#author("2025-09-29T21:02:47-07:00","","")
#author("2025-09-29T21:25:02-07:00","","")
*《ゾンビ・ファイヤーワーク》 [#top]
 通常魔法
 【条件】手札のモンスター(レベル5以上/アンデット族)1体を相手に見せて発動できる。
 【効果】自分の墓地のモンスター(レベル6以下/アンデット族)を2体まで選び、
 自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
 その後、自分は手札のモンスター(レベル5以上/アンデット族)1体を選んで墓地へ送る。
 このターン、自分はモンスター(アンデット族以外)で攻撃できない。

 [[メガロードパック]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[手札]]の[[レベル]]5以上の[[アンデット族]]を公開することで、[[墓地]]の[[レベル]]6以下の[[アンデット族]]2体までを[[特殊召喚]]して[[手札]]から[[レベル]]5以上の[[アンデット族]]を[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ。~

 [[条件]]として[[手札]]に[[レベル]]5以上の[[アンデット族]]、[[墓地]]に[[レベル]]6以下の[[アンデット族]]を求められる。~
 後者は1体でもいいが、[[アドバンテージ]]面を考えるとやはり2体は用意したい。~
 [[効果]]で[[墓地へ送る]]対象も[[条件]]と同範囲であり、基本的に[[条件]]で見せた[[モンスター]]をそのまま[[墓地へ送る]]ことになる。~
 [[《邪影ダーク・ルーカー》]]は[[アドバンス召喚]]で2体の[[アンデット族]]を[[墓地]]に置き、[[効果]]で[[手札]]に[[戻す]]ことで[[条件]]を満たすことができる。~

 [[レベル]]6以下の[[アンデット族]]を2体まで[[蘇生]]できるので[[攻撃]]から[[アドバンス召喚]]と多くの用途で使用できる。~
 [[自己強化]]の[[永続効果]]を持つ[[《シャドウ・グール》]]を[[蘇生]]できれば、高い[[攻撃力]]で攻め込める。~
 他にも[[《ネクメイド・ナナ》]]を[[蘇生]]し、この[[カード]]で[[レベル]]7を[[墓地へ送る]]ことであちらの[[手札交換]]へと繋げられる。~
 [[上級モンスター]]以外でも優秀な[[下級]][[効果モンスター]]を[[蘇生]]する動きでも十分に強力な事も多い。~
 [[蘇生]]させたのが[[アンデット族]][[通常モンスター]]2体であれば[[《呪いのファンレター》]]や[[《ビックリ・ゾンビクトリー》]]の[[条件]]にも繋がる。~

 [[デメリット]]として[[アンデット族]]以外の[[攻撃]]を封じる。~
 これにより他[[種族]]の[[アタッカー]]を採用し辛いという大きな弱点を抱えている。~
 [[手札コスト]]の範囲の狭さや、[[モンスターゾーン]]が埋まっていると有用性が低下するネックもあり、[[腐る]]状況は比較的発生しやすい。~

 総じて[[【アンデット族】]]では[[汎用性]]は低いものの爆発力は高い[[蘇生]][[カード]]と言える。~
 現時点で[[アンデット族]]で統一する大きな意義となっている[[キーカード]]と言え、どのように活かすかが構築の見せ所となるだろう。~
 [[効果]]・[[デメリット]]両面で[[アンデット族]]で統一する大きな意義を持たせる[[キーカード]]であり、どのように活かすかが構築の見せ所となるだろう。~

-登場以降は、[[《ネクメイド・ナナ》]]を[[蘇生]]し大量[[ドロー]]する[[アンデット族軸の【レベル7】>【グッドスタッフ】#LV7]]で主に使用されていた。~
当該[[デッキ]]はまともに[[戦闘]]を行うことを度外視しており、[[《ネクメイド・ナナ》]]が自身を[[コスト]]で[[墓地へ送る]]こともあってこの[[カード]]の弱点はほぼ響く事も無かった。~
[[リミットレギュレーション/2023年1月1日]]において[[《ネクメイド・ナナ》]]が[[制限カード]]に指定された事によりその運用は大幅に[[弱体化]]し、純粋な[[アンデット族]]の[[キーカード]]の扱いに落ち着いた。~

-[[条件]]で見せた[[カード]]とは別の[[レベル]]5以上の[[アンデット族]]を[[墓地へ送る]]ことが可能。~
無意味に[[情報アドバンテージ]]を与えるだけであり戦術的な意味はほぼなく、強いて言うなら[[ブラフ]]に使えなくもない程度である。~
--[[条件]]を[[手札コスト]]にしていないこと自体は、[[手札コスト]]をそのまま[[蘇生]]する動きを不可能にする明確な意図を持つ差異である。~
しかし、その意図でも先例のある「[[効果]]の[[条件]]で見せた[[カード]]」という[[テキスト]]で特に支障がない。~
恐らく[[手札コスト]]に関する記載を一文で完結させたいなどの[[テキスト]]指針が理由と思われるが、[[レベル]]範囲を変えただけの似通った記載を三度も繰り返しているために誤読を招きやすく、却って分かりにくい[[テキスト]]になっていることが否めない。~
---[[OCG]]であれば[[OCG:チェーン]]の概念が存在するため、[[相手]]の動きを見て[[コスト]]を変えられるなど明確に利点が見いだせる。~

-ファイヤーワーク(firework)とは花火のこと。~
[[イラスト]]でも、[[《デビル・フランケン・シュライン》]]の背中から花火が打ち上げられている。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[ゾンビ>シリーズカード#zombie]]

―[[イラスト]]関連
-[[《デビル・フランケン・シュライン》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【アンデット族】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[メガロードパック]] RD/MRP1-JP082 &size(10){[[Rare]]};
-[[真・レジェンド覚醒パック]] RD/LGP2-JP059 &size(10){[[Super]]};

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

**外部リンク [#link]
-[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=17708]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS