#author("2025-10-14T06:48:30-07:00","","") #author("2025-10-14T07:58:10-07:00","","") *《&ruby(ちょうげきりゅう){超撃龍};ドラギアスター&ruby(イフ){IF};》 [#top] フュージョン・効果モンスター 星9/光属性/ハイドラゴン族/攻3000/守2000 「連撃竜ドラギアス」+モンスター(レべル1/ドラゴン族/攻撃力0) 【条件】自分の墓地のモンスターがハイドラゴン族・ドラゴン族のみの場合、 デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。 【選択効果】 ●このカードの攻撃力はターン終了時まで2000アップする。 ●相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。 // https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=2360 [[新星のギアスチャージ]]で登場する[[光属性]]・[[ハイドラゴン族]]の[[フュージョンモンスター]]。~ [[素材]]の後半の指定については[[《両手乗りドラコ》]]を参照。~ もう片方が[[最上級モンスター]]なので当然あちらよりは出しにくいが、それでも該当する[[モンスター]]を多く採用する【手乗りドラコ】では[[素材]]を揃えやすい方だろう。~ もう片方が[[最上級モンスター]]だが、[[フィールド]]上では[[《稀輝岩竜》]]で代用できるため、【手乗りドラコ】などにそちらを採用すれば[[素材]]は揃えやすい。~ 元々の[[《連撃竜ドラギアス》]]でも、[[《ザ☆ドラコ》]]を用いることで[[手札]]から[[素材]]にできるなど、[[フュージョン召喚]]自体もしやすい方と言える。~ 他の[[ハイドラゴン族]]同様に[[墓地]]の[[条件]]から他[[種族]]を取り入れにくい純構築に縛られる点は意識しておきたい。~ なお、[[《超撃龍ドラギアスターF》]]を[[フュージョン召喚]]できる場合はこの[[カード]]も[[フュージョン召喚]]可能。~ [[相手]][[モンスター]]が複数いる状況ではあちらの方が[[戦闘ダメージ]]を多く与えられる場合もあるので、状況に応じて使い分けたい。~ [[選択効果]]の1つ目は2000の[[自己強化]]。~ [[元々の攻撃力]]と合わせて5000もの[[攻撃力]]となり、[[マキシマムモード]]すらも真っ向から[[殴り倒せる>戦闘破壊]]。~ [[選択効果]]の2つ目は[[相手]][[フィールドのカード]]1枚の[[破壊]]。~ [[カードの種類]]や[[表示形式]]の指定が無い[[汎用性]]が高い[[効果]]であり、[[相手]][[モンスター]]が1体だけならば[[直接攻撃]]で大[[ダメージ]]が狙える。~ -[[ギアス]][[フュージョンモンスター]]では、初めて複数回[[攻撃]]可能な[[効果]]を持たない。~ -[[イラスト]]の[[モンスター]]は[[ドラコ]]たちが首から下げている輪をイヤリングにしている。~ [[フュージョン]][[素材]]の関係を意識したものだろう。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[ギアス]] -[[《連撃竜ドラギアス》]] -[[レベル1/ドラゴン族/攻撃力0>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=1&sess=1&rp=10&mode=&sort=1&keyword=&stype=1&ctype=&species=1&othercon=2&starfr=&starto=&level1=on&atkfr=&atkto=0&deffr=&defto=&releaseDStart=1&releaseMStart=1&releaseYStart=2020&releaseDEnd=&releaseMEnd=&releaseYEnd=&legend_type=]](公式データベースへのリンク) ―[[リメイク]]元 -[[《超撃龍ドラギアスターF》]] //―《超撃龍ドラギアスターIF》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[新星のギアスチャージ]] RD/KP23-JP040 &size(10){[[Ultra]],[[Overrush]]}; //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 //**外部リンク [#link] //-[[カードデータベース>(ページのURLをいれてください)]]