#author("2025-02-01T01:39:49-08:00","","")
#author("2025-02-09T19:17:24-08:00","","")
*アドバンス&ruby(しょうかん){召喚}; [#top]
#contents
 [[レベル]]5以上の[[モンスター]]を[[通常召喚]]([[召喚]]・[[セット]])することを[[アドバンス召喚]]と言う。~
 [[アドバンス召喚]]する場合は、[[自分]][[フィールド]]に居る[[モンスター]]を[[リリース]]する([[墓地へ送る]]こと)必要があるぞ。~
 [[レベル]]5・6の場合は1体、[[レベル]]7以上の場合は2体の[[モンスター]]を[[リリース]]しよう。~

 (公式サイトより引用)

----

-[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[リリース]]して[[レベル]]5以上の[[モンスター]]を[[通常召喚]]することである。~
[[レベル]]が5以上の[[上級モンスター]]は[[レベル]]4以下の[[下級モンスター]]と異なり、[[通常召喚]]時に別の[[モンスター]]を[[リリース]]しなければならない。~

--[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[リリース]]して[[レベル]]5以上の[[モンスター]]を[[セット]]する事も、''[[通常召喚]]''であるので''「アドバンス召喚」である''。~
この行為を行う場合、[[プレイヤー]]間では以下のようにいくつかの呼び方がある。~
>
+[[セット]]
+[[モンスター]]を[[リリース]]して[[セット]]
+([[モンスター]]を[[リリース]]して)[[裏側守備表示]]でアドバンス召喚
+[[アドバンスセット]]
<
上記の内、1~3はいずれも公式用語として正しい表現である。~
一方、4の[[アドバンスセット]]は''非公式用語''であるが、[[プレイヤー]]間ではそれなりに用いられている。~
一方、4の[[アドバンスセット]]は''非公式用語''であるが、[[プレイヤー]]間では用いられており、アニメ内でも発言されているため半公式用語と言える。~

--[[レベル]]5以上の[[モンスター]]を、''[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[リリース]]して[[通常召喚]]''する事を「アドバンス召喚」という。~
[[レベル]]5以上の[[モンスター]]を''[[リリース]]なしで[[通常召喚]]''した場合は「アドバンス召喚」''ではない''。~
例:[[《サイバー・シャーク》]]・[[《疾風の暗黒騎士ガイア》]]~

---1体でも[[モンスター]]を[[リリース]]して[[レベル]]5以上の[[モンスター]]を[[通常召喚]]したなら、それは「アドバンス召喚」である。~
例:[[《サイバー・アサルト・ドラゴン》]]・[[《サイバー・サーチ・ドラゴン》]]・[[《堕天使ゼラート》]]等~

--[[フィールド]]の[[モンスター]]3体を[[リリース]]して[[攻撃表示]]でアドバンス召喚できる[[モンスター]]も存在する。~
例:[[《ギルフォード・ザ・ライトニング》]]・[[《ダークネス・トランザム・クライシス》]]

-[[アドバンス召喚]]時の[[リリース]]の際に特定の条件が求められる場合、条件を満たしてさえいれば[[裏側守備表示]]の[[モンスター]]も[[リリース]]できる。~
ただし、[[テキスト]]で[[表側表示]]と指定されている場合は当然できない。~

-「アドバンス(Advance)」とは、英語で「前進、進歩、昇格」等の意味。~

-[[遊戯王OCG]]ではかつて「生け贄召喚」という名称であり、[[OCG:マスタールール]]制定の際に現在の名称となった。~

-[[OCG:儀式魔法]]のように、[[手札]]の[[モンスター]]を[[リリース]]することはできない。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメではアドバンス召喚される[[モンスター]]の大半に[[召喚]]口上が存在する。~

--アニメゴーラッシュ!!では、クァイドゥールが[[プライム]][[モンスター]]を1体の[[リリース]]でアドバンス召喚する行為を「プライムアドバンス召喚」と称している。~
また、「vsフカムラ」戦にてプライムアドバンス召喚を披露した際に「コレガシが名付け親」と発言している。~

--漫画ゴーラッシュ!!には「ゴッドアドバンス召喚」が登場している。~
[[OCG:三幻神]]・[[OCG:三邪神]]などに代表される、[[モンスター]]3体の[[リリース]]を伴うアドバンス召喚に同じく、作中では[[《ヴォイドヴェルグ・ゴッドレクイエム》]]、[[《ギャラクティカ・ゴッドオブリビオン》]]が該当する。~

--アドバンス召喚に関する[[条件]]・[[効果]]を持つ[[カード]]として、[[罠カード]]《アドバンス・バン》が登場している。~

**関連カード [#card]
―以下の[[カード]]はリンク先を参照。~
-[[自身のアドバンス召喚の方法を変更するテキストを持つモンスター>召喚条件#advance]]

***アドバンス召喚したことを[[条件]]とする[[カード]] [#conditions]
-[[帝王]]
--[[レジェンドカード]]
---[[《炎帝テスタロス》]]
---[[《地帝グランマーグ》]]
---[[《氷帝メビウス》]]
---[[《風帝ライザー》]]
---[[《雷帝ザボルグ》]]
--[[《賢帝ヴィルヘル》]]
--[[《星帝エストローム》]]
--[[《煌星帝エストローム》]]
--[[《才賢帝ヴィルヘル》]]

-[[ロイヤルデモンズ]]
--[[《ロイヤルデモンズ・デスヴォイス》]]
--[[《ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン》]]
--[[《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》]]
--[[《ロイヤルデモンズ・ハードロック》]]
--[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]

-その他
--[[《ギルフォード・ザ・ライトニング》]]([[レジェンドカード]])
--[[《ジョインテック・ヒーロー》]]
--[[《ヘルフレイムエンペラー》]]([[レジェンドカード]])

--[[《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ》]]

***アドバンス召喚に関する[[効果]]を持つ[[カード]] [#effect]
-[[ダブルコストモンスター]]

-[[《偉大魔獣 ガーゼット》]]

-[[《合成魔獣 ガーゼット》]]

-[[《アドバンス・インパクト》]]
-[[《エクスキューティー・アップ!》]]
-[[《デーモンの供物》]]

-[[《透幻郷の銀嶺》]]

-[[《スパイラル・ガイザー》]]
-[[《なぞの手錠》]]

***アドバンス召喚を制限する[[効果]]を持つ[[カード]] [#cannot]
-[[《顕限竜マクスシール》]]([[お互い]]/[[レベル]]8以下/[[攻撃表示]])

-[[《CAN-Re:D》]]([[自分]]/[[守備力]]1500以上/[[攻撃表示]])
-[[《魔将ヤメルーラ》]]([[お互い]]/[[レベル]]7以上)

-[[《監獄島アネ・ゴ・ロック》]]([[お互い]]/[[レベル]]5・6)

**関連リンク [#link]
-[[通常召喚]]
--[[召喚]]
//--[[アドバンス召喚]]
--[[セット]]

-[[公式用語集]]
//-[[遊び方(公式サイト):https://www.konami.com/yugioh/rushduel/howto/]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS