#author("2022-01-12T17:52:18-08:00","","") #author("2024-04-20T23:36:23-07:00","","") *《&ruby(こだい){古代};の&ruby(とおめがね){遠眼鏡};》 [#top] 通常魔法 【条件】なし 【効果】相手は自身のデッキの上からカードを5枚めくり、お互いに確認する。 その後、相手はめくったカードを元の順番でデッキの上に戻す。 [[バトルパック Vol.1]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[相手]]の[[デッキの上]]から5枚を[[お互い]]に[[確認]]し、元に[[戻す]][[効果]]を持つ。 1枚の[[ディスアドバンテージ]]になるが、[[相手]]が次の[[ターン]][[ドロー]]する[[カード]]を[[確認]]できるため、ある程度戦略が建てやすくなる。~ [[自分]]が優勢であるなら[[罠カード]]などの[[確認]]もできるため有用に働きやすい。~ とはいえこの[[カード]]で[[確認]]するよりも、[[腐り>腐る]]にくい[[除去]][[カード]]の枚数を増やした方が対応力は上がるだろう。~ 一方劣勢では1枚の[[ディスアドバンテージ]]を負う点が痛く、[[相手]]の[[カード]]が把握できても対抗手段の用意も難しいため[[腐り>腐る]]やすい。~ [[《特報マシン・タフロイド》]]や[[《報道艦轟鎧號 疾風迅雷》]]での[[強化]]値を把握することも可能にはなる。~ しかし、その手間をかけるくらいなら他の[[強化]][[カード]]を使う方がいい。~ -[[遊戯王OCG>遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ]]にも登場していた[[カード]]の1枚である。~ [[OCG]]では[[確認]]する[[カード]]が「5枚まで」であり、[[デッキ]]が4枚以下の場合にも使用できた。~ --[[テキスト]]には殆ど違いがないものの、[[ドローフェイズ]]の[[ドロー]]枚数の違いにより、[[ラッシュデュエル]]では次の[[ターン]]の戦略をほぼ見通すことのできる[[カード]]になっているため、性能は大きく異なる。~ //モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。 //「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[OCG:《古代の遠眼鏡》]] ―《古代の遠眼鏡》が見られる[[カード]] -[[《フィーラン・ドワーフ》]] -[[《地層調査》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[バトルパック Vol.1]] RD/B001-JP010 -[[最強バトルデッキ アサナ -重騎道の誇り-]] RD/SBD7-JP024 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=16120]]