#author("2024-08-08T15:31:30-07:00","","")
#author("2024-08-09T08:00:51-07:00","","")
*《&ruby(しく){仕組};まれた&ruby(あいう){相打};ち》 [#top]
 罠カード
 【条件】自分の攻撃表示モンスターが攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
 【効果】攻撃を受けるモンスターと攻撃してきたモンスターを持ち主の手札に戻す。
// https://www.youtube.com/live/04Fb2D0QBrE

 [[幻影のダークマター]]で登場する[[罠カード]]。~
 [[幻影のダークマター]]で登場した[[罠カード]]。~
 [[自分]]の[[攻撃表示]][[モンスター]]が[[攻撃]]を受ける[[相手]]の[[攻撃宣言]]時、[[攻撃]]を受ける[[モンスター]]と[[攻撃モンスター]]を[[手札]]に[[戻す]][[効果]]を持つ。~

 [[お互い]]の[[モンスター]]を[[バウンス]]でき、[[戦闘破壊]]や[[戦闘ダメージ]]を防ぐ、[[自分]][[モンスター]]の再利用、[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]と使い道は多い。~
 [[条件]]は受動的ではあるが、[[自分]][[ターン]]終了時までの[[強化]]を受けた[[モンスター]]であれば[[攻撃]]を誘いやすくなる。~
 大きな[[戦闘ダメージ]]を狙いに[[最上級モンスター]]や[[フュージョンモンスター]]で[[攻撃]]をしてくれれば[[バウンス]]の影響力も大きい。~
 [[マキシマムモード]]に対しては次の[[ターン]]に再び展開されてしまうが、[[自分]]の[[ターン]]の間がら空きになるのでその間に攻める事ができる。~

 ただし、[[攻撃]]を受ける[[モンスター]]の[[攻撃力]]が低すぎると[[相手]]も[[攻撃力]]の低い[[モンスター]]で[[攻撃]]してくる可能性もあり、動きは[[相手]]に左右されてしまうのは否めない。~
 一方で、[[攻撃力]]に差が少なければ[[強化]]・[[弱体化]]を行う[[罠カード]]を用いて返り討ちにするという事も可能でもある。~

 「[[攻撃]]を受ける側を[[戻せる>戻す]]」点を活かすこともでき、強みに関しては[[《緊急帰還》]]も参照。~
 こちらは[[レベル]]制限が無いため、[[条件]]が[[召喚]]時のみの[[下級モンスター]]や、[[レベル]]の低い[[マキシマムモンスター]]を[[手札]]に[[戻せる>戻す]]点が強み。~

 これらの独自性から様々な戦略を練られる[[カード]]と言える。~

-[[イラスト]]は以前から類似性が指摘されていた[[サイキック族]][[下級>下級モンスター]][[通常モンスター]]同士である。~
何らかの陰謀に巻き込まれて敵対してしまったのだろうか。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]

―[[イラスト]]関連
-[[《サイレント・アサシン》]]
-[[《ピース・ホールダー》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[幻影のダークマター]] RD/KP18-JP064 &size(10){[[Ultra]],[[Secret]],[[Overrush]]};

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

**外部リンク [#link]
-[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=20673]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS