#author("2025-02-13T03:20:16-08:00","","")
#author("2025-03-21T03:00:20-07:00","","")
*ダイナ-ミクス [#top]
 「ダイナ-ミクス」と名のついた[[マキシマムモンスター]]群。~
 [[地属性]]・[[恐竜族]]・左右のパーツは[[レベル]]4・[[攻撃力]]1300で統一されている。~

-[[マキシマム超絶進化パック]]で最初の一式が登場し、3年半後の[[トリプルビルドパック エボリューション・インパクト]]で更なる新規が登場し拡張された。~

-初の[[恐竜族]]統一の[[シリーズカード]]である。。~
また、[[マキシマムモンスター]]で複数のパーツを抱える初の[[モンスター]]群。~
単に[[カード名]]を変更するだけであれば既に[[《機動砦 マキシマム・ガジェット》]]一式が登場している。~

-''「ダイナーミクス」(長音)ではなく「ダイナ-ミクス」(ハイフン)である''。~
-''「ダイナーミクス」(長音)ではなく「ダイナ-ミクス」(全角ハイフン)である''。~
関連[[カード]]も含め、[[カード名]]の''「竜駕」の部分の読み方は「りゅうが」ではなく「りょうが」である''。~
2つも[[間違えやすい要素を持つカード名>間違えやすいカード名]]であるため検索や[[宣言]]の際に注意。~


-名前は、「ダイナソー/dinosaur」と「ダイナミクス/dynamics(動力学・原動力)」と「ミックス/Mix(混ぜ合わせる)」を組み合わせたものだろう。~
[[イラスト]]では「古代」の[[恐竜>恐竜族]]が「中世」の鎧を身に着け「近代」のビル群を率いるといった様々な時代の要素が混じったものになっている。~
[[設定画>https://twitter.com/YuGiOh_RUSHDUEL/status/1492077701850492934]]では[[恐竜>恐竜族]]が動力として牽引するチャリオットであることが描写されている。~

--漢字部分は「大」に加えて、「恐竜」もしくは恐竜の種類を指す「○竜」、「凌駕」を掛けたものになっている。~

--[[トリプルビルドパック エボリューション・インパクト]]からは新たな[[マキシマムモンスター]]が登場。~
複数種類の[[恐竜族]][[マキシマムモンスター]]を「ミックス」できるデザインとなった。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメSEVENSでハントが[[《大恐竜駕ダイナ-ミクス》]]一式を使用している。~

**関連カード [#card]
―「ダイナ-ミクス」と名のついた[[マキシマムモンスター]]~
-[[レベル]]4
--左側
---[[《大恐竜駕ダイナ-ミクス[L]》]]
---[[《大剣竜駕ダイナ-ミクス[L]》]]

--右側
---[[《大鎧竜駕ダイナ-ミクス[R]》]]
---[[《大恐竜駕ダイナ-ミクス[R]》]]

-[[レベル]]10
--中央
---[[《大恐竜駕ダイナ-ミクス》]]

**関連リンク [#link]
-[[恐竜駕>シリーズカード#Dinosaur]]

-[[《ジャイアント・ダイナミクス・インパクト》]]

-[[【恐竜族】]]

-[[地属性]]
-[[恐竜族]]

-[[マキシマムモンスター]]

-[[シリーズカード]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS