#author("2024-12-08T06:06:26-08:00","","")
#author("2024-12-08T19:42:30-08:00","","")
*《ダブルツイン・ドラゴン》 [#top]
 効果モンスター
 星4/光属性/ドラゴン族/攻1200/守 600
 【条件】自分の墓地のモンスター3体をデッキに戻して発動できる。
 【効果】このターン、モンスター(レベル7/ドラゴン族)を攻撃表示でアドバンス召喚する場合、
 表側表示のこのカードは2体分のリリースにできる。
 このターン、自分はモンスター(ハイドラゴン族またはドラゴン族)でしか攻撃できない。

 [[オーバーラッシュパック]]で登場した[[光属性]]・[[ドラゴン族]]の[[下級>下級モンスター]][[効果モンスター]]。~
 [[自分]]の[[墓地]]の[[モンスター]]3体を[[デッキ]]に[[戻す]]ことで、[[レベル]]7・[[ドラゴン族]]を[[アドバンス召喚]]する場合に2体分の[[リリース]]となる[[効果]]を持つ。~

 [[効果]]および[[攻撃]]制限から[[【ドラゴン族】]]で使用することになる。~
 [[墓地コスト]]に制限はないため、[[【竜魔】>【グッドスタッフ】#ryuma]]のような混合構築でも[[ドラゴン族]]の割合が多ければ活躍できないこともない。~

 [[レベル]]7の[[ドラゴン族]]は数が多く、[[ギアス]]を始めとした[[【ドラゴン族】]]で有用な[[モンスター]]が揃うため、それを2枚消費で出せるのは嬉しいところ。~
 [[手札]]消費の激しい[[《幻撃竜ミラギアス》]]や他の[[モンスター]]と並べる必要のある[[《ドラゴニック・スレイヤー》]]にとっても間接的なサポートとなる。~
 [[ハイドラゴン族]]の[[フュージョンモンスター]]はいずれも[[素材]]が[[重い]]ため、消費の軽減にも役立つ。~

-「ダブル」は「二つの」、「ツイン」は「一対」を指す言葉であり、[[イラスト]]でも二つの頭を持つ竜が2体一対で組み合って1体の[[モンスター]]となっている。~
-二つの頭があることを[[《二頭を持つキング・レックス》]]の「二頭」「二頭竜」と捉えると、下の竜が人型で剣を片手ずつ二本持っているのも「二刀」「二刀流」と掛けていることになる。~
そして、上の竜は下の竜を持ち運んで飛べそうな組み方をしている。~
それらを加味した場合、[[イラスト]]の内容は「二頭を持つ二刀を持つ竜を持つ二頭を持つ竜」または「二刀流の二頭竜を持つ二頭竜」ということになる。~
[[ガクト>《蒼月学人》]]ではなく[[ルーク>《上城龍久》]]を意識した[[モンスター]]でありながら、何故ダジャレの要素を持っているかは不明。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[ダブルコストモンスター]]

-[[《ジャスティス・ドラゴン》]]

-[[レベル7のドラゴン族>《ドラゴニック・スレイヤー》#list]]

//―《ダブルツイン・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[オーバーラッシュパック]] RD/ORP1-JP051 &size(10){[[Super]],[[Overrush]]};

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

**外部リンク [#link]
-[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=18380]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS