#author("2024-04-21T07:49:10-07:00","","") #author("2025-03-20T14:59:15-07:00","","") *《&ruby(ちょうまきしん){超魔機神};マグナム・オーバーロード》 [#top] マキシマム・効果モンスター 星10/闇属性/機械族/攻1900/守 0 【マキシマムモード:攻3500】 「超魔機神マグナム・オーバーロード[L]」「超魔機神マグナム・オーバーロード[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。 【条件】マキシマムモード 【永続効果】このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。 [[マキシマム超絶強化パック]]で登場した[[闇属性]]・[[機械族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[マキシマムモンスター]]。~ [[マキシマム召喚]]ができ、[[マキシマムモード]]になることで[[相手]][[罠カード]]に[[破壊]]されなくなる[[永続効果]]を持つ。~ [[マキシマムモード]]の場合、さらに[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]]・[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》]]が持つ以下の[[効果]]も得る。~ 【条件】マキシマムモード:自分のLPが相手より少ない場合、 手札1枚を墓地へ送って発動できる。 【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで、[お互いのLPの差]だけアップする。 【条件】マキシマムモード:デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。 【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、 このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスターのレベル]×200アップする。 [[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]]の[[効果]]は[[自分]]の[[ライフポイント]]が劣勢の場合に[[手札]]を1枚[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[ライフポイント]]の差の数値分[[自己強化]]する[[効果]]。~ 劣勢で活きる[[効果]]であり、元々高い[[攻撃力]]をさらに高められる。~ [[攻撃表示]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]できれば、一気に[[ライフポイント]]が逆転し優位に立てる。~ [[《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》]]の[[効果]]は[[デッキの上]]から[[カード]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[相手]][[モンスター]]1体の[[レベル]]×200の[[自己強化]]を行う[[効果]]。~ [[相手]][[フィールド]]に[[レベル]]10[[モンスター]]が存在すれば2000ポイントもの[[自己強化]]になるため、対[[マキシマムモンスター]]には非常に強い。~ 一方[[裏側守備表示]]では[[レベル]]を参照できないため、[[相手]]が守勢に回ってしまうと活きにくい[[効果]]である。~ 自身の[[効果]]は、[[罠カード]]の[[効果]]では[[破壊]]されない[[永続効果]]。~ 他の[[マキシマムモンスター]]と同様の[[効果]]であり、[[罠カード]]に妨害されることなく[[攻撃]]を行うことができる。~ // [[破壊]][[耐性]]はあるが[[罠カード]]全部を防げるわけではないので[[《カウンター・ボム》]]などで思わぬ[[ダメージ]]を受けないように注意したい。~ 他の[[マキシマムモンスター]]と比べ、特に[[攻撃力]]に特化した性能と言える。~ [[ライフポイント]]の差次第では10000以上の[[攻撃力]]を叩き出す事もあり、[[攻撃表示]][[モンスター]]へ[[攻撃]]すれば一撃で勝負を決められるだろう。~ 一方で、[[守備表示]]で[[モンスター]]を並べられてしまうと対抗手段がないため、[[マキシマム召喚]]した[[ターン]]に勝負を決めないと泥仕合に陥りやすい。~ [[相手]][[ターン]]は[[強化]][[効果]]が使えず[[攻撃力]]3500止まりなので、[[《セブンスロード・マジシャン》]]などが出てくるとあっさり[[戦闘破壊]]されてしまう。~ [[守備表示]]相手に[[ダメージ]]を通せる[[貫通]]付与[[カード]]を併用し、[[壁]]を並べられても倒しきれる構築にするのが良いだろう。~ [[手札]]に余った[[モンスター]]を[[コスト]]にでき、[[強化]]と[[バーン]]も行える[[《10sionMAX!!!》]]は相性がいい。~ この[[カード]]単体では、[[効果]]を持たず、[[最上級モンスター]]でありながら[[上級モンスター]]に劣る[[攻撃力]]の[[モンスター]]でしかないため、[[フィールド]]に出す意義はない。~ ただし、[[《鋼機神ミラーイノベイター》]]の[[効果]]で[[デッキ]]に[[戻せる>戻す]][[カード]]としては最も[[レベル]]が高く、最も効率良く[[攻撃力]]を[[強化]]できるため、あちらと共に[[【機械族】]]に採用するのも面白い。~ この場合、[[《天の加護》]]の[[条件]]などの[[手札コスト]]に積極的に利用し、[[手札]]で[[腐らせない>腐る]]ようなプレイングや[[デッキ]]構築を意識すると良い。 -[[カード名]]には、「ちょう''まきし''ん ''マ''グナ''ム''」と[[マキシマム召喚]]とかけた様な読みが入っている。~ -「オーバーロード(overload)」とは(過剰な程に)「負担をかける」という意味を持つ。~ 下記のアニメで[[デュエル]]後または[[デュエル]]中に[[カード]]が負荷に耐え切れず消滅してしまうのは、正にこれを反映していると言える。~ -この[[カード]]並びに[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]]・[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》]]には巨大ロボットの[[イラスト]]の一部が描かれている他、それぞれで別のロボットも手前に描かれている。~ これらはそれぞれが巨大ロボットの一部分に当たり、下記のアニメでは[[マキシマム召喚]]の後に変形合体して1体の巨大ロボの姿となった。~ //--意図的かは不明だが、それぞれのロボのカラー、合体して1体の巨大ロボになる点、後述のID[[カード]]の持ち主の性別等は[[OCG:超量]]([[OCG:《超量機神王グレート・マグナス》]])と共通している。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメSEVENSで遊我が使用する[[マキシマムモンスター]]。~ 初登場は「vsネイル」(2戦目)で、[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]]・[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》]]と共に[[マキシマム召喚]]される。~ [[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]]の[[効果]]で[[攻撃力]]を上げて[[《天帝龍樹ユグドラゴ》]]を[[攻撃]]したが、[[罠カード]]《不条理の解放》により[[戦闘破壊]]に至らなかった。~ 返しの[[ターン]]、[[《対生成》]]により[[攻撃力]]の上がった[[《天帝龍樹ユグドラゴ》]]の[[攻撃]]を受けるが、[[《緊急帰還》]]によってこの[[カード]]を[[バウンス]]する事で[[無効]]にした。~ 次の[[ターン]]、遊我は再度この[[モンスター]]を[[マキシマム召喚]]しようとするも、ネイルの[[罠カード]]《パラダイムシフト》により強制的に[[手札交換]]が行われたことで、全ての[[マキシマムモンスター]]が[[デッキ]]に戻されてしまう。~ それでも遊我は[[罠カード]]で[[《天帝龍樹ユグドラゴ》]]の[[攻撃]]をしのぎつつ、数多の[[カード]]を駆使して、遂に2度目の[[マキシマム召喚]]を成功させる。~ [[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]]・[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》]]で[[攻撃力]]を9400まで上げて[[マキシマムモード]]の[[《天帝龍樹ユグドラゴ》]]を[[戦闘破壊]]し、決着をつけた。~ [[攻撃]]名は通常時が「ブレイブ・インパクト・スラッシュ」、[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]]・[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》]]の両方の[[効果]]を得た時が「衝撃のマキシマム・バーストロード・スラッシュ」。~ --[[マキシマム召喚]]の口上は「行く手を阻む迷いも、痛みも、絶望も!夢と!勇気と!友情で!ロードを切り開いて突き進む![[マキシマム召喚]]!出てこい《超魔機神マグナム・オーバーロード》!」。~ 初回の口上では、「夢と!勇気と!友情で!」の部分はそれぞれロミン、ガクト、ルークが台詞を述べ、「ロードを切り開いて突き進む!」以降は遊我を含めた4人が同時に口上を述べている。~ 2回目は、これまでのゲストキャラクターも総出演での口上となった。~ 「vsアサナ」(2戦目)でも、その場にいた仲間と共に口上を述べた他、下記の経緯も相まって「突き進む!」の部分が「蘇れ!」に変化していた。~ --[[マキシマム召喚]]を行ったのは遊我だが、下記の経緯から仲間達の結束の力による[[カード]]であると言える。~ --この[[カード]]を含めた3枚の[[マキシマムモンスター]]は、「リアルタイム [[ラッシュデュエル]]プログラミング」で仲間たちの[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]の情報を上書きして製造されたものである。~ (本体であるこの[[カード]]は[[ルーク>《上城龍久》]]のアカウントが記録された[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]を書き換えて作成された。)~ なお[[デッキ]]にある状態では[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]のままであり、劇中では[[ドロー]]と同時にこの[[カード]]に書き換わっていた。~ [[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]の詳細については[[使用不可カード>使用不可カード#IDCARD]]のページを参照。~ ---[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]の情報の書き換えは規約違反に相当し、上書きされた[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]のデュエルアカウントは消滅するのだが、それを覚悟の上で仲間たちは遊我に書き換えを提案した。~ 遊我は当初は提案を拒むものの、仲間たちの説得と彼らからの信頼を受けて書き換えを決意した。~ ---この情報の上書きはデュエルディスクにも大きな負荷を与える行為であり、遊我のデュエルディスクでは本来これに耐えきれなかった。~ しかし、本人の希望もありカイゾーのメモリ領域を使用して作業を続行し、書き換えに成功した(これに伴い、カイゾーの残存していた人格は消滅)。~ 奇しくも、遊我が冗談交じりで発言していた「カイゾーはロボの大事な部分を担当してもらう」という言葉通りになったと言えるだろう。~ ---デュエルの後はそれぞれの[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]に戻った。~ ネイルの手によるものだと思われていたが、後に[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]が負荷に耐えられなかった為と判明した。~ --このような経緯で失われた[[カード]]だったが、「vsアサナ」(2戦目)にて地下から発掘された試作型デュエルディスクに内蔵された[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]を使用して再び製造している。~ ただし、長い間放置されていた[[IDカード>使用不可カード#IDCARD]]を利用した為か、デュエル中に負荷に耐え切れず崩壊を起こし始め、[[《幻竜重騎ウォームExカベーター》]]と[[相打ち]]になった時にあちら共々[[カード]]自体も消滅した。~ -コナミのゲーム作品において―~ [[遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!!>ゲーム付属カード]]では、アニメ本編と同様の流れでこの[[カード]]を入手するイベントが存在する。(「[[カード]]」参照。)~ この[[カード]]を[[デッキ]]に投入して[[デュエル]]に臨むことになるが、ゲーム本編クリア後は元のライセンス[[カード]]に戻ってしまい、手持ちから無くなってしまう。~ そのため、クリア後に使用する場合は[[カード]]パックで集め直す必要がある。~ また、主人公がこの[[カード]]を[[マキシマム召喚]]した際、遊我、ルーク、ロミン、ガクトの4人と共に口上を述べるカットインが入る。~ --クロスデュエルにおいては以下のオリジナルの[[フレイバー・テキスト]]が存在する。~ 仲間から託されし力が生み出した絆の結晶。 迷いの先の夢へと進み、痛みを勇気で乗り越えて、絶望を友情で打ち砕く! --デュエルリンクスでは遊我で[[マキシマム召喚]]するとムービーが流れる。~ また、24/03/01の実装と同時にLIMIT3指定となった。~ その後、25/04/07にリミット解除された。~ **関連カード [#card] -[[マグナム・オーバーロード]] -[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]] -[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》]] ―《超魔機神マグナム・オーバーロード》の姿が見られる[[カード]] -[[《10sionMAX!!!》]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【マグナム・オーバーロード】]] **収録パック等 [#pack] -[[マキシマム超絶強化パック]] RD/MAX1-JP002 &size(10){[[Ultra]],[[Rush]]}; -[[マキシマム超絶強化パック 777トレジャーキャンペーン>プロモカード#MAX1]] RD/MAX1-JPC02 &size(10){[[Rush SPECIAL RED Ver.>SPECIAL RED Ver.]]}; -[[最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-]] RD/SBD1-JP002 -[[オーバーラッシュパック]] RD/ORP1-JP005 &size(10){[[Overrush]]}; -[[VSパック マキシマム・フォース]] RD/VSP1-JP011 //**FAQ [#faq] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 **外部リンク [#link] -[[カードデータベース>https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/card_search.action?ope=2&cid=15898]]