#author("2025-09-04T19:59:48-07:00","","")
#author("2025-09-05T10:02:53-07:00","","")
*《&ruby(えんそう){援奏};のコンダーグラー》 [#top]
 効果モンスター
 星4/風属性/サイキック族/攻1300/守1200
 【条件】自分の墓地のモンスター(風属性/サイキック族/攻撃力1300以外)2体をデッキに戻して発動できる。
 【効果】このカードのレベルはターン終了時まで3上がる。
 その後、自分の墓地の「ノーバディ・スキャットシーフ」または「トラディショナル・タックス」1枚を選んで
 自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。
 セットした場合、さらに相手フィールドのモンスター1体を選んで表示形式を変更できる。
// https://x.com/YuGiOh_RUSHDUEL/status/1963180177048916318

 [[オーバーラッシュパック3]]で登場する[[風属性]]・[[サイキック族]]の[[下級>下級モンスター]][[効果モンスター]]。~
 「[[風属性]]/[[サイキック族]]/[[攻撃力]]1300以外」を[[自分]][[墓地]]から2体[[デッキ]]に[[戻す]][[条件]]、自身の[[レベル]]を3つ上げ、[[《ノーバディ・スキャットシーフ》]]か[[《トラディショナル・タックス》]]1枚を[[セット]]し、更に[[相手]][[モンスター]]1体の[[表示形式]]を変更できる[[効果]]を持つ。

 [[墓地コスト]]の指定から、[[風属性軸の【サイキック族】>【サイキック族】#WIND]]での採用となる。~
 また、[[守備力]]1200の[[風属性]]でもあるため、【ハンディーレディ】でも採用を検討できるか。~

 [[効果]]は以下の3つ。

 1つ目は自身の[[レベル]]上昇。~
 高[[レベル]]を指定、あるいは高[[レベル]]であるほど効果的な[[カード]]との[[コンボ]]に利用することになる。~
 例えば、[[下級モンスター]]ながら[[《風奏調苛のバンディーヴァ・D》]]の[[素材]]に利用できるようになる。~
 また、【ハンディーレディ】に採用した場合は[[《チアフルウェイトレス》]]の[[永続効果]]に対応するようになる。~

 2つ目は[[墓地]]の特定の[[カード]]の[[セット]]。~
 [[アドバンテージ]]を得られるが、対応する2枚の[[カード]]はいずれも単体で使いやすい[[カード]]というわけではない。~
 構築の時点である程度[[コンボ]]を意識する必要はある。~
 あるいは[[発動]]を狙わず、[[《風奏調苛のバンディーヴァ・D》]]の[[効果]]の[[コスト]]に利用するなど、変則的な活用を狙うのも良いだろう。~

 3つ目は[[相手]][[モンスター]]の[[表示形式]]変更。~
 [[戦闘]]補助に利用することとなるが、2つ目の[[効果]]を[[適用]]する必要があるため、[[墓地]]の下準備が求められる。~

-情報公開時点(25/09/03)では、[[墓地コスト]]に対応しない[[風属性]]・[[サイキック族]]は[[同名カード]]を除けば[[《プログレス・ポッター》]]のみである。~
あちらは[[同名カード]]を[[デッキ]]に[[戻し>戻す]]てループ[[コンボ]]に悪用されたために規制された過去があり、意図的に省きたかった可能性がある。~

-[[イラスト]]背景の帽子や楽器からすると、[[《極奏のマッハヴァイオ》]]と同一人物、あるいは親族と思われる。~

-「コンダーグラー」は「コンダクター/conductor(指揮者)」と「バーグラー/burglar(強盗)」を掛けたものか。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《ノーバディ・スキャットシーフ》]]
-[[《トラディショナル・タックス》]]

-[[《極奏のマッハヴァイオ》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《斬奏のプレクトクライム》]]
-[[《闘奏のバンディージョ》]]
-[[《風砕のアスポートパイレーツ》]]
-[[《風彩のプロフェシーフレーズ》]]

//―《援奏のコンダーグラー》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[オーバーラッシュパック3]] RD/ORP3-JP064 &size(10){[[Ultra]],[[Overrush]]};

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

//**外部リンク [#link]
//-[[カードデータベース>(ページのURLをいれてください)]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS