#author("2024-10-23T23:43:30-07:00","","") #author("2024-12-25T02:18:41-08:00","","") *《&ruby(むちゅう){夢中};のランビリス》 [#top] 効果モンスター 星2/光属性/昆虫族/攻 800/守1200 【条件】相手フィールドにモンスターが2体以上いる場合、 自分フィールドの表側表示のこのカードと手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。 【効果】この効果の条件で手札から墓地へ送ったモンスターと同じ種族を持つ 相手フィールドの表側表示モンスター(レベル5~8)1体を選んでそのコントロールを得る(自分フィールドに移動し、自分が使用する)。 [[オーバーラッシュパック]]で登場した[[光属性]]・[[昆虫族]]の[[下級>下級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[相手]][[フィールド]]に[[モンスター]]が複数存在する場合、自身と[[手札]]の[[モンスター]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[手札コスト]]と同[[種族]]の[[レベル]]5~8の[[相手]][[モンスター]]1体の[[コントロール奪取]]する[[効果]]を持つ。~ 自身の[[種族]]と[[手札コスト]]と同[[種族]]という[[条件]]から、[[種族変更軸の【昆虫族】>【昆虫族】#Type]]での使用となる。~ [[相手]][[モンスター]]を[[昆虫族]]に変更する手段については[[【昆虫族】]]のページを参照。~ その他では特定の[[種族]][[デッキ]]が多い[[環境]]で[[自分]]もその[[種族]][[デッキ]]使う場合には、[[ミラーマッチ]]対策として[[サイドデッキ]]等に採用することも考えられる。~ 自身も含めて[[カード]]2枚を失うが、[[ボード・アドバンテージ>アドバンテージ]]は2枚得するので差し引きは0である。~ 奪う[[モンスター]]が高[[レベル]]故に[[相手]]はそれを展開する過程で[[カード]]を消費する事が多く、相対的には[[アドバンテージ]]を得やすい。~ それが高打点の[[アタッカー]]ならば残った[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]する事で数字上でも[[アドバンテージ]]を得られる。~ ただし、[[相手]]が[[レベル]]5~8を含めた複数の[[モンスター]]を[[コントロール]]しているという[[条件]]がやや[[相手]]依存である。~ [[相手]]が複数の[[モンスター]]を展開しにくい[[【マキシマム召喚】]]などに対しては[[効果]]が[[腐る]]ので、その場合は[[効果]]の使用は諦めた方が良いだろう。~ -[[ラッシュデュエル]]では初の[[カード]]の[[コントロール]]を変更する[[カード]](→[[コントロール奪取]])。~ [[テキスト]]には[[OCG]]に無い[[自分]][[フィールド]]に移して使用する旨が記載されている。~ -「ランビリス」はギリシャ語で「蛍」を意味する。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[夢中]] ―《夢中のランビリス》の姿が見られる[[カード]] -[[《夢中の誘い》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[オーバーラッシュパック]] RD/ORP1-JP061 &size(10){[[Super]],[[Secret]]}; -[[トリプルビルドパック エボリューション・インパクト]] RD/TB02-JP060 &size(10){[[Normal Parallel>Parallel]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=18390]]