#author("2022-12-16T02:57:44-08:00","","")
#author("2022-12-16T03:26:09-08:00","","")
*《&ruby(せいとう){正統};なるバーストブレス》 [#top]
 通常魔法
 【条件】自分フィールドに表側表示の通常モンスター(レベル7以上/ドラゴン族)がいる場合に発動できる。
 【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル6以下)を全て破壊する。

 [[ラッシュロードガイド 付属カード>書籍付属カード#sonota]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[自分]][[フィールド]]に[[レベル]]7以上の[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]が存在する場合、[[相手]][[フィールド]]の[[レベル]]6以下の[[モンスター]]を全て[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~

 [[条件]]を満たす[[モンスター]]は数が少なく、[[レジェンドカード]]は依存もしにくいためやや[[腐り>腐る]]やすい。~
 [[攻撃力]]の高い[[《ザ☆ドラギアス》]]を中心に、[[《フェニックス・ドラゴン》]]で要所で[[サルベージ]]して[[条件]]を満たせるようにしたい。~

 [[全体除去]]で[[相手]][[フィールド]]を空け、その後[[条件]]となった[[最上級モンスター]]を含む[[モンスター]]で総[[攻撃]]を仕掛けられる。~
 しかし[[レベル]]7以上の[[モンスター]]には無力であり、これらは多くの[[デッキ]]で遭遇するため、場合によっては[[下級モンスター]]を[[破壊]]するのがやっとのこともある。~
 少々[[攻撃力]]が心許ない[[《真紅眼の黒竜》]]・[[《アタック・ボルケーノ・ドラゴン》]]では[[相手]]の[[最上級モンスター]]のみが残った場合、その[[モンスター]]の方が[[攻撃力]]が高ければ[[攻撃]]自体ができなくなってしまう。~
 また、[[《青眼の白龍》]]を用いる場合はそれらも[[除去]]できる[[《滅びの爆裂疾風弾》]]を使う手もある。~
 前の[[ターン]]に[[《永久凍結》]]や[[《ハーディフェンス・ミッション》]]を[[セット]]しておき、[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]に対応しておけると弱点を補える。~

 少々特殊な構築にはなるが、[[《星戦騎フォールス》]]で[[レベル]]を下げ、[[蘇生]]した[[モンスター]]と共に[[レベル]]7以上の[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]を[[アドバンス召喚]]すれば多くの[[モンスター]]を[[破壊]]できるようになる。~

-[[カード名]]は[[イラスト]]の通り、原作からの[[《青眼の白龍》]]の必殺技「[[滅びのバーストストリーム>《滅びの爆裂疾風弾》]]」を意識したものだと思われる。~
また、[[OCG]]には[[イラスト]]の構図が似ていて、同じく条件付きの[[全体除去>除去]]を行う[[OCG:《バーストブレス》]]と言う[[カード]]が存在するため、こちらも意識した可能性が高い。~
こちらが「正統なる」なのは[[OCG]]の[[通常モンスター]][[サポートカード]]でもある[[OCG:《正統なる血統》]]から取っているのかも知れない。~

-汎用性が低く使い勝手もさほど良いとは言えないためか、絶版状態の続いている[[カード]]の一枚である。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメSEVENSの最初のデュエルである「遊我vsホログラムの男(オーティス)」戦でホログラムの男が使用。~
[[《青眼の白龍》]]が存在する事で[[発動]]し、[[《ダーク・ソーサラー》]]・[[《魔獣ウォルフラム》]]・[[《スペル・アーチャー》]]を全て[[破壊]]して[[直接攻撃]]へ繋げた。~
「グルグルvsオーティス」戦でも、オーティスが全く同じ状況で使用している。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!!>ゲーム付属カード]]では、アニメ本編と同様にオーティスが使用した際のセリフが用意されている。~

**関連カード [#card]

-[[OCG:《バーストブレス》]]

-[[レベル7以上のドラゴン族・通常モンスター>《ドラゴニック・スレイヤー》#list]]

―[[イラスト]]関連
-[[《青眼の白龍》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ラッシュロードガイド 付属カード>書籍付属カード#sonota]] RD/JB01-JP002 &size(10){[[Normal Parallel>Parallel]]};

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

**外部リンク [#link]
-[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=15582]]

----

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS