#author("2024-12-15T04:41:56-08:00","","") #author("2025-06-28T04:53:50-07:00","","") *《&ruby(アンティーク・ギアゴーレム){古代の機械巨人};》 [#top] 効果モンスター(LEGEND) 星8/地属性/機械族/攻3000/守3000 このカードは特殊召喚できない。 【条件】なし 【永続効果】このカードの攻撃宣言時に相手は罠カードを発動できず、その攻撃は貫通する。 [[真・レジェンド覚醒パック]]で登場した[[地属性]]・[[機械族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[効果モンスター]]の[[レジェンドカード]]。~ [[特殊召喚]]できない[[召喚制限]]、自身の[[攻撃宣言]]時に[[相手]]は[[罠カード]]を[[発動]]できず、[[攻撃]]が[[貫通]]する[[永続効果]]を持つ。~ [[攻撃力]]3000に加えて[[貫通]]と[[攻撃]]時の[[罠カード]]封じを持っており、[[戦闘破壊]]・[[戦闘ダメージ]]稼ぎ共に優秀な[[モンスター]]。~ [[地属性]]・[[機械族]]と[[サポートカード]]も豊富。~ 反面、[[特殊召喚]]できない事がネックであり、[[フィールド]]に出すには[[アドバンス召喚]]を強要される。~ [[アドバンス召喚]]をするならば[[《雷帝ザボルグ》]]や[[《風帝ライザー》]]といった[[除去]]能力を持つ[[モンスター]]もおり、それらは1体の[[リリース]]で出せ、[[攻撃]]を介さずに[[モンスター]]を処理できる上、後者は[[魔法・罠カード]]にも対応する。~ 貴重な[[レジェンドカード]]の枠を争う事を踏まえると[[種族]][[サポートカード]]との連携や[[除去]]が豊富な[[デッキ]]で[[貫通]]持ちの[[モンスター]]として採用する事を目的とするべきだろう。~ [[アンティーク・ギア]]としては[[《歯車街区》]]で1体の[[リリース]]で[[召喚]]でき、[[重さ>重い]]を軽減できる。~ [[《古代の機械恐獣》]]や[[《古代の機械強兵》]]にも対応しており、[[【アンティーク・ギア】]]を組む上で[[レジェンド>レジェンドカード]][[モンスター]]枠を割く価値はあると言える。~ -登場時の[[レジェンドカード]]では攻守共にトップタイ、[[レジェンド>レジェンドカード]][[効果モンスター]]では最大[[攻撃力]]を更新してトップとなっていた。~ この高[[ステータス]]で実装できたのは[[デメリット]]も持つためと思われる。~ -[[遊戯王OCG]]にも登場していた[[カード]]の1枚である。~ --[[OCG]]では[[攻撃宣言]]時から[[ダメージステップ終了時>OCG:ダメージステップ終了時]]まで[[魔法・罠カード]]の[[発動]]を封じる[[効果]]だったが、こちらで封じられるのは[[攻撃宣言]]時の[[罠カード]]のみである。~ [[速攻魔法>OCG:速攻魔法]]が存在しない[[ラッシュデュエル]]において[[魔法カード]]が封じられないことは問題無いが、[[罠カード]]については適用期間が短くなったことで「[[モンスター]]が[[戦闘破壊]]された時」が[[条件]]の[[カード]]の[[発動]]を許してしまう。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000375&keyword=&tag=-1 //モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。 //「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に //-原作・アニメにおいて―~ -コナミのゲーム作品において―~ 『デュエルリンクス』では、実際の製品の発売に先駆け、24/10/01より実装された。~ 実装時点で製品化が発表されている[[カード]]が、実際の製品よりも先にデュエルリンクスに登場するのは、[[OCG]]も含めて初の試みである。~ **関連カード [#card] -[[アンティーク・ギア]] -[[OCG:《古代の機械巨人》]] ―[[サポートカード]] -[[《古代の機械強兵》]] -[[《古代の機械変速》]] //―《古代の機械巨人》の姿が見られる[[カード]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[真・レジェンド覚醒パック]] RD/LGP2-JP004 &size(10){[[Ultra]],[[Overrush]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=20838]]