#author("2025-09-04T04:07:37-07:00","","") #author("2025-09-04T14:57:43-07:00","","") *《&ruby(りゅうていかしん){竜帝家臣};ドラーヘ》 [#top] 効果モンスター 星3/水属性/幻竜族/攻 800/守1000 【条件】自分のEXデッキにカードがない場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。 【効果】このカードのレベルはターン終了時まで2上がる。 このターンに自分がモンスターを特殊召喚していない場合、 さらに自分の墓地の「幻竜帝リンドルム」または「竜帝リンドルム」1体を選んで手札に加える事ができる。 // https://x.com/YuGiOh_RUSHDUEL/status/1963542558556189118 [[ストラクチャーデッキ 帝王の凱旋]]で登場する[[水属性]]・[[幻竜族]]の[[下級>下級モンスター]][[効果モンスター]]。~ [[エクストラデッキ]]に[[カード]]が無い場合に[[デッキトップ]]を[[墓地へ送る]][[条件]]、自身の[[レベル]]を2つ上げ、この[[ターン]][[特殊召喚]]を行っていないのならば、[[《幻竜帝リンドルム》]]か[[《竜帝リンドルム》]]を[[サルベージ]]できる[[効果]]を持つ。 [[エクストラデッキ]]に[[カード]]が無いという[[条件]]より、実質[[【帝王】]]専用の[[カード]]となる。~ [[サルベージ]]対象とも共通する、[[エクストラデッキ]]に[[カード]]が無いという[[条件]]から、[[【帝王】]]用の[[カード]]となる。~ [[効果]]により自身は[[レベル]]5となり、[[レベル]]8[[帝王]]の[[アドバンス召喚]]の際にこの[[カード]]1体の[[リリース]]で済む。~ また、この[[ターン]][[特殊召喚]]を行っていないのならば、[[《幻竜帝リンドルム》]]か[[《竜帝リンドルム》]]を[[サルベージ]]可能。~ そのままこの[[カード]]を[[リリース]]してそれらを[[アドバンス召喚]]できる。~ 他の場面でも[[自分]]の[[レベル]]を上げられる[[下級モンスター]]として扱えるが、その場合は[[《ツイン・クールスター》]]の方が[[汎用性]]が高いため優先度は低い。~ 変わったところでは[[エクストラデッキ]]に依存しない[[【悪魔族】]]にて、[[ロイヤルデモンズ]]の[[リリース]]要員になれる。~ また、この[[ターン]][[特殊召喚]]を行っていない場合には、[[《幻竜帝リンドルム》]]か[[《竜帝リンドルム》]]を[[サルベージ]]可能。~ いずれもこの[[カード]]のみの[[リリース]]で[[アドバンス召喚]]でき、そのための[[コスト]]も[[デッキトップ]]のみと非常に軽いため、セット採用の価値は高い。~ この[[カード]]が[[手札]]に有り、[[《幻竜帝リンドルム》]]・[[《竜帝リンドルム》]]が[[墓地]]に有る状況を積極的に作れる[[デッキ]]が理想だろう。~ [[帝王]]関連の[[カード]]では[[下級モンスター]]にアクセスしにくいため、[[墓地]]から[[デッキトップ]]に[[戻す]]形で再利用しやすい[[幻竜族]]関連の[[カード]]に頼るのも考慮に当たる。~ 変わったところでは[[エクストラデッキ]]に依存しない一部の[[ロイヤルデモンズ]]の[[リリース]]要員に単体でもなれる上に、[[サルベージ]]からの[[アドバンス召喚]]後も対応している。~ [[サルベージ]]先を導入しすぎると[[手札事故]]が怖いが、[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]に繋ぐのであれば、[[弱体化]]・[[除去]]の対象を上手く選ぶことで[[戦闘ダメージ]]を更に稼げる。~ -[[カード名]]はドイツ語で竜を意味する「Drache(ドラッヘ)」が由来か。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[帝王]] -[[《幻竜帝リンドルム》]] -[[《竜帝リンドルム》]] //―《竜帝家臣ドラーヘ》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[ストラクチャーデッキ 帝王の凱旋]] RD/SD0F-JP004 //-[[ストラクチャーデッキ 帝王の凱旋 特典カード>ストラクチャーデッキ 帝王の凱旋#plus]] RD/SD0F-JPS04 &size(10){[[Super]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 //**外部リンク [#link] //-[[カードデータベース>(ページのURLをいれてください)]]