#author("2025-06-14T04:53:55-07:00","","") #author("2025-07-19T08:06:07-07:00","","") *&ruby(かいふく){回復}; [#top] [[ライフポイント]]の数値が上昇すること。~ -俗に「[[ライフゲイン]]」「[[ライフ回復]]」とも呼ばれる。~ 前者はTCG「Magic: the Gathering」での「X点のライフを得る」の英語表記である「gain X life」に由来する。~ -[[遊戯王ラッシュデュエル]]で最も満たしやすい勝利条件は[[相手]][[ライフポイント]]を0にする事である。~ ゆえにただ漠然と回復するだけでは勝利に結びつかず、明確に[[ライフコスト]]の確保などの目的がなければ[[バーン]]に比べると重要度が低く見られる事が多い。~ 一部[[サイキック族]]の[[効果]]の様に、残りの[[ライフポイント]]の数値が[[条件]]になっているなどの場合は回復も大きな意味を持ってくる。~ -公式用語の使い方以外にも[[アドバンテージ]]を回復する、[[手札]]を回復する、など[[ライフポイント]]以外の数値が増える(元に戻る)事に対して使われることもある。~ こちらは「recovery(取り戻す)」の語が使われる事が多い。~ --特に[[【LO】]]の概念が存在する[[ラッシュデュエル]]では当Wikiでも「[[デッキ]]を回復する」と表現している。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメSEVENSでは安立ミミが回復を頻繁に行う[[デッキ]]を構築している。~ また、ロミンも[[サイキック族]][[モンスター]]の[[効果]]の[[ライフコスト]]確保のため、回復[[効果]]を持つ[[カード]]を度々使用している。~ --「vs安立ヨシオ」戦では観戦していたガクトから「バブリーな戦略」と称されている。~ ミミ自身もその様な表現を用いており、回復によって[[ライフ>ライフポイント]]が「膨らむ」様をバブル経済に見立てている様だ。~ --「ロミンvs寿司子」において、寿司子は[[相手]]を回復させる[[カード]]を複数使用し、[[サイキック族]]の[[効果]]の妨害を行いながら[[《特上寿司天使ガリブエル》]]の[[効果]]の[[条件]]を満たした。~ --この他、[[ライフポイント]]が削りきられる寸前の状態で回復[[効果]]を持つ[[罠カード]]を使用し、ギリギリの所で持ちこたえるという描写が時折見られる。~ [[ラッシュデュエル]]は[[OCG]]よりも[[攻撃]]を[[無効]]にする[[カード]]の種類が少ないこともあり、「ピンチを演出しつつギリギリで耐える」展開を作り出す上では、回復[[効果]]を持つ[[罠カード]]は演出上扱いやすいのだろう。~ **ライフポイントを回復する効果を持つカード [#list] カッコ内は回復する数値。~ ―[[自分]]を[[回復]]~ -[[効果モンスター]] //下級モンスター --[[《アロマグマ》]]([[条件]]で[[墓地へ送った>墓地へ送る]][[手札]]の数×300) --[[《花牙僧のミモザ》]]([[効果]]対象[[モンスター]]の[[元々の攻撃力]]) --[[《ケミカルキュア・ブルー》]](400) --[[《ケミカルキュア・レッド》]](500) --[[《ケミスペット・ニャンコ》]](400) --[[《サイコロの天使》]](600) --[[《セラッピ》]](500) --[[《ドリームラマー》]](500) --[[《二呪葬の竜》]](200) --[[《N・エア・ハミングバード》]]([[相手]]の[[手札]]の数×500) --[[《ハングリーソフト》]](1000) --[[《フェニックス・ドラグーン》]](300) --[[《メッシーホース》]](500) --[[《羊界ウェーブシャーフ》]](200) --[[《羊界プランユー》]](600) --[[《ラヴ・アンジュ》]](1000) //上級モンスター --[[《エクスキューティー・プラウティ》]](500) --[[《サイピックアッパー》]](800) --[[《洗浄のサンタクロス》]](この[[カード]]の[[効果]]で[[相手]]が[[ドロー]]した数×300) --[[《ヒール・ヒーラー》]](1000) //最上級モンスター --[[《いとをかしかおりひめ》]](500) --[[《監獄の神 ディアン・ケト》]](1000) --[[《逆玉の神 ディアン・ケト》]](1000) --[[《綺麗の神童 ディアン・ケト》]](1000) --[[《CAN-St:D》]](700) --[[《厨房の神 ディアン・ケト》]](この[[カード]]の[[効果]]で[[墓地へ送られ>墓地へ送る]]た[[水族]]の数×1000) --[[《治療の神童 ディアン・ケト》]](1000) --[[《美食の神童 ディアン・ケト》]](1000) --[[《プライム・ディアン・ケト》]](1000) --[[《ユニヴァース・デーア》]](800) //-[[マキシマムモンスター]] -[[フュージョンモンスター]] --[[《エクスキューティー・プラウティ・F》]](600) --[[《CAN:D LIVE》]](1000) --[[《ケミカルキュア・パープル》]](900) --[[《ジョインテック・キラースティンガー》]]([[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]の数×700) --[[《T・K・G》]](2000) --[[《育みのアルピリス》]](600) --[[《マッハメガファルコン》]](500) -[[通常魔法]] --[[《アキュア・ショット》]](選んだ[[墓地]]の[[水属性]][[モンスター]]の[[レベル]]×100) --[[《アビスカイト・マッピング》]]([[自分]][[フィールド]]の[[海竜族]]の数×300) --[[《エレキック・アンプル》]](選んだ[[モンスター]]の[[攻撃力]]の合計) --[[《オールナイトフィーバー》]]([[表側守備表示]]にした[[モンスター]]の数×400) --[[《JAM:Pスタート!》]](1000) --[[《JAM:Pチェック!》]](1000) --[[《守破離剣》]](800) --[[《体力増強剤ストロングZ》]](選んだ[[通常モンスター]]の[[レベル]]×100) --[[《水分補給》]](500) --[[《スターダムライト》]](1000) --[[《治療の神 ディアン・ケト》]](1000) --[[《渡来古討つデカコレーション》]](800) --[[《ブルー・ポーション》]](400) --[[《レッド・ポーション》]](500) -[[罠カード]] --[[《アゲアゲイン》]]([[攻撃宣言]]した[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]) --[[《アビスカイト・アルティメイル》]](1000) --[[《アビスカイト・プリベントウォール》]](1000) --[[《不条理の虚孔》]]([[攻撃]]を受ける[[モンスター]]と[[攻撃宣言]]した[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]の差×2) --[[《神の治療》]](1000) --[[《カンバック!カンショック!!》]]([[効果]]対象[[モンスター]]の[[攻撃力]]) --[[《サイキック・イントロダクション》]]([[自分]][[フィールド]]の[[表側表示]][[サイキック族]][[モンスター]]の数×500) --[[《サンダービート・ゲイン》]](選んだ[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]) --[[《シャイニーシェイディー》]](1500) --[[《7チャンス》]]([[効果]]で[[ドロー]]した[[レベル]]7[[モンスター]]の数×1500) --[[《地圧の爆発》]](1000) --[[《チャーシューティング・スター》]](選んだ[[モンスター]]の[[レベル]]×200) --[[《デッド・オア・ライナック》]](800) --[[《手札増刷》]]([[効果]]で見せた[[モンスター]]の数×200) --[[《ハート道化》]](1500) --[[《リクエスト9》]](900) --[[《ローズチェーン・サルベージ》]]([[効果]]で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]の元々の[[レベル]]×100) ―[[相手]]を[[回復]]~ -[[効果モンスター]] --[[《ドウェルチェア・コリキエル》]]([[効果]]で[[サルベージ]]した[[モンスター]]の[[攻撃力]]) --[[《ソニック・イェーガー》]](1000) -[[通常魔法]] --[[《成金ゴブリン》]](1000) -[[罠カード]] --[[《ローリング・ネバーダイ》]](選んだ[[モンスター]]の[[攻撃力]]) ―[[お互い]]を[[回復]]~ -[[効果モンスター]] --[[《あまびえさん》]](300) --[[《ピース・ドラゴン》]](1000) **関連リンク [#link] -[[ライフポイント]] -[[ライフ回復]] -[[ライフゲイン]] -[[公式用語集]]