マキシマムモード
の編集
Top
/ マキシマムモード
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!デッキテンプレート
!パック用テンプレート
!公式用語集用テンプレート
5th ANNIVERSARY PACK
SandBox
《アゲインスト・バスター》
《アサルト・アルマート》
《アチャチャキャッチャー》
《エクスキューティー・リュミエル》
《エルフの剣士》
《エレンジェル》
《エーリアン・ソルジャー》
《カリス・マジック-エレガントチェンジ》
《ガーディアン・オブ・サイバース》
《ギアス×ギアス》
《クラフトロル》
《グランド・ケルベロス》
《グレイブロンズ・ドラゴン》
《グレムリン》
《サイバースパイス・カリーパンドラペリー》
《サイバー・サーペント》
《サンダービート・スネア》
《シエスタホールド》
《シャベル・クラッシャー》
《シルヴァーレッド・パルサー》
《シールド・ボーリング・コング》
《ジュラシック・ワールド》
《ジョインテック・アークスコーピオ》
《ジョインテック・キラースティンガー》
《ジョインテック・バーストドラゴン》
《スタッド・ヘッジペッグ》
《セレブローズ・インコグニート・マジシャン》
《タマタマガチャンス》
《ダイスキー・ミンナ》
《ダークネス・ジョインテック・タイラント》
《ダークネス・トランザム・クライシス》
《ヂェミナイ・エルフ》
《ドウェルチェア・ギア》
《ドラゴニック・スレイヤー》
《ネジマジロ》
《ハンズレイ・デストライオ》
《ピュアラヴ・エンジェル》
《ペンギン・ソルジャージ》
《ミニハープの精》
《ミノタンシオルス》
《メガジョインテック・フォートレックス》
《ラヴ・スタディ》
《ラヴ・レター》
《リリースレイヤー》
《レクイエム・ストライクバック》
《ロイヤルデモンズ・デスドゥーム》
《ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ》
《ワームドレイク》
《世紀末獣戦士伝説》
《光を誘うグリフォール》
《古代の整備場》
《古代の機械変速》
《地圧の爆発》
《夢中の再誕》
《大連撃竜ドラギアス・バースト[L]》
《天帝の威眼》
《尖頭狩猟ジャグール》
《山》
《幻刃戦士ショベロン》
《斧楽姫チューンフルートマホーク》
《明鏡止水・天孫降竜》
《暗黒の邪竜》
《機動砕撃 ギア・クラッシャー》
《機動砦 マキシマム・ガジェット》
《永久磁石の戦士α》
《永久磁石の戦士β》
《洗浄のサンタクロス》
《洗礼のプロトリオン》
《火麺激辛レッドの術》
《炎を操る者》
《焔魔の極馳》
《焔魔の永狼》
《王道遊我》
《石膏の斥候》
《綺麗の神童 ディアン・ケト》
《蒼月マナブ》
《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》
《透幻郷の銀嶺》
《電獅子バンデ》
《魂を喰らう者 バズー》
《魔導師の力》
《魔導竜騎士-セブンスギアス》
《魔霧雨》
《CAN-Eb:D》
《E・HERO クレイマン》
【サイバー・ドラゴン】
コメント/トップページ/ログ保存03
コメント/トップページ/ログ保存04
コメント/トップページ/ログ保存14
コメント/トップページ/ログ保存16
バウンス
プライム
メインデッキ
ランダム
光属性
昆虫族
磁石の戦士
轟炎のフェニックス
...
*マキシマムモード [#top] 【マキシマムモードの超絶パワー!】~ 超絶(1):[[表示形式]]は[[攻撃]]のみ!~ マキシマムモードの[[モンスター]]はその巨大さ・[[攻撃力]]故に[[守備表示]]が存在しないぞ!~ 圧倒的な[[攻撃力]]で[[相手]]を粉砕するのだ!~ 超絶(2):圧倒的な[[攻撃力]]!!~ 「マキシマムモード」の場合は中央の[[モンスター]]の「[[MAXIMUM ATK]]」と書かれている数字が[[攻撃力]]になるぞ!~ 超絶(3):[[モンスター効果]]は3つ!!!~ それぞれの[[カード]]の「マキシマムモード」と書かれている[[モンスター効果]]を全て使うことができるぞ!~ 【マキシマムモードの特徴】~ -「マキシマムモード」の[[モンスター]]の[[名前>カード名]]や[[レベル]]・[[属性]]・[[種族]]は中央の[[カード]]を参照するぞ!~ -「マキシマムモード」の[[モンスター]]は3枚で1枚として数えるぞ!~ -「マキシマムモード」の[[モンスター]]を他の[[モンスター]]と一緒に並べることはできないので注意!~ -「マキシマムモード」の[[モンスター]]がいるとき、[[手札]]の[[レベル]]5と6の[[モンスター]]ならば「マキシマムモード」の[[モンスター]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]できるぞ。~ その場合、[[フィールド]]の[[マキシマムモンスター]]を3枚全て[[墓地へ送る]]必要があるのだ。~ -3体の[[マキシマムモンスター]]をそれぞれ[[召喚]]した後に[[フィールド]]で「マキシマムモード」になることは出来ない。~ 「マキシマムモード」になる場合には必ず[[手札]]から3枚同時に出して[[マキシマム召喚]]を行う必要があるぞ。~ -各[[カード]]に書かれている[[効果]]をそれぞれ1[[ターン]]に1度ずつ[[発動]]することができるぞ!~ ただし、[[効果]]を3つ持っていても「マキシマムモード」の[[モンスター]]は1体として扱うので、[[攻撃]]は1[[ターン]]に1度だけなので注意!~ [[攻撃力]]が凄く高いから1回の[[攻撃]]で大[[ダメージ]]を与えよう!~ (公式サイト、及び遊戯王.jpより引用) //丸数字は環境依存文字の為括弧書きに変更 ---- [[マキシマム召喚]]された[[マキシマムモンスター]]の状態。~ 上記の引用と重複する部分もあるが説明を追加しておく。 ―[[モンスターカード]]としての扱い~ -3枚で1体の[[モンスター]]として扱う。~ [[フィールドのカード]]枚数を参照する[[条件]]・[[効果]]の対象になる場合も「3枚セットで1枚」として扱う。~ --1体の[[モンスター]]なので[[攻撃]]は1[[ターン]]に一度だけである。 --[[破壊]]された場合は3枚すべてが[[墓地]]へ置かれる。~ [[バウンス]]も同様に3枚すべてが[[デッキ]]・[[手札]]に[[戻る>戻す]]。~ ---[[破壊]]された[[カード]]の枚数を参照する場合は1枚として数え、[[破壊]]された[[モンスター]]の[[レベル]]の合計を計算する場合も中央の1体の[[レベル]]のみを参照する。~ ---[[デッキの上]]や[[デッキの下]]に[[バウンス]]された場合、その順番は[[バウンス]]した側の[[プレイヤー]]が決める事ができ、[[相手]]側に順番を教える必要はない。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=4&cid=19138 --マキシマムモードの[[マキシマムモンスター]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]することもできる。~ ただし1体として扱うため、特別な[[召喚条件]]を持つ一部の[[最上級モンスター]]を除き[[上級モンスター]]しか[[アドバンス召喚]]できない。~ ―[[ステータス]]に関して~ -[[カード名]]や[[レベル]]・[[属性]]・[[種族]]は中央の[[カード]]のものとなる。~ [[攻撃力]]・[[元々の攻撃力]]は中央の[[モンスター]]の「[[MAXIMUM ATK]]」となる。~ --[[リリース]]した対象の[[元々の攻撃力]]を参照する[[《偉大魔獣 ガーゼット》]]でマキシマムモードを[[リリース]]した場合、[[MAXIMUM ATK]]を参照する[[裁定]]となっている。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=4&cid=18696 -[[攻撃表示]]のみであり、[[守備表示]]・[[守備力]]・[[元々の守備力]]は存在しない。~ --そのため[[表示形式]]の変更、[[元々の守備力]]・[[守備力]]に関する[[効果]]の対象にならない。~ ただし、[[攻撃力]]・[[守備力]]を同時に[[強化]]・[[弱体化]]する[[効果]]の対象にはなる。~ ―[[モンスター効果]]に関して~ -3枚の[[モンスター効果]]を全て使用できる。 --それぞれの[[効果]]を1[[ターン]]に一度、[[自分]]の[[メインフェイズ]]に[[発動]]できる。~ [[条件]]も、それぞれ個別にクリアする必要がある。~ --[[永続効果]]は[[条件]]を満たせば常に[[効果]]を受けられる。~ [[相手]][[ターン]]にも[[効果]]は続くので感覚的には[[フィールド魔法]]に近いものになる。~ ―その他~ -[[公式サイトの遊び方に記載されている図(リンク先は公式の画像)>https://img.konami.com/yugioh/rushduel/howto/images/maximum-summon.jpg]]のとおり、マキシマムモードの[[マキシマムモンスターカード>マキシマムモンスター]]3枚は''本体を真ん中の[[モンスターゾーン]]に置き、[L]と[R]をそれぞれ本体にくっつけるように置く。''~ 左右の[[モンスターゾーン]]に合わせて置くのではない。~ --[[レアリティ]]が[[Overrush]]の[[イラスト]]は、この3枚をくっつけた状態で1枚の[[イラスト]]となるように調整されている。~ ただ、[[カードプロテクター]]を装着しているとその分間が開くため、厳密にくっついた状態の[[イラスト]]の確認と言う点では公式Xの紹介画像がわかりやすい。~ -[[マキシマム召喚]]をせずに3体を[[自分]][[フィールド]]に揃えてもマキシマムモードにはならない。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメゴーラッシュ!!の「アイツvsフェイザー」戦では、フェイザーが[[《深淵海竜アビス・クラーケン》]]の[[効果]]を説明する際に「マキシマムモード」と発言している。~ 前作のアニメSEVENSではマキシマムモードについては言及されていなかったため、アニメでマキシマムモードについて触れられるのは上記[[デュエル]]が初となる。~ またマキシマムモンスターのカードになった人間を元に戻すには、「マキシマムモードになった状態で倒す([[破壊]]する)」する必要があるなど物語にも絡む要素になっている。~ **関連カード [#card] ***マキシマムモードを[[条件]]とする[[カード]]の一覧 [#list] ※は他の[[条件]]があるもの~ ―[[マキシマムモンスター]]~ -[[《焔魔神ベルシュドロス》]] --[[《焔魔神ベルシュドロス[L]》]] --※[[《焔魔神ベルシュドロス[R]》]] -※[[《火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス》]] -※[[《輝鋼超竜デヴァスター・オケアビス》]] -[[《機動砦 マキシマム・ガジェット》]] -[[《幻竜重騎ウォームExカベーター》]] --[[《幻竜重騎ウォームExカベーター[L]》]] --※[[《幻竜重騎ウォームExカベーター[R]》]] -※[[《大恐竜駕ダイナ-ミクス》]] --[[《大恐竜駕ダイナ-ミクス[L]》]] --[[《大恐竜駕ダイナ-ミクス[R]》]] --[[《大剣竜駕ダイナ-ミクス[L]》]] -[[《大連撃竜ドラギアス・バースト》]] --※[[《大連撃竜ドラギアス・バースト[L]》]] --※[[《大連撃竜ドラギアス・バースト[R]》]] -[[《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[R]》]] -※[[《超魔旗艦マグナム・オーバーロード》]] --※[[《超魔旗艦マグナム・オーバーロード[L]》]] --※[[《超魔旗艦マグナム・オーバーロード[R]》]] -[[《超魔輝獣マグナム・オーバーロード》]] --[[《超魔輝獣マグナム・オーバーロード[L]》]] --[[《超魔輝獣マグナム・オーバーロード[R]》]] -[[《超魔機神マグナム・オーバーロード》]] --※[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]] --※[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》]] -[[《天帝龍樹ユグドラゴ》]] --※[[《天帝龍樹ユグドラゴ[L]》]] --※[[《天帝龍樹ユグドラゴ[R]》]] -[[《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン》]] --※[[《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[L]》]] --※[[《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[R]》]] -[[《メガジョインテック・フォートレックス》]] -[[《真紅眼の極炎竜》]] //―その他の[[カード]]~ ***マキシマムモードに関する[[効果]]を持つ[[カード]]の一覧 [#list2] ―[[マキシマムモンスター]]~ -[[《火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス[L]》]] -[[《火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス[R]》]] -[[《輝鋼超竜デヴァスター・オケアビス[L]》]] -[[《輝鋼超竜デヴァスター・オケアビス[R]》]] -[[《終焔魔神ディスペラシオン》]] --[[《終焔魔神ディスペラシオン[L]》]] --[[《終焔魔神ディスペラシオン[R]》]] -[[《深淵海竜アビス・クラーケン》]] --[[《深淵海竜アビス・クラーケン[L]》]] --[[《深淵海竜アビス・クラーケン[R]》]] -[[《深淵竜神アビス・ポセイドラ》]] --[[《深淵竜神アビス・ポセイドラ[L]》]] --[[《深淵竜神アビス・ポセイドラ[R]》]] -[[《超魔軌道マグナム・オーバーロード》]] --[[《超魔軌道マグナム・オーバーロード[L]》]] --[[《超魔軌道マグナム・オーバーロード[R]》]] -[[《ハーピィ三姉妹》]] --[[《ハーピィ三姉妹[L]》]] --[[《ハーピィ三姉妹[R]》]] -[[《メガジョインテック・フォートレックス[R]》]] -[[《真紅眼の極炎竜[L]》]] ―その他の[[カード]]~ // フュージョンモンスター -[[《ヴォルカライジング・サラマンデウス》]]([[炎族]]・[[水族]]・[[雷族]]) // リチュアルモンスター // 通常魔法 -[[《ヴァルカン・イグナイト・ハイパードライブ》]]([[炎属性]]/[[戦士族]]) -[[《ヴォルカライズ・コンパウンド》]]([[炎属性]]) -[[《機動配備 ギア・スタート》]] -[[《精神操作》]] -[[《B・B・B》]] -[[《マキシマム・フレア・フュージョン》]]([[炎属性]]) // リチュアル魔法 -[[《双焔魔の祭壇》]]([[悪魔族]]) // 罠 -[[《アビスカイト・プリベントウォール》]]([[海竜族]]) -[[《終焔の絶望》]] -[[《時の機械-タイム・マシーン》]] **関連リンク [#link] -[[マキシマムモンスター]] -[[マキシマム召喚]] -[[公式用語集]] **FAQ [#faq] Q:[[マキシマム召喚]]された[[マキシマムモンスター]]に対して[[《『攻撃』封じ》]]を[[発動]]できますか?~ A:できません。~ [[マキシマム召喚]]された[[マキシマムモンスター]]には[[守備表示]]がないからです。~ ([[守備力]]もありません)。(20/12/11)~ //https://www.konami.com/yugioh/rushduel/products/max1/ Q:[[《ロード・マジック-バックフロー》]]の[[効果]]でマキシマムモードの[[マキシマムモンスター]]を[[手札]]に[[戻す]]場合、3枚全てを[[手札]]に[[戻し>戻す]]ますか?~ A:[[マキシマム召喚]]された[[《超魔機神マグナム・オーバーロード》]]を選んだ場合、[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]]・[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》]]も[[手札]]に[[戻し>戻す]]ます。(20/12/12)~ Q:[[相手]][[フィールド]]にはマキシマムモードの[[マキシマムモンスター]]のみが存在しています。~ [[自分]]が[[《ロード・マジック-エクスプロージョン》]]を[[発動]]した場合、[[相手]]に与える[[ダメージ]]はいくらになりますか?~ A:[[相手]][[フィールド]]には1枚の[[カード]]が存在している扱いですので、400[[ダメージ]]を与えます。(21/01/07)~ Q:[[フィールド]]に[[マキシマムモンスター]]しかいない場合、[[《右手に盾を左手に剣を》]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[《右手に盾を左手に剣を》]]を[[発動]]する事はできません。(21/01/28)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000009&keyword=&tag=-1 Q:[[フィールド]]に[[マキシマムモンスター]]と[[守備表示]][[モンスター]]がいる場合、[[《右手に盾を左手に剣を》]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[《右手に盾を左手に剣を》]]を[[発動]]する事ができます。~ その場合、[[マキシマムモンスター]]の[[攻撃力]]は変化しませんが、[[守備表示]][[モンスター]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]は変化します。(21/01/28)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000008&keyword=&tag=-1 Q:マキシマムモードの[[《天帝龍樹ユグドラゴ》]]の[[攻撃宣言]]時に、[[《花牙舞戻り》]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[《花牙舞戻り》]]を[[発動]]する事ができます。~ しかし、マキシマムモードの[[《天帝龍樹ユグドラゴ》]]は[[罠カード]]で[[破壊]]されない[[永続効果]]が適用されているので、[[《花牙舞戻り》]]で[[破壊]]できません。~ また、[[破壊]]ができないので、[[墓地]]から[[モンスター]]([[植物族]])を[[特殊召喚]]する事もできません。(21/04/23)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000058&keyword=&tag=-1 Q:[[《星戦騎フォールス》]]の[[効果]]で[[レベル]]が6になったマキシマムモードの[[《超魔機神マグナム・オーバーロード》]]に対して[[《JAM:Pセット!》]]を[[発動]]した場合、どうなりますか?~ A:3枚の[[カード]]全てを[[持ち主]]の[[デッキの上]]に[[戻し>戻す]]ます。~ [[デッキの上]]に[[戻す]]順番は[[《JAM:Pセット!》]]を[[発動]]した[[プレイヤー]]が決めます。(21/12/10)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000106&keyword=&tag=-1
*マキシマムモード [#top] 【マキシマムモードの超絶パワー!】~ 超絶(1):[[表示形式]]は[[攻撃]]のみ!~ マキシマムモードの[[モンスター]]はその巨大さ・[[攻撃力]]故に[[守備表示]]が存在しないぞ!~ 圧倒的な[[攻撃力]]で[[相手]]を粉砕するのだ!~ 超絶(2):圧倒的な[[攻撃力]]!!~ 「マキシマムモード」の場合は中央の[[モンスター]]の「[[MAXIMUM ATK]]」と書かれている数字が[[攻撃力]]になるぞ!~ 超絶(3):[[モンスター効果]]は3つ!!!~ それぞれの[[カード]]の「マキシマムモード」と書かれている[[モンスター効果]]を全て使うことができるぞ!~ 【マキシマムモードの特徴】~ -「マキシマムモード」の[[モンスター]]の[[名前>カード名]]や[[レベル]]・[[属性]]・[[種族]]は中央の[[カード]]を参照するぞ!~ -「マキシマムモード」の[[モンスター]]は3枚で1枚として数えるぞ!~ -「マキシマムモード」の[[モンスター]]を他の[[モンスター]]と一緒に並べることはできないので注意!~ -「マキシマムモード」の[[モンスター]]がいるとき、[[手札]]の[[レベル]]5と6の[[モンスター]]ならば「マキシマムモード」の[[モンスター]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]できるぞ。~ その場合、[[フィールド]]の[[マキシマムモンスター]]を3枚全て[[墓地へ送る]]必要があるのだ。~ -3体の[[マキシマムモンスター]]をそれぞれ[[召喚]]した後に[[フィールド]]で「マキシマムモード」になることは出来ない。~ 「マキシマムモード」になる場合には必ず[[手札]]から3枚同時に出して[[マキシマム召喚]]を行う必要があるぞ。~ -各[[カード]]に書かれている[[効果]]をそれぞれ1[[ターン]]に1度ずつ[[発動]]することができるぞ!~ ただし、[[効果]]を3つ持っていても「マキシマムモード」の[[モンスター]]は1体として扱うので、[[攻撃]]は1[[ターン]]に1度だけなので注意!~ [[攻撃力]]が凄く高いから1回の[[攻撃]]で大[[ダメージ]]を与えよう!~ (公式サイト、及び遊戯王.jpより引用) //丸数字は環境依存文字の為括弧書きに変更 ---- [[マキシマム召喚]]された[[マキシマムモンスター]]の状態。~ 上記の引用と重複する部分もあるが説明を追加しておく。 ―[[モンスターカード]]としての扱い~ -3枚で1体の[[モンスター]]として扱う。~ [[フィールドのカード]]枚数を参照する[[条件]]・[[効果]]の対象になる場合も「3枚セットで1枚」として扱う。~ --1体の[[モンスター]]なので[[攻撃]]は1[[ターン]]に一度だけである。 --[[破壊]]された場合は3枚すべてが[[墓地]]へ置かれる。~ [[バウンス]]も同様に3枚すべてが[[デッキ]]・[[手札]]に[[戻る>戻す]]。~ ---[[破壊]]された[[カード]]の枚数を参照する場合は1枚として数え、[[破壊]]された[[モンスター]]の[[レベル]]の合計を計算する場合も中央の1体の[[レベル]]のみを参照する。~ ---[[デッキの上]]や[[デッキの下]]に[[バウンス]]された場合、その順番は[[バウンス]]した側の[[プレイヤー]]が決める事ができ、[[相手]]側に順番を教える必要はない。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=4&cid=19138 --マキシマムモードの[[マキシマムモンスター]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]することもできる。~ ただし1体として扱うため、特別な[[召喚条件]]を持つ一部の[[最上級モンスター]]を除き[[上級モンスター]]しか[[アドバンス召喚]]できない。~ ―[[ステータス]]に関して~ -[[カード名]]や[[レベル]]・[[属性]]・[[種族]]は中央の[[カード]]のものとなる。~ [[攻撃力]]・[[元々の攻撃力]]は中央の[[モンスター]]の「[[MAXIMUM ATK]]」となる。~ --[[リリース]]した対象の[[元々の攻撃力]]を参照する[[《偉大魔獣 ガーゼット》]]でマキシマムモードを[[リリース]]した場合、[[MAXIMUM ATK]]を参照する[[裁定]]となっている。~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=4&cid=18696 -[[攻撃表示]]のみであり、[[守備表示]]・[[守備力]]・[[元々の守備力]]は存在しない。~ --そのため[[表示形式]]の変更、[[元々の守備力]]・[[守備力]]に関する[[効果]]の対象にならない。~ ただし、[[攻撃力]]・[[守備力]]を同時に[[強化]]・[[弱体化]]する[[効果]]の対象にはなる。~ ―[[モンスター効果]]に関して~ -3枚の[[モンスター効果]]を全て使用できる。 --それぞれの[[効果]]を1[[ターン]]に一度、[[自分]]の[[メインフェイズ]]に[[発動]]できる。~ [[条件]]も、それぞれ個別にクリアする必要がある。~ --[[永続効果]]は[[条件]]を満たせば常に[[効果]]を受けられる。~ [[相手]][[ターン]]にも[[効果]]は続くので感覚的には[[フィールド魔法]]に近いものになる。~ ―その他~ -[[公式サイトの遊び方に記載されている図(リンク先は公式の画像)>https://img.konami.com/yugioh/rushduel/howto/images/maximum-summon.jpg]]のとおり、マキシマムモードの[[マキシマムモンスターカード>マキシマムモンスター]]3枚は''本体を真ん中の[[モンスターゾーン]]に置き、[L]と[R]をそれぞれ本体にくっつけるように置く。''~ 左右の[[モンスターゾーン]]に合わせて置くのではない。~ --[[レアリティ]]が[[Overrush]]の[[イラスト]]は、この3枚をくっつけた状態で1枚の[[イラスト]]となるように調整されている。~ ただ、[[カードプロテクター]]を装着しているとその分間が開くため、厳密にくっついた状態の[[イラスト]]の確認と言う点では公式Xの紹介画像がわかりやすい。~ -[[マキシマム召喚]]をせずに3体を[[自分]][[フィールド]]に揃えてもマキシマムモードにはならない。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメゴーラッシュ!!の「アイツvsフェイザー」戦では、フェイザーが[[《深淵海竜アビス・クラーケン》]]の[[効果]]を説明する際に「マキシマムモード」と発言している。~ 前作のアニメSEVENSではマキシマムモードについては言及されていなかったため、アニメでマキシマムモードについて触れられるのは上記[[デュエル]]が初となる。~ またマキシマムモンスターのカードになった人間を元に戻すには、「マキシマムモードになった状態で倒す([[破壊]]する)」する必要があるなど物語にも絡む要素になっている。~ **関連カード [#card] ***マキシマムモードを[[条件]]とする[[カード]]の一覧 [#list] ※は他の[[条件]]があるもの~ ―[[マキシマムモンスター]]~ -[[《焔魔神ベルシュドロス》]] --[[《焔魔神ベルシュドロス[L]》]] --※[[《焔魔神ベルシュドロス[R]》]] -※[[《火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス》]] -※[[《輝鋼超竜デヴァスター・オケアビス》]] -[[《機動砦 マキシマム・ガジェット》]] -[[《幻竜重騎ウォームExカベーター》]] --[[《幻竜重騎ウォームExカベーター[L]》]] --※[[《幻竜重騎ウォームExカベーター[R]》]] -※[[《大恐竜駕ダイナ-ミクス》]] --[[《大恐竜駕ダイナ-ミクス[L]》]] --[[《大恐竜駕ダイナ-ミクス[R]》]] --[[《大剣竜駕ダイナ-ミクス[L]》]] -[[《大連撃竜ドラギアス・バースト》]] --※[[《大連撃竜ドラギアス・バースト[L]》]] --※[[《大連撃竜ドラギアス・バースト[R]》]] -[[《超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ[R]》]] -※[[《超魔旗艦マグナム・オーバーロード》]] --※[[《超魔旗艦マグナム・オーバーロード[L]》]] --※[[《超魔旗艦マグナム・オーバーロード[R]》]] -[[《超魔輝獣マグナム・オーバーロード》]] --[[《超魔輝獣マグナム・オーバーロード[L]》]] --[[《超魔輝獣マグナム・オーバーロード[R]》]] -[[《超魔機神マグナム・オーバーロード》]] --※[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]] --※[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》]] -[[《天帝龍樹ユグドラゴ》]] --※[[《天帝龍樹ユグドラゴ[L]》]] --※[[《天帝龍樹ユグドラゴ[R]》]] -[[《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン》]] --※[[《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[L]》]] --※[[《灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン[R]》]] -[[《メガジョインテック・フォートレックス》]] -[[《真紅眼の極炎竜》]] //―その他の[[カード]]~ ***マキシマムモードに関する[[効果]]を持つ[[カード]]の一覧 [#list2] ―[[マキシマムモンスター]]~ -[[《火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス[L]》]] -[[《火轟嵐凰ヴォルカライズ・フェニックス[R]》]] -[[《輝鋼超竜デヴァスター・オケアビス[L]》]] -[[《輝鋼超竜デヴァスター・オケアビス[R]》]] -[[《終焔魔神ディスペラシオン》]] --[[《終焔魔神ディスペラシオン[L]》]] --[[《終焔魔神ディスペラシオン[R]》]] -[[《深淵海竜アビス・クラーケン》]] --[[《深淵海竜アビス・クラーケン[L]》]] --[[《深淵海竜アビス・クラーケン[R]》]] -[[《深淵竜神アビス・ポセイドラ》]] --[[《深淵竜神アビス・ポセイドラ[L]》]] --[[《深淵竜神アビス・ポセイドラ[R]》]] -[[《超魔軌道マグナム・オーバーロード》]] --[[《超魔軌道マグナム・オーバーロード[L]》]] --[[《超魔軌道マグナム・オーバーロード[R]》]] -[[《ハーピィ三姉妹》]] --[[《ハーピィ三姉妹[L]》]] --[[《ハーピィ三姉妹[R]》]] -[[《メガジョインテック・フォートレックス[R]》]] -[[《真紅眼の極炎竜[L]》]] ―その他の[[カード]]~ // フュージョンモンスター -[[《ヴォルカライジング・サラマンデウス》]]([[炎族]]・[[水族]]・[[雷族]]) // リチュアルモンスター // 通常魔法 -[[《ヴァルカン・イグナイト・ハイパードライブ》]]([[炎属性]]/[[戦士族]]) -[[《ヴォルカライズ・コンパウンド》]]([[炎属性]]) -[[《機動配備 ギア・スタート》]] -[[《精神操作》]] -[[《B・B・B》]] -[[《マキシマム・フレア・フュージョン》]]([[炎属性]]) // リチュアル魔法 -[[《双焔魔の祭壇》]]([[悪魔族]]) // 罠 -[[《アビスカイト・プリベントウォール》]]([[海竜族]]) -[[《終焔の絶望》]] -[[《時の機械-タイム・マシーン》]] **関連リンク [#link] -[[マキシマムモンスター]] -[[マキシマム召喚]] -[[公式用語集]] **FAQ [#faq] Q:[[マキシマム召喚]]された[[マキシマムモンスター]]に対して[[《『攻撃』封じ》]]を[[発動]]できますか?~ A:できません。~ [[マキシマム召喚]]された[[マキシマムモンスター]]には[[守備表示]]がないからです。~ ([[守備力]]もありません)。(20/12/11)~ //https://www.konami.com/yugioh/rushduel/products/max1/ Q:[[《ロード・マジック-バックフロー》]]の[[効果]]でマキシマムモードの[[マキシマムモンスター]]を[[手札]]に[[戻す]]場合、3枚全てを[[手札]]に[[戻し>戻す]]ますか?~ A:[[マキシマム召喚]]された[[《超魔機神マグナム・オーバーロード》]]を選んだ場合、[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》]]・[[《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》]]も[[手札]]に[[戻し>戻す]]ます。(20/12/12)~ Q:[[相手]][[フィールド]]にはマキシマムモードの[[マキシマムモンスター]]のみが存在しています。~ [[自分]]が[[《ロード・マジック-エクスプロージョン》]]を[[発動]]した場合、[[相手]]に与える[[ダメージ]]はいくらになりますか?~ A:[[相手]][[フィールド]]には1枚の[[カード]]が存在している扱いですので、400[[ダメージ]]を与えます。(21/01/07)~ Q:[[フィールド]]に[[マキシマムモンスター]]しかいない場合、[[《右手に盾を左手に剣を》]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[《右手に盾を左手に剣を》]]を[[発動]]する事はできません。(21/01/28)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000009&keyword=&tag=-1 Q:[[フィールド]]に[[マキシマムモンスター]]と[[守備表示]][[モンスター]]がいる場合、[[《右手に盾を左手に剣を》]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[《右手に盾を左手に剣を》]]を[[発動]]する事ができます。~ その場合、[[マキシマムモンスター]]の[[攻撃力]]は変化しませんが、[[守備表示]][[モンスター]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]は変化します。(21/01/28)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000008&keyword=&tag=-1 Q:マキシマムモードの[[《天帝龍樹ユグドラゴ》]]の[[攻撃宣言]]時に、[[《花牙舞戻り》]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:[[《花牙舞戻り》]]を[[発動]]する事ができます。~ しかし、マキシマムモードの[[《天帝龍樹ユグドラゴ》]]は[[罠カード]]で[[破壊]]されない[[永続効果]]が適用されているので、[[《花牙舞戻り》]]で[[破壊]]できません。~ また、[[破壊]]ができないので、[[墓地]]から[[モンスター]]([[植物族]])を[[特殊召喚]]する事もできません。(21/04/23)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000058&keyword=&tag=-1 Q:[[《星戦騎フォールス》]]の[[効果]]で[[レベル]]が6になったマキシマムモードの[[《超魔機神マグナム・オーバーロード》]]に対して[[《JAM:Pセット!》]]を[[発動]]した場合、どうなりますか?~ A:3枚の[[カード]]全てを[[持ち主]]の[[デッキの上]]に[[戻し>戻す]]ます。~ [[デッキの上]]に[[戻す]]順番は[[《JAM:Pセット!》]]を[[発動]]した[[プレイヤー]]が決めます。(21/12/10)~ //https://www.db.yugioh-card.com/rushdb/faq_search.action?ope=5&fid=10000106&keyword=&tag=-1
テキスト整形のルールを表示する