードの共有や、素材の肩代わりが可能。
最上級レジェンドモンスターのあちらに対し、こちらはフル投入可能な下級モンスターのため扱いやすさでは大きく勝る。
【真紅眼の黒竜】においてはこのテキストだけでも採用価値はあると言える。
ただし、フィールドでは《真紅眼の黒竜》にならないため、運用の際にこの点は注意する必要がある。
フィールドに出した場合は下記の効果使用後に早々にリリース・コスト等で墓地へ送ると良いだろう。
効果は相手の効果モンスターの弱体化と《真紅眼の冥竜》か《コーリング・ダーク・メテオ》のサルベージ。
弱体化は数値が小さいためオマケに近いが、元々の攻撃力がやや低い(オリジナルの)《真紅眼の黒竜》をアタッカーとして扱う際には役に立つ。
本命は後半のサルベージであり、基本的にこちらの効果を適用できる状況で発動したい。
相手モンスターがいない先攻1ターン目などでは発動そのものが難しく、バニラになりがちなのが欠点。