#author("2025-03-18T14:18:41-07:00","","")
#author("2025-07-05T20:39:11-07:00","","")
*【トランザム】 [#top]

#contents

**デッキの概要 [#abstract]
 [[ギャラクシー族]]の[[下級モンスター]]、[[《トランザム・ライナック》]]を中心とした[[デッキ]]。~

 《トランザム・ライナック》
 通常モンスター
 星4/光属性/ギャラクシー族/攻1600/守   0
 ウォー・トゥ・ゼン!マニアック・ユウ・ダイ!

 《トランザム・ネビュラ・フュージョン》
 通常魔法
 【条件】なし
 【効果】自分の手札のモンスター(ギャラクシー族)1体を墓地へ送る。
 その後、自分フィールドのモンスター1体と自分の墓地のモンスター(ギャラクシー族)1体以上を素材として持ち主のデッキに戻して
 「トランザム・ライナック」のカード名が素材として記されたモンスターをフュージョン召喚できる。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]

―[[《トランザム・ライナック》]]及びその[[サポートカード]]~
-[[《トランザム・ライナック》]]~
この[[デッキ]]の中心となる[[モンスター]]。~
[[カード名]]以外にも[[光属性]]・[[ギャラクシー族]]に多い[[通常モンスター]]の[[サポートカード]]に対応している。~
自身も[[下級モンスター]]としては高い[[攻撃力]]を備えており、場合によっては[[アタッカー]]としての運用もできる。~

-[[《トランザム・エフィライ》]]~
[[《トランザム・ライナック》]]の[[攻撃力]]を1000[[強化]]する。~
[[攻撃力]]2600と[[最上級モンスター]]を一方的に[[戦闘破壊]]できるほどの[[攻撃力]]を得られる。~
[[《トランザム・ライナック・オーバーライト》]]に付与すれば[[攻撃力]]4000まで[[戦闘破壊]]可能。~
その他、[[《トランザム・パワーライナック》]]の[[効果]]にも必要。~

-[[《トランザム・ライカー》]]~
[[手札コスト]]1枚で[[光属性]]・[[ギャラクシー族]]1体に[[貫通]]を付与する。~
消費は大きいが[[最上級モンスター]]や[[フュージョンモンスター]]に付与すれば大きな[[戦闘ダメージ]]を期待できる。~
[[フィールド]]に[[《トランザム・ライナック》]]がいれば[[相手]][[モンスター]]1体の[[表示形式]]を変更でき、[[攻撃力]]・[[守備力]]1600未満を一方的に[[戦闘破壊]]できるようになる。~
その他、[[《トランザム・アサルトライナック》]]の[[効果]]にも必要。~

-[[《トランザム・スクライド》]]~
[[デッキトップ]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、それが[[光属性]]・[[ギャラクシー族]]であれば[[自分]][[モンスター]]3体までに[[貫通]]を付与する。~
[[《トランザム・ライカー》]]と比較すると付与する数が多い、対象の[[ステータス]]を指定しない代わりに[[上級モンスター]]である、[[ギャンブル]]性があるとハイリスク・ハイリターン。~
安定させるならば[[デッキトップ]]を固定する[[《グラビティアラ・アイ》]]との併用は必須となる。~
[[フィールド]]に[[《トランザム・ライナック》]]がいれば[[相手]][[モンスター]]全てを[[守備表示]]にでき、[[貫通]]を活かしやすくなる。~

-[[《トランザム・ライナック・オーバーライト》]]~
[[フィールド]]の[[モンスター]]1体の[[レベル]]を3下げ、[[自己強化]]する。~
自身を対象にすれば[[《トランザム・ジェライ》]]の[[2回攻撃]]付与を受けられ、[[攻撃力]]3000で[[連続攻撃]]できる。~
また、[[墓地]]に[[《トランザム・ライナック》]]がいれば[[カード名]]を[[《トランザム・ライナック》]]に変更でき、様々な[[サポートカード]]を受けられる。~

-[[《インタースプライム》]]~
[[デッキ]]を[[光属性]]で固める必要はあるが、3枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と[[《トランザム・ライナック》]]の[[サルベージ]]ができる。~
[[条件]]で見せる[[モンスター]]は[[《トランザム・V・ライナック》]]の[[コスト]]にも使えるため構築に無理も生じない。~

―それ以外の[[光属性]]・[[ギャラクシー族]]~
-[[《トランザム・ジェライ》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[攻撃力]]1600以上がいる場合[[レベル]]4・[[光属性]]・[[ギャラクシー族]]に[[モンスター]]への[[2回攻撃]]を付与する。~
[[《トランザム・ライナック》]]は[[条件]]・[[効果]]に合致するが、[[攻撃力]]1600では物足りない。~
真価は[[《トランザム・ライナック・オーバーライト》]]・[[《トランザム・アサルトライナック》]]と[[コンボ]]した時であり、高い[[攻撃力]]で[[2回攻撃]]ができる。~
[[コンボ]]前提であり、単体では扱いづらい[[カード]]のため、採用枚数は考えたい。~

-[[《プライム・ドワーフ》]]~
この[[カード]]と[[《トランザム・ライナック》]]で[[《プライム・ピアース・ジャイアント》]]・[[《トランザム・アサルトライナック》]]の二択を取れる。~
[[フュージョン召喚]]には[[種族]]の異なる[[モンスター]]がいるため、[[汎用性]]の高い[[モンスター]]を多めにしておくとよい。~

-[[《ギャラクティアラ・イブ》]]~
[[手札]]と自身を[[コスト]]に[[ドロー]]ができる。~
[[条件]]がやや厳しく、[[ディスアドバンテージ]]を減らすにはほぼ序盤専用となる。~
この[[カード]]を[[素材]]とする[[《ギャラクティアラ・F・イブ》]]は優秀な[[効果]]を持つのでそちらを目当ての採用となる。~

-[[《EXプローラー》]]~
2枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と[[自己強化]]をする。~
単体で[[アタッカー]]となり、[[レベル]]7なので[[《インタースプライム》]]や[[《トランザム・V・ライナック》]]に対応する。~
[[墓地]]に[[ギャラクシー族]]が5体以上いれば[[ギャラクシー族]][[通常モンスター]]と[[《フュージョン》]]の[[サルベージ]]ができ、[[《SF-EXプラズマー》]]の[[フュージョン召喚]]に繋げられる。~

―それ以外の[[モンスター]]~
-[[《プライムクロー・ガール》]]~
[[手札]]2枚を[[デッキ]]に[[戻す]]事で、[[光属性]]の[[通常モンスター]]の[[蘇生]]し、[[墓地]]の[[《フュージョン》]]を[[セット]]できる。~
[[手札コスト]]は[[重い]]が、1体の[[リリース]]で[[アドバンス召喚]]できるので消費を抑えられる。~
[[《トランザム・ライナック》]]と[[《フュージョン》]]を用意でき、自身と共に[[《プライムキャット・ストライニャー》]]の[[フュージョン召喚]]が可能。~

-[[《ヴォイドヴェルグ・レクイエム》]]~
[[《トランザムヴェルグ・ライナック》]]の[[素材]]。~
[[自己強化]]は単体でも機能するが、より数値を高めたければ[[《フォルスムーン》]]・[[《ダークマター・クレイドール》]]のようにこの[[デッキ]]と相性のいい[[闇属性]]も混ぜるといい。~

-[[《寄星体デスタクル》]]・[[《レジェンド・プリースト》]]~
3枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]ができる[[モンスター]]。~
前者は[[種族]]が、後者は[[属性]]が一致する。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[フュージョンモンスター]]~
 括弧内は[[素材]]~

-[[《トランザム・ライナック》]]を[[素材]]とする[[フュージョンモンスター]]~
[[《トランザム・ネビュラ・フュージョン》]]から[[フュージョン召喚]]できる。~

--[[《トランザム・アサルトライナック》]]([[《トランザム・ライナック》]]+[[効果モンスター]]/[[レベル]]7以外/[[ギャラクシー族]])~
[[墓地コスト]]2体で自身の[[レベル]]を3下げ、[[コスト]]に[[《トランザム・ライカー》]]がいれば[[貫通]]とその時の[[戦闘ダメージ]]を倍化する。~
[[レベル]]を下げる[[効果]]で[[《トランザム・ジェライ》]]と[[コンボ]]し、[[貫通]]と[[戦闘ダメージ]]倍化を[[適用]]できれば大きな[[戦闘ダメージ]]となる。~
特定の[[カード]]が必要な事から[[コンボ]]前提となりやすく、どちらかと言えば[[素材]]の緩さを目当てに[[フュージョン召喚]]する事になる。~

--[[《トランザム・パワーライナック》]]([[《トランザム・ライナック》]]+[[レベル]]4/[[ギャラクシー族]])~
[[墓地コスト]]2体で[[直接攻撃]]できない代わりに1000[[自己強化]]し、[[コスト]]に[[《トランザム・エフィライ》]]がいればさらに2600の[[自己強化]]をする。~
最大[[攻撃力]]6200となり、大型[[モンスター]]の[[戦闘破壊]]が可能。~
後半を[[適用]]できなくとも[[攻撃力]]3600にはなるので大型[[モンスター]]の処理を任せやすい。~

--[[《トランザム・V・ライナック》]]([[《トランザム・ライナック》]]+[[レベル]]7/[[光属性]]/[[ギャラクシー族]])~
[[ギャラクシー族]]2体を[[墓地コスト]]に、1400[[自己強化]]し、[[コスト]]が[[レベル]]7の[[効果モンスター]]2体の場合はさらに[[戦闘破壊]]と[[罠カード]]に[[耐性]]を得た上で[[2回攻撃]]できる。~
前半の[[強化]]だけでも大型[[モンスター]]を処理しやすいが、後半の[[効果]]も含めて一気に決着を付けられるようにできると理想的。~
[[コスト]]には[[《EXプローラー》]]や、[[レベル]]7の[[フュージョンモンスター]]が充てやすい。~

--[[《トランザム・バスターライナック》]]([[《トランザム・ライナック》]]+[[レベル]]7・8/[[ギャラクシー族]]×2)~
[[素材]]が[[効果モンスター]]の[[最上級モンスター]]2体を含む3体と[[重く>重い]]、[[《トランザム・ネビュラ・フュージョン》]]から[[フュージョン召喚]]するのが基本。~
[[攻撃力]]3500に加えて毎[[ターン]][[裏側表示]][[カード]]を[[破壊]]して[[アドバンテージ]]をとれる。~
[[フュージョン召喚]]した[[ターン]]に[[発動]]した場合は2600の[[自己強化]]が付き、[[伏せカード]]を恐れずに高[[攻撃力]]で攻められる。~

--[[《トランザムヴェルグ・ライナック》]]([[《トランザム・ライナック》]]+[[《ヴォイドヴェルグ・レクイエム》]])~
3枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と900の[[自己強化]]をし、[[コスト]]に[[光>光属性]]・[[闇属性]]がいる場合はさらに1000の[[全体弱体化]]をする。~
[[強化]]と[[弱体化]]を合わせて最大で[[攻撃力]]4900まで処理できる。~
さらに[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]も行えるので、[[《トランザム・ネビュラ・フュージョン》]]でさらに[[フュージョンモンスター]]を並べる動きも可能。~

-それ以外の[[フュージョンモンスター]]~
--[[《ギャラクティアラ・F・イブ》]]([[《ギャラクティアラ・イブ》]]+[[光属性]]/[[ギャラクシー族]])~
[[《フュージョン》]]を[[墓地コスト]]に1枚[[ドロー]]し、その後[[ギャラクシー族]][[通常モンスター]]1体を[[蘇生]]できる。~
[[フュージョン召喚]]時の[[ディスアドバンテージ]]を軽減する[[効果]]であり、頭数を揃えるのに役立つ。~
[[蘇生]]先は[[《トランザム・ライナック》]]にほぼ限定されるが、さらなる[[フュージョン召喚]]を目指す場合は役に立つ。~

--[[《SF-EXプラズマー》]]([[《EXプローラー》]]+[[光属性]]/[[ギャラクシー族]])~
2枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と[[魔法&罠ゾーン]]の[[カード]]1枚を[[破壊]]する。~
[[素材]]の[[《EXプローラー》]]が[[フュージョン召喚]]に役立つ[[効果]]を持っており、[[《トランザム・ライナック》]]を[[サルベージ]]した場合は[[《トランザム・V・ライナック》]]と二択を取れる。~
[[効果]]も[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]・[[魔法・罠除去]]と[[汎用性]]が高く、安定した活躍ができる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[ギャラクシー族]]の[[サポートカード]]~
-[[《トランザム・ネビュラ・フュージョン》]]~
[[手札]]1枚を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[フィールド]]の[[モンスター]]1体と[[墓地]]の[[ギャラクシー族]]1体以上で[[フュージョン召喚]]する[[通常魔法]]。~
[[墓地]]から[[素材]]にできるため[[最上級モンスター]]や3体以上を[[素材]]とする[[モンスター]]を消費を軽減して[[フュージョン召喚]]できる。~
恩恵を受けるためにも[[フィールド]]から[[素材]]にする[[モンスター]]はなるべく[[《トランザム・ライナック》]]にしたい。~

―それ以外の[[魔法・罠カード]]~
-[[《スター・リスタート》]]・[[《はじまりの星》]]~
[[《フュージョン》]]と[[下級>下級モンスター]][[通常モンスター]]を扱うこの[[デッキ]]ではどちらも役に立つ。~
[[《フュージョン》]]と[[下級>下級モンスター]][[通常モンスター]]を扱うこの[[デッキ]]ではどちらも役に立つが、前述の[[《トランザム・ネビュラ・フュージョン》]]との相性が悪めなので[[墓地]]の状態は気にしておこう。~

***[[レジェンドカード]]について [#legend]
―[[モンスターカード]]~
-[[《E・HERO プリズマー》]]~
[[《トランザム・ライナック》]]の代わりを務められる。~
それ以外にも[[《プライム・ピアース・ジャイアント》]]や[[《SF-EXプラズマー》]]等の[[素材]]も肩代わりでき、[[《ダークネス・ドワーフ》]]採用構築では[[《ダークネス・ギャラクティカ・オブリビオン》]]にもなりうる。~

-[[《風帝ライザー》]]・[[《氷帝メビウス》]]~
必須と言える[[モンスター]]がいないため[[汎用性]]の高い[[モンスター]]が充てられる。~
[[《インタースプライム》]]を投入する場合は[[光属性]]の[[《雷帝ザボルグ》]]も候補に入る。~

―[[魔法カード]]~
-[[《天使の施し》]]~
この[[デッキ]]は[[墓地を肥やす]]必要性が高く、[[手札交換]]共々有益である。~

―[[罠カード]]~
-[[《狡猾な落とし穴》]]~
[[デッキ]]内で割ける[[罠カード]]の枠が多くないため、いっそこの[[カード]]1枚だけにするのも手。~

**戦術 [#strategy]
 [[フュージョン召喚]]系列の[[デッキ]]であり、[[素材]]を[[フィールド]]に揃える事を意識する。~
 [[《トランザム・ライナック》]]を[[素材]]とする[[モンスター]]はほとんどが指定の緩い[[モンスター]]なので[[下級モンスター]]2体で揃う事も珍しくない。~
 [[《フュージョン》]]の[[サルベージ]]ができる[[《EXプローラー》]]や[[《はじまりの星》]]があるとより円滑に[[フュージョン召喚]]を進めやすくなる。~

 [[墓地]]が増えてくれば[[《トランザム・ネビュラ・フュージョン》]]により大型[[モンスター]]を出せる。~
 特に狙いたいのは[[《トランザム・V・ライナック》]]や[[《トランザム・バスターライナック》]]で、不利な局面から一気に逆転するほどの[[カード]]パワーを持っている。~
 それ以外にも[[自己強化]]を持った[[モンスター]]が多く、単純な[[戦闘]]面においては突破できない事は少ない。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[光属性]]・[[闇属性]]混合型 [#decktype1]
 [[《フュージョン》]]と相性のいい[[ダークマター]]や、[[《ダークネス・ドワーフ》]]を入れたタイプ。~
 [[墓地肥やし>墓地を肥やす]]には[[《寄星体デスタクル》]]が使え、[[ダークマター]]を入れる事で[[《フォルスサン》]]・[[《フォルスムーン》]]も候補となる。~

 [[《フュージョン》]]のアクセス手段が増えて[[フュージョン召喚]]がしやすくなり、[[フュージョンモンスター]]の種類が増えて対応力も上がるのが強み。~
 [[《ダークネス・ドゥーム・ジャイアント》]]・[[《トランザムヴェルグ・ライナック》]]は[[光>光属性]]・[[闇属性]]の両方に関わるため混合構築でも使いやすい。~

***[[《トランザムロード・ライナック》]]軸 [#decktype2]
 [[ギャラクシー族]]と[[魔法使い族]]を[[素材]]とする[[《トランザムロード・ライナック》]]を軸とするタイプ。~
 [[《トランザムロード・ライナック》]]は[[ギャラクシー族]][[通常モンスター]]と[[ギャラクシー族]]の[[全体強化]]ができ、両方を[[適用]]できれば[[攻撃力]]4000を超える[[モンスター]]複数体で[[攻撃]]できる。~
 しかし[[素材]]の[[《セブンスロード・マジシャン》]]は[[光属性]]の多い[[ギャラクシー族]]とは相性が悪く、この[[カード]]の[[強化]]も下がってしまう。~
 いかにして[[属性]]数を増やしながら[[ギャラクシー族]][[通常モンスター]]を[[墓地]]に置けるかが構築の肝となる。~
 [[《フュージョン》]]以外にも[[《トランザム・ネビュラ・フュージョン》]]・[[《セブンス・ワンダー・フュージョン》]]のどちらにも対応するので[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]はその点でも重要。~
 [[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と[[《フュージョン》]]・[[《トランザム・ライナック》]]の[[サルベージ]]ができる[[《はじまりの星》]]も相性がいい。~

 [[光属性]]以外の汎用[[カード]]ではそれぞれ以下が挙げられる。~
-[[水属性]]:[[《シードラゴン・ナイト》]]~
[[伏せカード]]の[[確認]]兼[[除去]]。~
-[[風属性]]:[[《ヒール・ヒーラー》]]~
[[墓地]]へ送られた[[《トランザム・ネビュラ・フュージョン》]]・[[《セブンス・ワンダー・フュージョン》]]の回収。~
-[[地属性]]:[[《翻弄するエルフの剣士》]]~
[[戦闘破壊]]されない[[ブロッカー]]。~
-[[炎属性]]:[[《サイバースパイス・シナモン》]]~
[[《ギャラクティカ・オブリビオン》]]・[[《セブンスロード・マジシャン》]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]する。~
-[[闇属性]]:[[《寄星体デスタクル》]]・[[《ダークマター・クレイドール》]]~
前者は3枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]、後者は[[《フュージョン》]]の[[サルベージ]]。~

//**このデッキの派生 [#variation]
//***【】 [#variation1]

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 概ね[[《フュージョン》]]の弱点は大体が当てはまる。~
 [[守備力]]の低い[[モンスター]]が多く、[[裏側守備表示]]にされると[[素材]]にできないだけでなく[[貫通]][[ダメージ]]も増えてしまう。~
 [[《トランザム・ネビュラ・フュージョン》]]で使う[[墓地]]の[[モンスター]]を[[デッキ]]に戻されるのも苦手。~

 [[戦闘]]に強い分[[効果]]による[[除去]]が少なく、手数があまり多くない。~
 [[《トランザム・ネビュラ・フュージョン》]]で[[墓地]]から[[フュージョン召喚]]すれば数は並べられるが、それでも3枚は消費するため[[アドバンテージ]]の獲得量が高い[[相手]]にはスピードに追い付けなくなる。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《トランザム・ライナック》]]

-[[《トランザム・ネビュラ・フュージョン》]]

**関連リンク [#link]
-[[トランザム]]
-[[【ギャラクシー族】]]

-[[デッキ集]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS