#author("2023-06-24T06:40:29-07:00","","") #author("2023-06-24T06:47:23-07:00","","") *《&ruby(はめつ){破滅};の&ruby(りゅうまどうし){竜魔導士};》 [#top] 効果モンスター 星7/闇属性/魔法使い族/攻2400/守1500 【条件】自分の墓地のモンスター(魔法使い族またはドラゴン族)を合計4体デッキに戻して発動できる。 【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。 このターン、そのモンスターは相手の罠カードの効果では破壊されない。 さらに、自分の墓地の「ダーク・リベレイション」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。 [[オーバーラッシュパック]]で登場した[[闇属性]]・[[魔法使い族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[自分]]の[[墓地]]の[[魔法使い族]]または[[ドラゴン族]]を合計4体[[デッキ]]に[[戻す]]事で、[[自分]][[モンスター]]1体に[[罠カード]]への[[破壊]][[耐性]]を付与し、更に[[《ダーク・リベレイション》]]を[[墓地]]から[[セット]]できる[[効果]]を持つ。~ [[墓地コスト]]4枚は少々[[重い]]が、2[[種族]]に渡っているので[[【竜魔】>【グッドスタッフ】#ryuma]]でも問題なく使用できる。~ ただし、後半で回収した[[《ダーク・リベレイション》]]の使用を見据えるのならば[[【魔法使い族】]]に寄せておく必要がある。~ 自身に[[破壊]][[耐性]]を付与すればその[[ターン]]は安全に[[攻撃]]できる。~ ただし、[[ステータス]]の[[弱体化]]までは防げないので、[[攻撃力]]の数値が近い[[相手]][[モンスター]]に[[攻撃]]する場合は警戒する必要はある。~ [[《ダーク・リベレイション》]]が[[墓地]]にあればそれを[[セット]]できる。~ 有用な[[カード]]だが、こちらの[[効果]]と合わせて合計8枚もの[[墓地コスト]]を要求されるため、事前の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]は必須。~ 枚数を稼ぎやすいランダム[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]で[[墓地コスト]]と同時にあちらを[[墓地へ送って>墓地へ送る]]おくのが最もスムーズな流れであろう。~ 数少ない[[レベル]]7・[[闇属性]]・[[魔法使い族]]であるため[[《セブンスロード・ウィッチ》]]や[[《セブンスロード・ウォーロック》]]、[[ロード・マジック]]に対応しているのも利点。~ [[元々の攻撃力]]の高さもあって[[《ダークネス・ロード》]]で[[強化]]すれば2800となる。~ -[[《守護の竜魔導士》]]が成長した容姿であり、[[光属性]]から[[闇属性]]へと変化している。~ [[効果]]も[[魔法使い族]]と[[ドラゴン族]]の2[[種族]]に跨る点や、[[破壊]][[耐性]]を付与する点で共通する。~ -原作・アニメにおいて―~ 漫画ゴーラッシュ!!の「ユウディアスvsユウナ」戦でユウナが使用。~ [[《はぐれ使い魔》]]と[[《マジシャンズ・ヴァルキリア》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]される。~ 直後に[[効果]]を[[発動]]し、[[墓地]]の[[《ダーク・リベレイション》]]を[[セット]]した。~ その後、[[《セブンスロード・マジシャン》]]と同時に[[直接攻撃]]を行うが、[[攻撃宣言]]時に[[《デッド・オア・ライナック》]]を[[発動]]されたことで、[[攻撃]]を無効にされた。~ [[《セブンスロード・マジシャン》]]との同時[[攻撃]]の際の[[攻撃]]名は「マジックブレード・クロス」。~ --[[アドバンス召喚]]時の口上は「禁忌なる闇を刺し示せ《破滅の竜魔導士》よ!!」~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[《ダーク・リベレイション》]] -[[《守護の竜魔導士》]] //―《破滅の竜魔導士》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[オーバーラッシュパック]] RD/ORP1-JP049 &size(10){[[Ultra]],[[Overrush]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=18378]]