【グッドスタッフ】
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*【グッドスタッフ】[#top]
#contents
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
[[グッドスタッフ]]とは、[[属性]]や[[種族]]を重視せず、...
[[OCG]]界隈では古くは[[OCG:【スタンダード】]]と言ったが...
[[ラッシュデュエル]]は【グッドスタッフ】の語が一般化し...
ただし、[[ラッシュデュエル]]のデザイン上、全く[[コンボ]...
これは初期から抱えていた問題であり、[[《ドラゴンズ・セ...
特に近年では[[デッキ]]全体の[[カード]]パワーも高くなり...
そのため現代[[OCG]]における【グッドスタッフ】と同じく、...
**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
[[コンボ]]向けの[[カード]]を最低限にするが、共通点を少...
派生デッキほどでは無いにしても[[最上級モンスター]]の[[...
単体性能の高い[[カード]]を詰め込む性質上、どのような[[...
その反面[[種族]]、テーマ[[デッキ]]と比べ、爆発力、特に[...
また、【グッドスタッフ】に採用される[[カード]]は、どの...
[[種族]][[デッキ]]等を作っていて[[デッキ]]パワーが足り...
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
とにかく単体性能の高い[[カード]]、最低限の[[カード]]で...
※は[[コンボ]]向きのカード。~
―[[下級モンスター]]
-[[戦闘]]要員~
--[[《ベリーフレッシュ・ハピネス・ハーベスト》]]~
[[自分]]の[[手札]]・[[フィールド]]の2枚を[[コスト]]とす...
[[最上級モンスター]]と同じ消費だが、絶対に[[手札事故]]に...
[[コスト]]を払わず[[壁]]や[[リリース]]役としても扱えるた...
[[レベル]]が1なので[[効果]]を受けやすく、次の[[自分]]の[...
--[[《磁石の戦士β》]]ATK1700~
[[レジェンドカード]]を除いて[[下級モンスター]]最高の[[攻...
[[《E・HERO クレイマン》]]以外の全てのモンスターを[[...
--[[攻撃力1600の下級通常モンスター>《ヴォイドヴェルグ・ペ...
[[《磁石の戦士β》]]に[[戦闘破壊]]されてしまうことを除けば...
--[[攻撃力1500の下級通常モンスター>《ダーク・ソーサラー》...
現在では単純な[[アタッカー]]として使用するには力不足であ...
--[[《ハーピィ・レディ1》]]~
[[永続効果]]で実質[[攻撃力]]1600として運用できる。~
少数であれば[[《スプレンディッド・スラッシュ》]]も同時採...
[[相手]]の[[風属性]][[モンスター]]も[[強化]]してしまう点...
--[[《サイバー・ドラゴン・ツヴァイ》]]~
[[攻撃力]]1500で更に軽い[[条件]]による[[自己強化]]を持つ[...
自己強化ができない状況でも[[《スプリッター・スライム》]]...
[[《ジョインテック・ジョイント》]]を採用している場合は[[...
--※[[《ホーリーフレーム》]]・[[《ダークフレーム》]]~
[[ダブルコストモンスター]]でありながら[[攻撃力]]1500を持...
[[《ホーリーフレーム》]]は[[レジェンドカード]]の枠に[[《...
自身の[[永続効果]]で[[コンボ]]ができなくても、こちらも[[...
--[[《鋼鉄兵ゲール・ヴァイナリー》]]~
[[コイントス]]というランダム要素もあるが、[[相手]]が[[表...
--[[《キャノン・ソルジャー》]]~
[[自分]][[モンスター]]1体を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[...
[[手札事故]]の回避手段が少ない最初期に[[手札コスト]]を支...
--[[《イカズチのサンダー》]]~
[[手札コスト]]1枚で[[相手]][[モンスター]]1体を300[[弱体...
こちらも上記と同様の理由で重宝されていたが、現在の人気は...
--※[[《マッドレア・アクエラ》]]~
[[相手]]の[[モンスター]]が2体以上の時、[[攻撃力]]1300で[...
[[リリース]]し損ねたサポート要員や、急場しのぎの[[壁]]を[...
その[[除去]]に関しては対[[【エクスキューティー】]]などの[...
--[[《アニマジカ・ソーサラー》]]~
[[永続効果]]により自身単体でも[[攻撃力]]1400の[[貫通]][[...
[[自分]]の[[獣族]]も[[全体強化]]されるため、[[獣族]]寄り...
-2枚分以上の[[アドバンテージ]]を得られる展開・[[リリース...
--[[《バルーン・バティーア》]]~
2枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]の際に[[レベル]]6以下の...
それまでの[[墓地]]状況に左右されず、[[先攻]]でも単体で[[...
--[[《クリボット》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が自身のみの場合、[...
[[サルベージ]]だけでは他の[[リリース]]要員に見劣りするが...
[[サルベージ]]できた時点で[[レベル]]7[[モンスター]]の[[...
--※[[《グリーン・ガジェット》]]・※[[《レッド・ガジェット...
通称3色[[ガジェット]]のセット。~
[[サルベージ]]の連鎖により1枚から最大3枚[[カード]]が増...
[[サルベージ]]対象に[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]兼[[アタッ...
ある程度数を入れるなら[[《ジョインテック・ディガップ》]]...
--[[《手縫いドラコ》]]・[[《シャドウブリンガー・ドラゴン...
[[同名カード]]を含む、特定の[[ステータス]]の[[モンスター]...
追加の[[アドバンテージ]]を得るためには特定の[[蘇生]]先、...
具体的には[[レベル1・守備力1400の通常モンスター>《手乗り...
-その他の[[リリース]]要員
--[[《スター・リプレイサー》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が自身のみの場合、[...
[[効果]]を使用した[[ターン]]は[[特殊召喚]]できない[[デメ...
状況次第で[[手札]]に戻った後に[[召喚]]せず[[ターン]]を跨...
--[[《天始の怪依》]]~
[[墓地]]の[[同名カード]]か[[《天終の怪依》]]を[[蘇生]]で...
[[《天終の怪依》]]も[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]に適してお...
--[[《歌憐奏女オルドール》]]~
[[相手]]の[[墓地]]阻害に加えて、[[墓地]]の[[同名カード]]...
[[相手]]の[[墓地]]に若干左右されるが、[[蘇生]]対象が[[墓...
--※[[《ドラゴンズ・セットアッパー》]]・[[《ドラゴンズ・ア...
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が自身のみの場合、[...
概ね[[《クリボット》]]と同じだが、この[[効果]]を使用した[...
[[最上級モンスター]]の展開を重視する場合に採用しよう。~
--※[[《ソウル・ナイト》]]~
[[墓地]]の[[同名カード]]か[[《ソウル・ドレイク》]]を[[蘇...
[[フィールド]]の状況は問わないが、[[効果]]を使用した[[タ...
1枚で[[《エクスキューティー・アップ!》]]を[[発動]]でき...
--[[《抑竜コアトルステルン》]]~
[[墓地]]の[[同名カード]]を含む[[モンスター]]を[[蘇生]]で...
[[蘇生]]対象には[[攻撃力]]1600の[[通常モンスター]]2種も...
-[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]要員~
基本的に[[デッキ]]を選ばないことを前提として、[[墓地]]を...
―3枚
--[[《冥跡のジュンディー》]]~
[[デッキ]]枚数のみを[[条件]]として[[デッキトップ]]3枚を[...
他の3枚[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]要員は[[発動]]可能な[[...
更にその中に[[地属性]]がいれば1枚[[ドロー]]後に[[デッキ...
--[[《寄星体デスタクル》]]~
[[召喚]]した[[ターン]]に[[デッキトップ]]3枚を[[墓地へ送...
[[バーン]]はその[[ターン]]の初回限定だが、おまけと言うに...
--※[[《レジェンド・プリースト》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]した[[ターン]]に[[デッキトップ]]3...
通常は[[デッキ]]内に3枚までしか採用できない[[レジェンド...
[[発動]]側は含めないとしてもある程度期待できる確率で、[[...
--※[[《素早いレミング》]]~
[[デッキトップ]]3枚を[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[召喚]]した[[ターン]]、[[相手]]の[[モンスター]]がいる場...
[[同名カード]]が[[墓地へ送られた>墓地へ送る]]場合はそちら...
―2枚
候補が多いため、詳しくは個別ページを参照。~
--※[[《暗黒の邪竜》]]・[[《機動砦 マキシマム・ガジェット...
[[召喚]]・[[特殊召喚]]を問わない。~
[[汎用性]]では[[《機動砦 マキシマム・ガジェット[R]》]]...
--※[[《ライトウェーブ・ドラゴン》]]・※[[《闇を導くクリボ...
[[相手]]の[[表側表示]][[モンスター]]がいる場合のみ。~
[[《闇を導くクリボー》]]は[[相手]]が[[レベル]]8以下のみ...
--※[[《キャリアー・マンタレイ》]]・※[[《幻遭のキメラスネ...
[[召喚]]した[[ターン]]のみ。~
[[汎用性]]では[[《フィーラン・ドワーフ》]]が[[モンスター]...
--※[[《昂光天使エッセル》]]~
[[特殊召喚]]していない[[ターン]]のみ。~
--※[[《イマジナリー・リアクター》]]・※[[《伝説の種火》]]...
それぞれ[[レジェンドカード]]の[[《死者転生》]]、[[炎属性]...
自身も[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が可能なので運次第ではす...
その代わり、対象が[[レジェンドカード]]なので[[デッキ]]に...
―[[お互い]]2枚
--※[[《ジョインテック・ラプトル》]]・※[[《燃焼鬼ブンゼル...
[[相手]]の[[墓地]]も肥やしてしまうため、[[自分]]の[[墓地]...
[[種族]]や[[効果]]の他の部分も含めて戦略との相性が良い場...
―選んで1枚
--※[[《レジェンド・マジシャン》]]~
[[デッキトップ]]3枚を[[確認]]し、その中から[[モンスター]...
[[《レジェンド・ストライク》]]との併用が強力無比であり、...
--※[[《天終の怪依》]]~
[[デッキトップ]]3枚を[[確認]]し、その中から1枚を[[墓地...
[[墓地へ送る]][[カード]]の種類を問わず、上記の[[《天始の...
-その他~
--[[《純真のファドロニール》]]~
[[ドロー]]していない[[ターン]]にお互い1枚[[ドロー]]でき...
若干の制限はあるが[[ドロー]]ソースとして無理が無いため採...
[[相手]]の[[アドバンテージ]]となりやすい[[先攻]]1[[ター...
--※[[《アメイジング・ディーラー》]]~
序盤や[[墓地コスト]]を多く使う[[デッキ]]である必要がある...
[[墓地アドバンテージ]]を重視する他、[[手札事故]]防止が必...
--※[[《ベリーフレッシュ・リッチ》]]~
[[手札]]・[[フィールド]]から[[コスト]]として2枚を[[墓地...
そのままでは[[ディスアドバンテージ]]だが、[[カード]]の種...
また[[同名カード]]を含む、[[元々の攻撃力]]が100の[[水族]]...
--[[《執念の竜》]]・[[《セブンスロード・メイジ》]]~
自身の[[攻撃力]]は低いが、[[手札コスト]]無しで[[弱体化]]...
[[リリース]]して[[最上級モンスター]]に繋ぐことを重視する...
--[[《見切りのハーヴェイ》]]~
[[裏側守備表示]]・[[守備力]]1500以上限定だが[[下級モンス...
自身の[[攻撃力]]が1300あるため、[[裏側守備表示]]でさえあ...
--[[《シードラゴン・ナイト》]]~
[[下級モンスター]]では貴重な、[[魔法・罠除去]][[効果]]持...
[[墓地コスト]]が必要で、[[相手]]の[[墓地]]に[[同名カード]...
--[[《竜水の神子》]]~
[[モンスター]]4体か[[同名カード]]1体を[[墓地コスト]]に[...
[[同名カード]]を積んでも機能し、[[墓地]]の[[モンスター]]...
[[《シードラゴン・ナイト》]]とは[[墓地コスト]]の[[重さ>重...
--※[[《ギャラクティカ・ジャメイヴュ》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が自身のみの場合、[...
[[魔法カード]]を再利用したい場合に。~
--※[[《舞踊る恵雷の精霊》]]~
お互いの[[墓地]]の[[カード]]を1枚ずつ[[デッキ]]に[[戻す]...
効力や即効性は低めだが[[カードの種類]]を問わないのが優秀...
[[条件]]として[[自分]]の[[デッキ]]が10枚以上必要で、そ...
--[[《不遜のアインビー》]]~
[[相手]]を[[裏側守備表示]]にできる[[下級モンスター]]とし...
[[《ダーク・リベレイション》]]等の[[墓地]]を活用する[[カ...
--[[《シエスタトレーロ》]]~
同じく[[相手]]を[[裏側守備表示]]にできる[[下級モンスター]...
こちらは[[攻撃表示]]の[[レベル]]8以下に限定され[[墓地コ...
--※[[《ワイバーンの黒騎士》]]~
こちらは[[同名カード]]を含めた[[デッキ]]に採用しやすい[[...
[[表側守備表示]]にも対応しているのも利点。~
//--[[《業火の結界像》]]~
//[[炎属性]]以外の[[特殊召喚]]を封じる。~
//[[特殊召喚]]を多用する[[相手]]には効果的であり、[[炎属...
//[[戦闘破壊]]されやすいものの、テンポ・[[アドバンテージ]...
//禁止カードのため解除までCO
―[[上級モンスター]]
-[[《風使いトルネ》]]~
[[手札コスト]]1枚で、[[相手]][[モンスター]]1体の[[表示...
[[攻撃力]]1600なので、[[守備力]]1600未満の[[モンスター]]...
[[守備力]]が低い[[カード]]が環境に多い際に、高い突破力を...
-[[《サイバー・ドラゴン》]]~
[[相手]][[フィールド]]のみに[[モンスター]]がいれば[[手札]...
[[下級モンスター]]のような感覚で[[フィールド]]に出せ、そ...
[[リリース]]から[[アタッカー]]まで幅広い役割をこなせる[[...
-[[《エクスキューティー・リリウス》]]~
[[レベル]]6・[[守備力]]500が存在する場合に[[特殊召喚]]が...
[[レベル]]6でありながら[[攻撃力]]が2500あるため、[[レジ...
[[デメリット]]効果は無視できるものではないが、[[攻撃力]]2...
-※[[《アクセルワンダー・ライト》]]~
[[デッキトップ]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、更に[[デッキ...
[[上級モンスター]]ではあるが、最大3枚、そのうち2枚は[[...
-※[[《ヒール・ヒーラー》]]~
[[墓地]]の[[魔法カード]]1枚を[[デッキ]]に戻して[[ライフ...
[[攻撃力]]も[[上級]]で1600と最低限あり、[[魔法カード]]再...
―[[最上級モンスター]]
-自身の[[効果]]で[[攻撃力]]2500を超える[[相手]]に対抗でき...
--※[[《セブンスロード・マジシャン》]]~
[[墓地]]の[[属性]]の数×300[[自己強化]]できる[[モンスター]...
[[元々の攻撃力]]が2100なので、最大3900まで[[強化]]できる。~
[[属性]]のバランスを良く[[デッキ]]を組めば【グッドスタッ...
[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]や[[手札交換]]ができるほど短い...
[[《セブンスロード・ソーサラー》]]との同時採用で[[蘇生]]...
--※[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]~
[[レベル]]5以上の[[モンスター]]を[[リリース]]して[[アド...
[[モンスター除去]]の少ない[[ラッシュデュエル]]では貴重な[...
[[フィニッシャー]]として文句なしの性能を持つが、[[条件]]...
--[[《エンシェント・アライズ・ドラゴン》]]・※[[《トランザ...
[[デッキトップ]]1枚を[[墓地へ送る]]ことで[[攻撃力]]3000...
[[汎用性]]では[[墓地へ送る]]枚数を5枚まで増やせる[[《V...
また、[[《トランザム・ライナック・オーバーライト》]]は[[...
--[[《雷闘騎トリガードラゴ》]]~
[[デッキトップ]]1枚を[[墓地へ送る]]ことで[[攻撃力]]2800...
[[強化]]幅は少なめだが、素の[[攻撃力]]2500からの[[自己強...
--[[《ギャラクティカ・レミニセンス》]]~
[[罠カード]]1枚を[[墓地コスト]]にして[[ギャラクシー族]]...
[[強化]]も悪くない[[効果]]だが、[[罠カード]]を再利用でき...
--[[《グレート・コスモナーク》]]~
[[手札コスト]]1枚で[[攻撃力]]3200になる。~
種類を問わない[[手札コスト]]1枚で汎用的な[[自己強化]]が...
--[[《プライム・ディアン・ケト》]]~
[[モンスター]]1体を[[手札コスト]]にすることで[[攻撃力]]3...
[[モンスター]]に限られるが、[[手札コスト]]1枚で汎用的な[...
[[回復]]を重視するなら[[元々の攻撃力]]が下がる代わりに1...
--[[《深淵海竜アビス・クラーケン[L]》]]~
[[相手]]の[[攻撃力]]を最大5枚の[[墓地コスト]]×300[[弱体...
[[墓地コスト]]を必要とするが、多くの[[マキシマムモンスタ...
--[[《清浄の蛇姫》]]・[[《ビックリード・ドラゴン》]]~
[[デッキトップ]]1枚を[[墓地へ送る]]ことで[[相手]]の[[攻...
いずれも他の[[カード]]との組み合わせで[[弱体化]]幅を上げ...
--[[《ヴォイドヴェルグ・エリジウム》]]・[[《ジョインテッ...
[[手札コスト]]1枚で[[相手]]を[[守備表示]]にしつつ、[[自...
[[《ヴォイドヴェルグ・エリジウム》]]は[[裏側守備表示]]に...
[[マキシマムモード]]には対抗できず[[戦闘ダメージ]]は見込...
欲を言えば[[貫通]]も付与したい。~
-自身の[[永続効果]]で[[強化]]できる[[モンスター]]
--※[[《エクディシス・カリギュレオン》]]・※[[《黒曜の魔導...
それぞれ[[永続効果]]により、[[自分]]の[[墓地]]の[[カード]...
基本的に長期戦用ではあるが、[[永続効果]]なので、[[相手]][...
[[《エクディシス・カリギュレオン》]]は素の[[攻撃力]]が低...
--[[《トランザム・プライム・アーマーノヴァ》]]~
3体を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]することで、それ...
最低保証の[[攻撃力]]2800では他の[[モンスター]]の方が優秀...
[[最上級モンスター]]を含めた2体に[[《エクスキューティー...
また、状況により[[効果]]や[[攻撃力]]を犠牲に少ない[[リリ...
-自身の[[効果]]で[[除去]]が行える[[モンスター]]~
--[[《永劫の神導龍》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]した[[ターン]]のみだが[[表示形式]]...
[[レベル]]も9と高く、通常では防がれやすい[[罠カード]]に...
ただし1[[ターン]]に1度しか[[発動]]できない制限があり、[...
--[[《最強戦旗エースブレイカー》]]~
[[手札コスト]]は重いが、[[耐性]]を持った[[モンスター]]以...
[[攻撃力]]は[[最上級モンスター]]の基準値であり、[[守備力]...
--[[《ヴォイドヴェルグ・ゴッドレクイエム》]]~
3体を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]することで最も[[...
[[手札]]消費は[[レベル]]を問わない[[除去]]役としては軽い...
--※[[《碧牙の爆速竜》]]~
[[攻撃力]]1500以下の[[相手]][[モンスター]]を[[全体除去]]...
[[下級モンスター]]の一掃と同時に[[攻撃力]]2500の基準値を...
--[[《邪影ダーク・ルーカー》]]~
[[効果]][[発動]]後に[[手札]]に[[戻る>戻す]]という癖の強さ...
[[守備力]]2600と高く、[[裏側守備表示]]でも[[壁]]として機...
--[[《ジョインテック・レックス》]]~
[[召喚]][[ターン]]のみではあるが[[魔法・罠カード]]を[[破...
[[コスト]]はやや重く、[[《セブンスロード・マジシャン》]]...
-自身の[[効果]]で[[破壊]][[耐性]]を得られる[[モンスター]]
--[[《波導刀鬼丸クニツナ》]]~
[[攻撃力]]2500で、[[永続効果]]で自身を含む[[魚族]]に[[破...
自身のためだけに[[永続効果]]を活用したとしても優秀な[[モ...
--[[《聖麗の凍士グラキエス》]]~
攻守2500で、[[手札]]か[[フィールド]]の1枚以上を[[コスト]...
3枚以上で[[裏側表示]]の[[カード]]を[[除去]]も可能だが、...
-その他
--[[《連撃竜ドラギアス》]]~
[[連続攻撃]][[効果]]を持つ[[攻撃力]]2500の[[アタッカー]]。~
[[壁]]を並べられると膠着しやすい[[ラッシュデュエル]]にお...
[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]してからの[[直接攻撃]]も可能...
他の[[ドラゴン族]][[最上級モンスター]]を使う際も含めて、[...
--※[[攻撃力]]2500の[[レベル]]7[[通常モンスター]]~
[[サポートカード]]は多くあるが、【グッドスタッフ】では[[...
基本的に単純な[[ステータス]]の高さから[[《ギャラクティカ...
--※[[《アニマジカ・リーダー》]]~
[[守備力]]900以下の[[下級モンスター]]2体を[[蘇生]]できる...
多少構築に工夫が必要で、[[デメリット]]により[[レベル]]8...
***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extrade...
現時点ではどのような[[デッキ]]でも採用できる[[フュージ...
***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
こちらも単体性能の高さ、及び最低限の[[カード]]で強力な[...
※は[[コンボ]]向きのカード。~
―[[魔法カード]]
-展開用
--※[[《レジェンド・ストライク》]]([[準制限カード]])~
[[リリース]]の確保だけでも助かる上に、レジェンド[[通常モ...
--※[[《潜入開始》]]~
[[攻撃力]]2500の[[レベル]]7[[通常モンスター]]と併用する...
[[自己強化]]できる[[最上級モンスター]]より手軽ではあるが...
--※[[《エクスキューティー・アップ!》]]~
【グッドスタッフ】だからこそ活用しやすい、[[種族]]違いの[...
[[下級モンスター]]の[[種族]]はもちろん、この[[カード]]と[...
-[[手札]]調整用
--[[《傲慢な壺》]]~
[[魔法カード]]を[[発動]]していない[[ターン]]に2枚[[ドロ...
[[発動]][[ターン]]は他の[[魔法カード]]を使用できないが、...
--※[[《七宝船》]]・[[《トレード・イン》]]・[[《天の加護》...
それぞれ[[レベル]]7・8・10向けの[[手札交換]][[カード]]。~
[[《トレード・イン》]]以外は対応[[レベル]]以外でも若干融...
--[[《魔法石の採掘》]](制限カード)~
[[手札コスト]]2枚で[[魔法カード]]を[[サルベージ]]できる。~
3:1交換で[[ディスアドバンテージ]]が一見大きいが、[[最...
-[[除去]]用
--[[《コスモス姫のお戯れ》]](制限カード)~
強力な除去能力を持つ[[魔法カード]]。~
[[条件]]に[[モンスター]]2体を含む[[手札]]3枚が必要とな...
--[[《昂光の裁き》]]~
[[墓地]]の[[モンスター]]1体を[[持ち主]]の[[デッキ]]に[[...
[[相手]]の[[手札]]に左右されるが、[[墓地]]阻害を兼ね、[[...
--[[《ハンマークラッシュ》]]~
[[手札]]を1枚捨てて[[相手]]の[[魔法・罠カード]]1枚を[[...
[[罠カード]]を[[破壊]]して安全に[[攻撃]]を通すために採用...
--[[《ゴースト・サイクロン》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]がいない場合に[[相...
劣勢からの逆転の他、[[効果]]の後半を[[適用]]しやすい[[後...
--[[《罠はずし》]]~
[[罠カード]]専門の[[除去]][[魔法カード]]。~
[[コスト]]無し、[[フィールド]]状況を問わないため、[[罠カ...
--[[《オーバーラッシュ・ストーム》]]~
[[モンスター]]2体を[[墓地コスト]]として[[デッキの下]]に[...
[[破壊]][[耐性]]を無視できることを重視する場合に有利。~
-[[戦闘]]補助用
--[[《10sionMAX!!!》]]~
[[手札コスト]]1枚で、[[モンスター]]に[[攻撃力]]400[[アッ...
[[種族]]などを問わない[[強化]][[カード]]は貴重で、しかも[...
[[下級モンスター]]同士・[[最上級モンスター]]同士の[[攻撃...
[[連続攻撃]]能力を持つ[[《連撃竜ドラギアス》]]との相性は...
--[[《手札活殺》]]~
[[お互い]]の[[手札]]を全て[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、その...
半端に[[手札]]に残った[[カード]]の処分と[[強化]]を兼ねら...
--[[《陰陽封陣》]]~
[[墓地コスト]]に[[モンスター]]4体を使うが、[[相手]]1体...
[[マキシマムモンスター]]、[[フュージョンモンスター]]など...
[[魔法カード]]を[[デッキ]]に[[戻す]][[モンスター]]と同時...
-[[墓地]]阻害用
--[[《暴風輪》]]・[[《バックビート》]]~
[[相手]]の[[墓地リソース]]を大きく失わせる[[効果]]を持つ。~
[[サイドデッキ]]向けの[[カード]]ではあるが、[[環境]]や[[...
-[[装備魔法]]
--[[《アルテネの加護》]]~
[[破壊]][[耐性]]を得られ、[[墓地]]に[[装備魔法]]があれば[...
環境に[[破壊]]持ちが多い場合に。~
―[[罠カード]]
-[[《ノーバディ・スキャットシーフ》]]~
[[コンボ]][[デッキ]]であれば尚輝く[[カード]]ではあるが、...
-[[《エクスキューティー・ライディング!》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]を[[条件]]に2体の[[弱体化]]をしつ...
その[[蘇生]]範囲も基本的に[[最上級モンスター]]を[[条件]]...
-[[《落とし蓋》]]・[[《ザ☆ブロック》]]・[[《ライステラス...
[[召喚]]・[[特殊召喚]]を[[条件]]に[[相手]]を[[裏側守備表...
戦闘補助だけでなく、[[効果]]を[[発動]]させないという点で...
-[[《原初の一振り》]]~
[[攻撃宣言]]を[[条件]]に[[攻撃モンスター]]の700[[弱体化]]...
前半の[[効果]]は[[レジェンド>レジェンドカード]][[通常モン...
-[[《マジカル・リトリビューション》]]~
[[破壊]]されたことを[[条件]]に[[モンスター]]か[[裏側表示]...
先に[[破壊]]されることが[[条件]]なので後手に回り、後半の[...
-[[《閃光のバリア -シャイニング・フォース-》]]~
[[相手]][[フィールド]]の[[攻撃表示]][[モンスター]]3体を...
[[攻撃表示]]3体でないと[[発動]]ができないため状況は選ぶ...
-[[《拡がるささやき》]]・[[《はたらくことのは》]]~
[[《暴風輪》]]や[[《バックビート》]]と同様、[[相手]]の[[...
[[《拡がるささやき》]]は[[自分]]の任意の[[モンスター]]を...
-[[《なぞの手錠》]]~
その[[ターン]]、対象の[[モンスター]]を[[リリース]]できな...
[[攻撃力]]が低い[[下級]][[効果モンスター]]を[[リリース]]...
この[[カード]]を一度見せた段階で[[下級]][[効果モンスター]...
ただし、[[セット]]で出された場合、また[[素材]]としての活...
***[[レジェンドカード]]について [#legend]
※は[[コンボ]]向きのカード。~
―[[通常モンスター]]~
[[レジェンドカード]]としては基本的に[[効果モンスター]]...
-※[[《サファイアドラゴン》]]~
[[下級モンスター]]にするのであれば[[攻撃力]]1900に加...
[[相手]]の[[《バスター・ブレイダー》]]や[[《世紀末獣機界...
[[《ダーク・リベレイション》]]などを採用した[[種族]][[デ...
-[[《デーモンの召喚》]]・[[《サイバティック・ワイバーン》...
[[攻撃力]]2500の[[上級>上級モンスター]][[通常モンスター]]...
[[《人造人間-サイコ・ショッカー》]]と異なり[[モンスター...
しかしこの100の差のお陰でその[[《人造人間-サイコ・ショッ...
[[属性]]や[[種族]]にこだわりが無ければ[[守備力]]の高い[[...
-[[《青眼の白龍》]]~
[[通常召喚]]可能な[[モンスター]]の中では最大の[[攻撃力]]3...
「[[元々の攻撃力]]が高い」事は[[戦闘破壊]]されにくく、大...
―[[効果モンスター]]~
-[[《雷帝ザボルグ》]]・[[《風帝ライザー》]]~
特殊な[[コンボ]]がなく、高[[攻撃力]]モンスターを突破しに...
-[[《人造人間-サイコ・ショッカー》]]・[[《氷帝メビウス》...
[[罠カード]]をより警戒する場合はこちら。~
他の[[最上級モンスター]]と合わせてラッシュを掛けるために...
-[[《虚無魔人》]]~
昨今の[[ラッシュデュエル]]では[[特殊召喚]]の手段が豊富に...
―[[魔法カード]]~
-[[《強欲な壺》]]~
ハンド・[[アドバンテージ]]を得られる[[カード]]であり、ど...
迷ったらとりあえずこれを入れて[[デッキ]]構築を進めるとい...
-※[[《天使の施し》]]~
[[《強欲な壺》]]と比べると[[アドバンテージ]]は無いが、望...
[[《セブンスロード・マジシャン》]]・[[《ジョインテック・...
-[[《死者蘇生》]]~
どんな[[モンスター]]も[[蘇生]]できる[[カード]]。~
[[相手]]の[[墓地]]からも[[特殊召喚]]できるので、[[自分]]...
-[[《ブラック・ホール》]]~
[[お互い]]の[[モンスター]]全てを[[破壊]]する[[カード]]。~
[[《死者への手向け》]]以上に劣勢時の切り替えしに優れ、[[...
大型[[モンスター]]が出てきやすい[[相手]]には[[自分]][[モ...
-[[《大嵐》]]~
[[お互い]]の[[魔法・罠カード]]を全て[[破壊]]する[[カード]...
[[《ブラック・ホール》]]と比べると直接的な影響力は無いが...
また、敢えて不要な[[カード]]を[[セット]]して[[破壊]]する...
-[[《ハリケーン》]]~
こちらは[[魔法・罠カード]]を全て[[手札]]へ戻す[[カード]]。~
[[《大嵐》]]との相違点は少なくはないためどちらを採用する...
―[[罠カード]]
-[[《聖なるバリア -ミラーフォース-》]]~
最大で[[1:3交換>1:1交換]]を決められる逆転の一手。~
[[レジェンドカード]]の中では大きな[[アドバンテージ]]を得...
-[[《激流葬》]]~
[[《聖なるバリア -ミラーフォース-》]]と比べると[[自分]]...
[[自分]]の[[召喚]]もトリガーにできるので[[《潜入開始》]]...
-[[《魔法の筒》]]~
多くの[[マキシマムモンスター]]を筆頭に「[[相手]]の[[罠カ...
-[[《強制脱出装置》]]~
[[破壊]][[耐性]]持ちなどを強く意識する際の[[除去]]用[[罠...
[[相手]][[ターン]]の[[マキシマム召喚]]対策にはならないが...
-[[《狡猾な落とし穴》]]~
[[自分]]の[[墓地]]に[[罠カード]]がない場合に限られるが、[...
[[罠カード]]を採用しない構築になりそうであれば優先的に投...
**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【竜魔】 [#Ryuma]
竜=[[【ドラゴン族】]]と魔=[[【魔法使い族】]]という[[...
[[ラッシュデュエル]]の[[罠カード]]の中でも頭1つ抜けた...
[[《ダーク・リベレイション》]]は[[墓地]]に4体の[[魔法...
[[ソーサラー]]・[[《フィーラン・ドワーフ》]]・[[《セブ...
一方の[[ドラゴン族]]側は[[《フェニックス・ドラゴン》]]...
特に[[《フェニックス・ドラゴン》]]は[[魔法使い族]]側で...
魔法・罠[[除去]][[カード]]は[[《マジカル・ストリーム》]...
この構築の強みとして[[《セブンス・ワンダー・フュージョ...
中でも[[《魔導竜騎士-セブンスギアス》]]は[[相手]]の[[...
[[素材]]以外の[[最上級モンスター]]は同じく素材に指定さ...
[[《セブンス・ワンダー・フュージョン》]]や[[《ダーク・...
[[闇属性]]を増やして[[《ダークネス・フォーシーカー》]]...
[[魔導騎士族]]が主軸となる場合は[[《魔導槍グレイス・ス...
[[《ダーク・リベレイション》]]が重要となるため[[魔法使...
-発売当初は[[《ダーク・リベレイション》]]や[[《連撃竜ドラ...
その頃は[[《輝岩竜》]]のような[[魔法使い族]]に薄い[[地属...
その後は[[罠カード]]の対策が進んだ事や[[魔法使い族]]側の...
-[[閃光のオブリビオン]]発売後は[[《セブンス・ワンダー・フ...
結果、[[ドラゴン族]]側は[[《連撃竜ドラギアス》]]・[[《フ...
[[轟炎のフェニックス]]発売後は[[《レジェンド・ストライク...
研究が進むにつれて[[魔法使い族]]・[[ドラゴン族]]共に[[素...
これゆえ【竜魔】と呼ぶよりかは[[《セブンス・ワンダー・フ...
[[《七宝船》]]や[[《魔法石の採掘》]]で[[手札]]から[[墓地...
***[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]重視型 [#royalde...
《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》
効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻2500/守 0
【条件】モンスター(レベル5以上)をリリースしてこのカー...
【効果】相手フィールドのレベルが一番低い表側表示モンスタ...
このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスター...
選んだモンスターは破壊される。
高い[[フィニッシャー]]性能を持つ[[《ロイヤルデモンズ・...
[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]は[[レベル]]5以...
そこで、[[上級モンスター]]に[[特殊召喚]]しやすいものを...
具体的な例としては、[[通常モンスター]]を採用して[[《デ...
[[効果外テキスト]]で[[召喚]]・[[特殊召喚]]ができる[[上...
ただ、同じ[[リリース]][[条件]]で[[裏側表示]]を[[除去]]...
***【フルモンスター】 [#fullmonster]
通称【フルモン】。~
[[デッキ]]を全て[[モンスター]]で固めてしまった[[デッキ]...
[[ラッシュデュエル]]では1[[ターン]]の[[通常召喚]]回数...
したがって、[[デッキ]]内を全て[[モンスター]]にした[[デ...
[[OCG]]と共通する特徴は[[OCG:【フルモンスター】]]も参照...
あちらでは特に【フルモンスター】に特化した[[OCG:フィッ...
例えば、[[プレイヤー]]Aの初手5枚が全て[[モンスター]]だ...
これに対し、[[プレイヤー]]Bの初手5枚に[[魔法・罠カード...
この時点でBはAの[[モンスター]]を全滅させられない事にな...
(実際にはBが[[《連撃竜ドラギアス》]]を出した場合など例...
こうして[[テンポ・アドバンテージ>アドバンテージ]]で勝ち...
また、【フルモンスター】には、[[相手]]の対[[魔法・罠カ...
【フルモンスター】相手には[[《マジカル・ストリーム》]]...
[[《エンシェント・バリア》]]は[[墓地]]の[[モンスター]]...
こうした無駄な[[カード]]を引かせる事も【フルモンスター...
[[魔法・罠カード]]が使えないため、[[《マジカル・ストリ...
例外的に[[【サイキック族】]]は比較的【フルモンスター】...
また、【[[水属性]]】は[[《サイバー・シャーク》]]の存在...
なお、別に[[デッキ]]内が全て[[モンスター]]であることを...
例えばどうしても[[《ダーク・リベレイション》]]対策だけ...
その他[[汎用>汎用性]][[カード]]には[[ノーコスト]]の[[ド...
こうした「ほぼフルモンスター」[[デッキ]]は略して【ほぼ...
なお、[[手札]]が全て[[下級モンスター]]となってしまうと...
こういった事態を避けるために[[上級>上級モンスター]]・[[...
***【レベル7】 [#LV7]
[[レベル]]7[[モンスター]]とその[[サポートカード]]を中...
当然ながら、[[モンスター]]を[[レベル]]7のみで固めては[...
ある程度安定して[[レベル]]7を確保しつつも、[[アドバン...
2022年代からは[[環境]]でトップとなっていた[[デッキ]]。~
現在では、[[リミットレギュレーション]]の適用により[[弱...
[[レベル]]7[[モンスター]]には、上述の[[《セブンスロー...
[[サポートカード]]の多い[[通常モンスター]]には、[[《ギ...
[[レジェンドカード]]にも[[ドラゴン族]][[メタ]]の[[《バ...
[[レベル]]7の[[サポートカード]]も合わせて採用する事で...
[[サポートカード]]としては、[[モンスターカード]]では[[...
[[魔法・罠カード]]では、[[2:2交換>1:1交換]]の[[手...
それ以外では、[[通常モンスター]]限定ながら[[強化]]と[[...
[[ドラゴン族]]を軸に構築した場合、一部の[[ギアス]][[モ...
同[[種族]]で固める事で、[[《ハイパーノヴァ》]]や[[《ト...
[[環境]]で活躍したタイプには[[《パラレルバース・ゲート...
どちらも[[通常モンスター]]を軸とした[[デッキ]]であり、[...
[[【パラレルオーダー】>【通常モンスター】#Parallel]]で...
採用する[[通常モンスター]]は[[《ギャラクティカ・オブリ...
[[《メテオ・チャージ》]]を共有できる[[《ミルキーウェー...
派生として雑多な[[種族]]をピン挿しし、[[《エクスキュー...
【サンメロディ】では[[《激鱗解放》]]・[[《ロマンス・ピ...
[[墓地]]に落ちた[[《火雷神サンダーボールド》]]を回収す...
この構築でも[[《潜入開始》]]は[[墓地肥やし>墓地を肥やす...
こちらの場合[[通常モンスター]]は[[《火雷神サンダーボー...
[[《ロマンス・ピック》]]の成功率を上げるために[[《ハン...
-上記の【フルモンスター】とは[[魔法・罠カード]]を重視する...
【竜魔】とは逆に、[[下級モンスター]]が[[グッドスタッフ]]...
-[[環境]]に長期間大きな影響を与えていたためか、[[ラッシュ...
-後に[[OCG]]でも[[OCG:【ランク7】]]の[[グッドスタッフ]]...
奇しくも[[環境]]で活躍し同時期に規制されている点も同じ。~
**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
[[モンスター]]については各[[種族]]のエース級を採用でき...
特に初期は[[魔法・罠カード]]、[[除去]]手段の弱さから、[...
だが、[[サルベージ]]や[[特殊召喚]]に[[手札交換]]といっ...
[[除去]]に関する[[コンボ]]の他に[[墓地コスト]]などを払...
**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
***2020年〜2021年 [#history1]
[[ラッシュデュエル]]発売当初は、強力な[[除去]]能力を持...
少ない[[カード]]プールの中で[[《ダーク・リベレイション...
その後は[[カード]]プールの増加により[[罠カード]]で[[破...
***2021年〜2022年 [#history2]
[[ゴールドラッシュパック]]にて[[《潜入開始》]]が登場し...
これに[[《七宝船》]]・[[《火雷神サンダーボールド》]]を...
[[デッキ改造パック 創造のマスターロード!!]]発売後は[[...
[[デッキ改造パック 運命のギャラクシー!!]]発売後は[[《...
また、[[通常モンスター]]最高の[[ステータス]]の[[《ギャ...
長きに渡り[[環境]]で活躍したことで公式も危機を覚えたの...
その後も[[《藍の牢獄》]]・[[《終焔魔神ディスペラシオン...
放置すると今後の商品販売にも影響すると判断されたのか、[...
この改訂ではいずれも【レベル7】から排出されている辺り...
***2022年〜2023年 [#history3]
[[パワーカード]]への対応を[[リミットレギュレーション]]...
具体的には[[オーバーラッシュパック]]発売前は[[除去]]が...
それらを[[《ブラック・ホール》]]には[[《ノーバディ・ス...
また、[[《セブンス・ワンダー・フュージョン》]]の登場で...
いずれの[[メタカード]]も強力ではあるが、[[フィニッシャ...
これ以外では【セブンスワンダー】に[[【暗黒騎士ガイア】]...
なお【パラレルオーダー】も最終的には[[《魔法石の採掘》]...
[[汎用性]]という点では、あまりに[[ロック]]性能が高く故...
また[[《レジェンド・ストライク》]]の登場後はそちらと[[...
//***2023年〜2024年 [#history4]
**余談 [#digression]
-アニメではそれぞれ節目の章において[[遊我>《王道遊我》]]...
--また、ある事情により[[ユウディアス>《ユウディアス・ベル...
**関連リンク [#link]
-[[デッキ集]]
終了行:
*【グッドスタッフ】[#top]
#contents
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
[[グッドスタッフ]]とは、[[属性]]や[[種族]]を重視せず、...
[[OCG]]界隈では古くは[[OCG:【スタンダード】]]と言ったが...
[[ラッシュデュエル]]は【グッドスタッフ】の語が一般化し...
ただし、[[ラッシュデュエル]]のデザイン上、全く[[コンボ]...
これは初期から抱えていた問題であり、[[《ドラゴンズ・セ...
特に近年では[[デッキ]]全体の[[カード]]パワーも高くなり...
そのため現代[[OCG]]における【グッドスタッフ】と同じく、...
**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
[[コンボ]]向けの[[カード]]を最低限にするが、共通点を少...
派生デッキほどでは無いにしても[[最上級モンスター]]の[[...
単体性能の高い[[カード]]を詰め込む性質上、どのような[[...
その反面[[種族]]、テーマ[[デッキ]]と比べ、爆発力、特に[...
また、【グッドスタッフ】に採用される[[カード]]は、どの...
[[種族]][[デッキ]]等を作っていて[[デッキ]]パワーが足り...
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
とにかく単体性能の高い[[カード]]、最低限の[[カード]]で...
※は[[コンボ]]向きのカード。~
―[[下級モンスター]]
-[[戦闘]]要員~
--[[《ベリーフレッシュ・ハピネス・ハーベスト》]]~
[[自分]]の[[手札]]・[[フィールド]]の2枚を[[コスト]]とす...
[[最上級モンスター]]と同じ消費だが、絶対に[[手札事故]]に...
[[コスト]]を払わず[[壁]]や[[リリース]]役としても扱えるた...
[[レベル]]が1なので[[効果]]を受けやすく、次の[[自分]]の[...
--[[《磁石の戦士β》]]ATK1700~
[[レジェンドカード]]を除いて[[下級モンスター]]最高の[[攻...
[[《E・HERO クレイマン》]]以外の全てのモンスターを[[...
--[[攻撃力1600の下級通常モンスター>《ヴォイドヴェルグ・ペ...
[[《磁石の戦士β》]]に[[戦闘破壊]]されてしまうことを除けば...
--[[攻撃力1500の下級通常モンスター>《ダーク・ソーサラー》...
現在では単純な[[アタッカー]]として使用するには力不足であ...
--[[《ハーピィ・レディ1》]]~
[[永続効果]]で実質[[攻撃力]]1600として運用できる。~
少数であれば[[《スプレンディッド・スラッシュ》]]も同時採...
[[相手]]の[[風属性]][[モンスター]]も[[強化]]してしまう点...
--[[《サイバー・ドラゴン・ツヴァイ》]]~
[[攻撃力]]1500で更に軽い[[条件]]による[[自己強化]]を持つ[...
自己強化ができない状況でも[[《スプリッター・スライム》]]...
[[《ジョインテック・ジョイント》]]を採用している場合は[[...
--※[[《ホーリーフレーム》]]・[[《ダークフレーム》]]~
[[ダブルコストモンスター]]でありながら[[攻撃力]]1500を持...
[[《ホーリーフレーム》]]は[[レジェンドカード]]の枠に[[《...
自身の[[永続効果]]で[[コンボ]]ができなくても、こちらも[[...
--[[《鋼鉄兵ゲール・ヴァイナリー》]]~
[[コイントス]]というランダム要素もあるが、[[相手]]が[[表...
--[[《キャノン・ソルジャー》]]~
[[自分]][[モンスター]]1体を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[...
[[手札事故]]の回避手段が少ない最初期に[[手札コスト]]を支...
--[[《イカズチのサンダー》]]~
[[手札コスト]]1枚で[[相手]][[モンスター]]1体を300[[弱体...
こちらも上記と同様の理由で重宝されていたが、現在の人気は...
--※[[《マッドレア・アクエラ》]]~
[[相手]]の[[モンスター]]が2体以上の時、[[攻撃力]]1300で[...
[[リリース]]し損ねたサポート要員や、急場しのぎの[[壁]]を[...
その[[除去]]に関しては対[[【エクスキューティー】]]などの[...
--[[《アニマジカ・ソーサラー》]]~
[[永続効果]]により自身単体でも[[攻撃力]]1400の[[貫通]][[...
[[自分]]の[[獣族]]も[[全体強化]]されるため、[[獣族]]寄り...
-2枚分以上の[[アドバンテージ]]を得られる展開・[[リリース...
--[[《バルーン・バティーア》]]~
2枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]の際に[[レベル]]6以下の...
それまでの[[墓地]]状況に左右されず、[[先攻]]でも単体で[[...
--[[《クリボット》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が自身のみの場合、[...
[[サルベージ]]だけでは他の[[リリース]]要員に見劣りするが...
[[サルベージ]]できた時点で[[レベル]]7[[モンスター]]の[[...
--※[[《グリーン・ガジェット》]]・※[[《レッド・ガジェット...
通称3色[[ガジェット]]のセット。~
[[サルベージ]]の連鎖により1枚から最大3枚[[カード]]が増...
[[サルベージ]]対象に[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]兼[[アタッ...
ある程度数を入れるなら[[《ジョインテック・ディガップ》]]...
--[[《手縫いドラコ》]]・[[《シャドウブリンガー・ドラゴン...
[[同名カード]]を含む、特定の[[ステータス]]の[[モンスター]...
追加の[[アドバンテージ]]を得るためには特定の[[蘇生]]先、...
具体的には[[レベル1・守備力1400の通常モンスター>《手乗り...
-その他の[[リリース]]要員
--[[《スター・リプレイサー》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が自身のみの場合、[...
[[効果]]を使用した[[ターン]]は[[特殊召喚]]できない[[デメ...
状況次第で[[手札]]に戻った後に[[召喚]]せず[[ターン]]を跨...
--[[《天始の怪依》]]~
[[墓地]]の[[同名カード]]か[[《天終の怪依》]]を[[蘇生]]で...
[[《天終の怪依》]]も[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]に適してお...
--[[《歌憐奏女オルドール》]]~
[[相手]]の[[墓地]]阻害に加えて、[[墓地]]の[[同名カード]]...
[[相手]]の[[墓地]]に若干左右されるが、[[蘇生]]対象が[[墓...
--※[[《ドラゴンズ・セットアッパー》]]・[[《ドラゴンズ・ア...
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が自身のみの場合、[...
概ね[[《クリボット》]]と同じだが、この[[効果]]を使用した[...
[[最上級モンスター]]の展開を重視する場合に採用しよう。~
--※[[《ソウル・ナイト》]]~
[[墓地]]の[[同名カード]]か[[《ソウル・ドレイク》]]を[[蘇...
[[フィールド]]の状況は問わないが、[[効果]]を使用した[[タ...
1枚で[[《エクスキューティー・アップ!》]]を[[発動]]でき...
--[[《抑竜コアトルステルン》]]~
[[墓地]]の[[同名カード]]を含む[[モンスター]]を[[蘇生]]で...
[[蘇生]]対象には[[攻撃力]]1600の[[通常モンスター]]2種も...
-[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]要員~
基本的に[[デッキ]]を選ばないことを前提として、[[墓地]]を...
―3枚
--[[《冥跡のジュンディー》]]~
[[デッキ]]枚数のみを[[条件]]として[[デッキトップ]]3枚を[...
他の3枚[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]要員は[[発動]]可能な[[...
更にその中に[[地属性]]がいれば1枚[[ドロー]]後に[[デッキ...
--[[《寄星体デスタクル》]]~
[[召喚]]した[[ターン]]に[[デッキトップ]]3枚を[[墓地へ送...
[[バーン]]はその[[ターン]]の初回限定だが、おまけと言うに...
--※[[《レジェンド・プリースト》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]した[[ターン]]に[[デッキトップ]]3...
通常は[[デッキ]]内に3枚までしか採用できない[[レジェンド...
[[発動]]側は含めないとしてもある程度期待できる確率で、[[...
--※[[《素早いレミング》]]~
[[デッキトップ]]3枚を[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[召喚]]した[[ターン]]、[[相手]]の[[モンスター]]がいる場...
[[同名カード]]が[[墓地へ送られた>墓地へ送る]]場合はそちら...
―2枚
候補が多いため、詳しくは個別ページを参照。~
--※[[《暗黒の邪竜》]]・[[《機動砦 マキシマム・ガジェット...
[[召喚]]・[[特殊召喚]]を問わない。~
[[汎用性]]では[[《機動砦 マキシマム・ガジェット[R]》]]...
--※[[《ライトウェーブ・ドラゴン》]]・※[[《闇を導くクリボ...
[[相手]]の[[表側表示]][[モンスター]]がいる場合のみ。~
[[《闇を導くクリボー》]]は[[相手]]が[[レベル]]8以下のみ...
--※[[《キャリアー・マンタレイ》]]・※[[《幻遭のキメラスネ...
[[召喚]]した[[ターン]]のみ。~
[[汎用性]]では[[《フィーラン・ドワーフ》]]が[[モンスター]...
--※[[《昂光天使エッセル》]]~
[[特殊召喚]]していない[[ターン]]のみ。~
--※[[《イマジナリー・リアクター》]]・※[[《伝説の種火》]]...
それぞれ[[レジェンドカード]]の[[《死者転生》]]、[[炎属性]...
自身も[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が可能なので運次第ではす...
その代わり、対象が[[レジェンドカード]]なので[[デッキ]]に...
―[[お互い]]2枚
--※[[《ジョインテック・ラプトル》]]・※[[《燃焼鬼ブンゼル...
[[相手]]の[[墓地]]も肥やしてしまうため、[[自分]]の[[墓地]...
[[種族]]や[[効果]]の他の部分も含めて戦略との相性が良い場...
―選んで1枚
--※[[《レジェンド・マジシャン》]]~
[[デッキトップ]]3枚を[[確認]]し、その中から[[モンスター]...
[[《レジェンド・ストライク》]]との併用が強力無比であり、...
--※[[《天終の怪依》]]~
[[デッキトップ]]3枚を[[確認]]し、その中から1枚を[[墓地...
[[墓地へ送る]][[カード]]の種類を問わず、上記の[[《天始の...
-その他~
--[[《純真のファドロニール》]]~
[[ドロー]]していない[[ターン]]にお互い1枚[[ドロー]]でき...
若干の制限はあるが[[ドロー]]ソースとして無理が無いため採...
[[相手]]の[[アドバンテージ]]となりやすい[[先攻]]1[[ター...
--※[[《アメイジング・ディーラー》]]~
序盤や[[墓地コスト]]を多く使う[[デッキ]]である必要がある...
[[墓地アドバンテージ]]を重視する他、[[手札事故]]防止が必...
--※[[《ベリーフレッシュ・リッチ》]]~
[[手札]]・[[フィールド]]から[[コスト]]として2枚を[[墓地...
そのままでは[[ディスアドバンテージ]]だが、[[カード]]の種...
また[[同名カード]]を含む、[[元々の攻撃力]]が100の[[水族]]...
--[[《執念の竜》]]・[[《セブンスロード・メイジ》]]~
自身の[[攻撃力]]は低いが、[[手札コスト]]無しで[[弱体化]]...
[[リリース]]して[[最上級モンスター]]に繋ぐことを重視する...
--[[《見切りのハーヴェイ》]]~
[[裏側守備表示]]・[[守備力]]1500以上限定だが[[下級モンス...
自身の[[攻撃力]]が1300あるため、[[裏側守備表示]]でさえあ...
--[[《シードラゴン・ナイト》]]~
[[下級モンスター]]では貴重な、[[魔法・罠除去]][[効果]]持...
[[墓地コスト]]が必要で、[[相手]]の[[墓地]]に[[同名カード]...
--[[《竜水の神子》]]~
[[モンスター]]4体か[[同名カード]]1体を[[墓地コスト]]に[...
[[同名カード]]を積んでも機能し、[[墓地]]の[[モンスター]]...
[[《シードラゴン・ナイト》]]とは[[墓地コスト]]の[[重さ>重...
--※[[《ギャラクティカ・ジャメイヴュ》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が自身のみの場合、[...
[[魔法カード]]を再利用したい場合に。~
--※[[《舞踊る恵雷の精霊》]]~
お互いの[[墓地]]の[[カード]]を1枚ずつ[[デッキ]]に[[戻す]...
効力や即効性は低めだが[[カードの種類]]を問わないのが優秀...
[[条件]]として[[自分]]の[[デッキ]]が10枚以上必要で、そ...
--[[《不遜のアインビー》]]~
[[相手]]を[[裏側守備表示]]にできる[[下級モンスター]]とし...
[[《ダーク・リベレイション》]]等の[[墓地]]を活用する[[カ...
--[[《シエスタトレーロ》]]~
同じく[[相手]]を[[裏側守備表示]]にできる[[下級モンスター]...
こちらは[[攻撃表示]]の[[レベル]]8以下に限定され[[墓地コ...
--※[[《ワイバーンの黒騎士》]]~
こちらは[[同名カード]]を含めた[[デッキ]]に採用しやすい[[...
[[表側守備表示]]にも対応しているのも利点。~
//--[[《業火の結界像》]]~
//[[炎属性]]以外の[[特殊召喚]]を封じる。~
//[[特殊召喚]]を多用する[[相手]]には効果的であり、[[炎属...
//[[戦闘破壊]]されやすいものの、テンポ・[[アドバンテージ]...
//禁止カードのため解除までCO
―[[上級モンスター]]
-[[《風使いトルネ》]]~
[[手札コスト]]1枚で、[[相手]][[モンスター]]1体の[[表示...
[[攻撃力]]1600なので、[[守備力]]1600未満の[[モンスター]]...
[[守備力]]が低い[[カード]]が環境に多い際に、高い突破力を...
-[[《サイバー・ドラゴン》]]~
[[相手]][[フィールド]]のみに[[モンスター]]がいれば[[手札]...
[[下級モンスター]]のような感覚で[[フィールド]]に出せ、そ...
[[リリース]]から[[アタッカー]]まで幅広い役割をこなせる[[...
-[[《エクスキューティー・リリウス》]]~
[[レベル]]6・[[守備力]]500が存在する場合に[[特殊召喚]]が...
[[レベル]]6でありながら[[攻撃力]]が2500あるため、[[レジ...
[[デメリット]]効果は無視できるものではないが、[[攻撃力]]2...
-※[[《アクセルワンダー・ライト》]]~
[[デッキトップ]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、更に[[デッキ...
[[上級モンスター]]ではあるが、最大3枚、そのうち2枚は[[...
-※[[《ヒール・ヒーラー》]]~
[[墓地]]の[[魔法カード]]1枚を[[デッキ]]に戻して[[ライフ...
[[攻撃力]]も[[上級]]で1600と最低限あり、[[魔法カード]]再...
―[[最上級モンスター]]
-自身の[[効果]]で[[攻撃力]]2500を超える[[相手]]に対抗でき...
--※[[《セブンスロード・マジシャン》]]~
[[墓地]]の[[属性]]の数×300[[自己強化]]できる[[モンスター]...
[[元々の攻撃力]]が2100なので、最大3900まで[[強化]]できる。~
[[属性]]のバランスを良く[[デッキ]]を組めば【グッドスタッ...
[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]や[[手札交換]]ができるほど短い...
[[《セブンスロード・ソーサラー》]]との同時採用で[[蘇生]]...
--※[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]~
[[レベル]]5以上の[[モンスター]]を[[リリース]]して[[アド...
[[モンスター除去]]の少ない[[ラッシュデュエル]]では貴重な[...
[[フィニッシャー]]として文句なしの性能を持つが、[[条件]]...
--[[《エンシェント・アライズ・ドラゴン》]]・※[[《トランザ...
[[デッキトップ]]1枚を[[墓地へ送る]]ことで[[攻撃力]]3000...
[[汎用性]]では[[墓地へ送る]]枚数を5枚まで増やせる[[《V...
また、[[《トランザム・ライナック・オーバーライト》]]は[[...
--[[《雷闘騎トリガードラゴ》]]~
[[デッキトップ]]1枚を[[墓地へ送る]]ことで[[攻撃力]]2800...
[[強化]]幅は少なめだが、素の[[攻撃力]]2500からの[[自己強...
--[[《ギャラクティカ・レミニセンス》]]~
[[罠カード]]1枚を[[墓地コスト]]にして[[ギャラクシー族]]...
[[強化]]も悪くない[[効果]]だが、[[罠カード]]を再利用でき...
--[[《グレート・コスモナーク》]]~
[[手札コスト]]1枚で[[攻撃力]]3200になる。~
種類を問わない[[手札コスト]]1枚で汎用的な[[自己強化]]が...
--[[《プライム・ディアン・ケト》]]~
[[モンスター]]1体を[[手札コスト]]にすることで[[攻撃力]]3...
[[モンスター]]に限られるが、[[手札コスト]]1枚で汎用的な[...
[[回復]]を重視するなら[[元々の攻撃力]]が下がる代わりに1...
--[[《深淵海竜アビス・クラーケン[L]》]]~
[[相手]]の[[攻撃力]]を最大5枚の[[墓地コスト]]×300[[弱体...
[[墓地コスト]]を必要とするが、多くの[[マキシマムモンスタ...
--[[《清浄の蛇姫》]]・[[《ビックリード・ドラゴン》]]~
[[デッキトップ]]1枚を[[墓地へ送る]]ことで[[相手]]の[[攻...
いずれも他の[[カード]]との組み合わせで[[弱体化]]幅を上げ...
--[[《ヴォイドヴェルグ・エリジウム》]]・[[《ジョインテッ...
[[手札コスト]]1枚で[[相手]]を[[守備表示]]にしつつ、[[自...
[[《ヴォイドヴェルグ・エリジウム》]]は[[裏側守備表示]]に...
[[マキシマムモード]]には対抗できず[[戦闘ダメージ]]は見込...
欲を言えば[[貫通]]も付与したい。~
-自身の[[永続効果]]で[[強化]]できる[[モンスター]]
--※[[《エクディシス・カリギュレオン》]]・※[[《黒曜の魔導...
それぞれ[[永続効果]]により、[[自分]]の[[墓地]]の[[カード]...
基本的に長期戦用ではあるが、[[永続効果]]なので、[[相手]][...
[[《エクディシス・カリギュレオン》]]は素の[[攻撃力]]が低...
--[[《トランザム・プライム・アーマーノヴァ》]]~
3体を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]することで、それ...
最低保証の[[攻撃力]]2800では他の[[モンスター]]の方が優秀...
[[最上級モンスター]]を含めた2体に[[《エクスキューティー...
また、状況により[[効果]]や[[攻撃力]]を犠牲に少ない[[リリ...
-自身の[[効果]]で[[除去]]が行える[[モンスター]]~
--[[《永劫の神導龍》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]した[[ターン]]のみだが[[表示形式]]...
[[レベル]]も9と高く、通常では防がれやすい[[罠カード]]に...
ただし1[[ターン]]に1度しか[[発動]]できない制限があり、[...
--[[《最強戦旗エースブレイカー》]]~
[[手札コスト]]は重いが、[[耐性]]を持った[[モンスター]]以...
[[攻撃力]]は[[最上級モンスター]]の基準値であり、[[守備力]...
--[[《ヴォイドヴェルグ・ゴッドレクイエム》]]~
3体を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]することで最も[[...
[[手札]]消費は[[レベル]]を問わない[[除去]]役としては軽い...
--※[[《碧牙の爆速竜》]]~
[[攻撃力]]1500以下の[[相手]][[モンスター]]を[[全体除去]]...
[[下級モンスター]]の一掃と同時に[[攻撃力]]2500の基準値を...
--[[《邪影ダーク・ルーカー》]]~
[[効果]][[発動]]後に[[手札]]に[[戻る>戻す]]という癖の強さ...
[[守備力]]2600と高く、[[裏側守備表示]]でも[[壁]]として機...
--[[《ジョインテック・レックス》]]~
[[召喚]][[ターン]]のみではあるが[[魔法・罠カード]]を[[破...
[[コスト]]はやや重く、[[《セブンスロード・マジシャン》]]...
-自身の[[効果]]で[[破壊]][[耐性]]を得られる[[モンスター]]
--[[《波導刀鬼丸クニツナ》]]~
[[攻撃力]]2500で、[[永続効果]]で自身を含む[[魚族]]に[[破...
自身のためだけに[[永続効果]]を活用したとしても優秀な[[モ...
--[[《聖麗の凍士グラキエス》]]~
攻守2500で、[[手札]]か[[フィールド]]の1枚以上を[[コスト]...
3枚以上で[[裏側表示]]の[[カード]]を[[除去]]も可能だが、...
-その他
--[[《連撃竜ドラギアス》]]~
[[連続攻撃]][[効果]]を持つ[[攻撃力]]2500の[[アタッカー]]。~
[[壁]]を並べられると膠着しやすい[[ラッシュデュエル]]にお...
[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]してからの[[直接攻撃]]も可能...
他の[[ドラゴン族]][[最上級モンスター]]を使う際も含めて、[...
--※[[攻撃力]]2500の[[レベル]]7[[通常モンスター]]~
[[サポートカード]]は多くあるが、【グッドスタッフ】では[[...
基本的に単純な[[ステータス]]の高さから[[《ギャラクティカ...
--※[[《アニマジカ・リーダー》]]~
[[守備力]]900以下の[[下級モンスター]]2体を[[蘇生]]できる...
多少構築に工夫が必要で、[[デメリット]]により[[レベル]]8...
***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extrade...
現時点ではどのような[[デッキ]]でも採用できる[[フュージ...
***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
こちらも単体性能の高さ、及び最低限の[[カード]]で強力な[...
※は[[コンボ]]向きのカード。~
―[[魔法カード]]
-展開用
--※[[《レジェンド・ストライク》]]([[準制限カード]])~
[[リリース]]の確保だけでも助かる上に、レジェンド[[通常モ...
--※[[《潜入開始》]]~
[[攻撃力]]2500の[[レベル]]7[[通常モンスター]]と併用する...
[[自己強化]]できる[[最上級モンスター]]より手軽ではあるが...
--※[[《エクスキューティー・アップ!》]]~
【グッドスタッフ】だからこそ活用しやすい、[[種族]]違いの[...
[[下級モンスター]]の[[種族]]はもちろん、この[[カード]]と[...
-[[手札]]調整用
--[[《傲慢な壺》]]~
[[魔法カード]]を[[発動]]していない[[ターン]]に2枚[[ドロ...
[[発動]][[ターン]]は他の[[魔法カード]]を使用できないが、...
--※[[《七宝船》]]・[[《トレード・イン》]]・[[《天の加護》...
それぞれ[[レベル]]7・8・10向けの[[手札交換]][[カード]]。~
[[《トレード・イン》]]以外は対応[[レベル]]以外でも若干融...
--[[《魔法石の採掘》]](制限カード)~
[[手札コスト]]2枚で[[魔法カード]]を[[サルベージ]]できる。~
3:1交換で[[ディスアドバンテージ]]が一見大きいが、[[最...
-[[除去]]用
--[[《コスモス姫のお戯れ》]](制限カード)~
強力な除去能力を持つ[[魔法カード]]。~
[[条件]]に[[モンスター]]2体を含む[[手札]]3枚が必要とな...
--[[《昂光の裁き》]]~
[[墓地]]の[[モンスター]]1体を[[持ち主]]の[[デッキ]]に[[...
[[相手]]の[[手札]]に左右されるが、[[墓地]]阻害を兼ね、[[...
--[[《ハンマークラッシュ》]]~
[[手札]]を1枚捨てて[[相手]]の[[魔法・罠カード]]1枚を[[...
[[罠カード]]を[[破壊]]して安全に[[攻撃]]を通すために採用...
--[[《ゴースト・サイクロン》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]がいない場合に[[相...
劣勢からの逆転の他、[[効果]]の後半を[[適用]]しやすい[[後...
--[[《罠はずし》]]~
[[罠カード]]専門の[[除去]][[魔法カード]]。~
[[コスト]]無し、[[フィールド]]状況を問わないため、[[罠カ...
--[[《オーバーラッシュ・ストーム》]]~
[[モンスター]]2体を[[墓地コスト]]として[[デッキの下]]に[...
[[破壊]][[耐性]]を無視できることを重視する場合に有利。~
-[[戦闘]]補助用
--[[《10sionMAX!!!》]]~
[[手札コスト]]1枚で、[[モンスター]]に[[攻撃力]]400[[アッ...
[[種族]]などを問わない[[強化]][[カード]]は貴重で、しかも[...
[[下級モンスター]]同士・[[最上級モンスター]]同士の[[攻撃...
[[連続攻撃]]能力を持つ[[《連撃竜ドラギアス》]]との相性は...
--[[《手札活殺》]]~
[[お互い]]の[[手札]]を全て[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、その...
半端に[[手札]]に残った[[カード]]の処分と[[強化]]を兼ねら...
--[[《陰陽封陣》]]~
[[墓地コスト]]に[[モンスター]]4体を使うが、[[相手]]1体...
[[マキシマムモンスター]]、[[フュージョンモンスター]]など...
[[魔法カード]]を[[デッキ]]に[[戻す]][[モンスター]]と同時...
-[[墓地]]阻害用
--[[《暴風輪》]]・[[《バックビート》]]~
[[相手]]の[[墓地リソース]]を大きく失わせる[[効果]]を持つ。~
[[サイドデッキ]]向けの[[カード]]ではあるが、[[環境]]や[[...
-[[装備魔法]]
--[[《アルテネの加護》]]~
[[破壊]][[耐性]]を得られ、[[墓地]]に[[装備魔法]]があれば[...
環境に[[破壊]]持ちが多い場合に。~
―[[罠カード]]
-[[《ノーバディ・スキャットシーフ》]]~
[[コンボ]][[デッキ]]であれば尚輝く[[カード]]ではあるが、...
-[[《エクスキューティー・ライディング!》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]を[[条件]]に2体の[[弱体化]]をしつ...
その[[蘇生]]範囲も基本的に[[最上級モンスター]]を[[条件]]...
-[[《落とし蓋》]]・[[《ザ☆ブロック》]]・[[《ライステラス...
[[召喚]]・[[特殊召喚]]を[[条件]]に[[相手]]を[[裏側守備表...
戦闘補助だけでなく、[[効果]]を[[発動]]させないという点で...
-[[《原初の一振り》]]~
[[攻撃宣言]]を[[条件]]に[[攻撃モンスター]]の700[[弱体化]]...
前半の[[効果]]は[[レジェンド>レジェンドカード]][[通常モン...
-[[《マジカル・リトリビューション》]]~
[[破壊]]されたことを[[条件]]に[[モンスター]]か[[裏側表示]...
先に[[破壊]]されることが[[条件]]なので後手に回り、後半の[...
-[[《閃光のバリア -シャイニング・フォース-》]]~
[[相手]][[フィールド]]の[[攻撃表示]][[モンスター]]3体を...
[[攻撃表示]]3体でないと[[発動]]ができないため状況は選ぶ...
-[[《拡がるささやき》]]・[[《はたらくことのは》]]~
[[《暴風輪》]]や[[《バックビート》]]と同様、[[相手]]の[[...
[[《拡がるささやき》]]は[[自分]]の任意の[[モンスター]]を...
-[[《なぞの手錠》]]~
その[[ターン]]、対象の[[モンスター]]を[[リリース]]できな...
[[攻撃力]]が低い[[下級]][[効果モンスター]]を[[リリース]]...
この[[カード]]を一度見せた段階で[[下級]][[効果モンスター]...
ただし、[[セット]]で出された場合、また[[素材]]としての活...
***[[レジェンドカード]]について [#legend]
※は[[コンボ]]向きのカード。~
―[[通常モンスター]]~
[[レジェンドカード]]としては基本的に[[効果モンスター]]...
-※[[《サファイアドラゴン》]]~
[[下級モンスター]]にするのであれば[[攻撃力]]1900に加...
[[相手]]の[[《バスター・ブレイダー》]]や[[《世紀末獣機界...
[[《ダーク・リベレイション》]]などを採用した[[種族]][[デ...
-[[《デーモンの召喚》]]・[[《サイバティック・ワイバーン》...
[[攻撃力]]2500の[[上級>上級モンスター]][[通常モンスター]]...
[[《人造人間-サイコ・ショッカー》]]と異なり[[モンスター...
しかしこの100の差のお陰でその[[《人造人間-サイコ・ショッ...
[[属性]]や[[種族]]にこだわりが無ければ[[守備力]]の高い[[...
-[[《青眼の白龍》]]~
[[通常召喚]]可能な[[モンスター]]の中では最大の[[攻撃力]]3...
「[[元々の攻撃力]]が高い」事は[[戦闘破壊]]されにくく、大...
―[[効果モンスター]]~
-[[《雷帝ザボルグ》]]・[[《風帝ライザー》]]~
特殊な[[コンボ]]がなく、高[[攻撃力]]モンスターを突破しに...
-[[《人造人間-サイコ・ショッカー》]]・[[《氷帝メビウス》...
[[罠カード]]をより警戒する場合はこちら。~
他の[[最上級モンスター]]と合わせてラッシュを掛けるために...
-[[《虚無魔人》]]~
昨今の[[ラッシュデュエル]]では[[特殊召喚]]の手段が豊富に...
―[[魔法カード]]~
-[[《強欲な壺》]]~
ハンド・[[アドバンテージ]]を得られる[[カード]]であり、ど...
迷ったらとりあえずこれを入れて[[デッキ]]構築を進めるとい...
-※[[《天使の施し》]]~
[[《強欲な壺》]]と比べると[[アドバンテージ]]は無いが、望...
[[《セブンスロード・マジシャン》]]・[[《ジョインテック・...
-[[《死者蘇生》]]~
どんな[[モンスター]]も[[蘇生]]できる[[カード]]。~
[[相手]]の[[墓地]]からも[[特殊召喚]]できるので、[[自分]]...
-[[《ブラック・ホール》]]~
[[お互い]]の[[モンスター]]全てを[[破壊]]する[[カード]]。~
[[《死者への手向け》]]以上に劣勢時の切り替えしに優れ、[[...
大型[[モンスター]]が出てきやすい[[相手]]には[[自分]][[モ...
-[[《大嵐》]]~
[[お互い]]の[[魔法・罠カード]]を全て[[破壊]]する[[カード]...
[[《ブラック・ホール》]]と比べると直接的な影響力は無いが...
また、敢えて不要な[[カード]]を[[セット]]して[[破壊]]する...
-[[《ハリケーン》]]~
こちらは[[魔法・罠カード]]を全て[[手札]]へ戻す[[カード]]。~
[[《大嵐》]]との相違点は少なくはないためどちらを採用する...
―[[罠カード]]
-[[《聖なるバリア -ミラーフォース-》]]~
最大で[[1:3交換>1:1交換]]を決められる逆転の一手。~
[[レジェンドカード]]の中では大きな[[アドバンテージ]]を得...
-[[《激流葬》]]~
[[《聖なるバリア -ミラーフォース-》]]と比べると[[自分]]...
[[自分]]の[[召喚]]もトリガーにできるので[[《潜入開始》]]...
-[[《魔法の筒》]]~
多くの[[マキシマムモンスター]]を筆頭に「[[相手]]の[[罠カ...
-[[《強制脱出装置》]]~
[[破壊]][[耐性]]持ちなどを強く意識する際の[[除去]]用[[罠...
[[相手]][[ターン]]の[[マキシマム召喚]]対策にはならないが...
-[[《狡猾な落とし穴》]]~
[[自分]]の[[墓地]]に[[罠カード]]がない場合に限られるが、[...
[[罠カード]]を採用しない構築になりそうであれば優先的に投...
**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【竜魔】 [#Ryuma]
竜=[[【ドラゴン族】]]と魔=[[【魔法使い族】]]という[[...
[[ラッシュデュエル]]の[[罠カード]]の中でも頭1つ抜けた...
[[《ダーク・リベレイション》]]は[[墓地]]に4体の[[魔法...
[[ソーサラー]]・[[《フィーラン・ドワーフ》]]・[[《セブ...
一方の[[ドラゴン族]]側は[[《フェニックス・ドラゴン》]]...
特に[[《フェニックス・ドラゴン》]]は[[魔法使い族]]側で...
魔法・罠[[除去]][[カード]]は[[《マジカル・ストリーム》]...
この構築の強みとして[[《セブンス・ワンダー・フュージョ...
中でも[[《魔導竜騎士-セブンスギアス》]]は[[相手]]の[[...
[[素材]]以外の[[最上級モンスター]]は同じく素材に指定さ...
[[《セブンス・ワンダー・フュージョン》]]や[[《ダーク・...
[[闇属性]]を増やして[[《ダークネス・フォーシーカー》]]...
[[魔導騎士族]]が主軸となる場合は[[《魔導槍グレイス・ス...
[[《ダーク・リベレイション》]]が重要となるため[[魔法使...
-発売当初は[[《ダーク・リベレイション》]]や[[《連撃竜ドラ...
その頃は[[《輝岩竜》]]のような[[魔法使い族]]に薄い[[地属...
その後は[[罠カード]]の対策が進んだ事や[[魔法使い族]]側の...
-[[閃光のオブリビオン]]発売後は[[《セブンス・ワンダー・フ...
結果、[[ドラゴン族]]側は[[《連撃竜ドラギアス》]]・[[《フ...
[[轟炎のフェニックス]]発売後は[[《レジェンド・ストライク...
研究が進むにつれて[[魔法使い族]]・[[ドラゴン族]]共に[[素...
これゆえ【竜魔】と呼ぶよりかは[[《セブンス・ワンダー・フ...
[[《七宝船》]]や[[《魔法石の採掘》]]で[[手札]]から[[墓地...
***[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]重視型 [#royalde...
《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》
効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻2500/守 0
【条件】モンスター(レベル5以上)をリリースしてこのカー...
【効果】相手フィールドのレベルが一番低い表側表示モンスタ...
このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスター...
選んだモンスターは破壊される。
高い[[フィニッシャー]]性能を持つ[[《ロイヤルデモンズ・...
[[《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》]]は[[レベル]]5以...
そこで、[[上級モンスター]]に[[特殊召喚]]しやすいものを...
具体的な例としては、[[通常モンスター]]を採用して[[《デ...
[[効果外テキスト]]で[[召喚]]・[[特殊召喚]]ができる[[上...
ただ、同じ[[リリース]][[条件]]で[[裏側表示]]を[[除去]]...
***【フルモンスター】 [#fullmonster]
通称【フルモン】。~
[[デッキ]]を全て[[モンスター]]で固めてしまった[[デッキ]...
[[ラッシュデュエル]]では1[[ターン]]の[[通常召喚]]回数...
したがって、[[デッキ]]内を全て[[モンスター]]にした[[デ...
[[OCG]]と共通する特徴は[[OCG:【フルモンスター】]]も参照...
あちらでは特に【フルモンスター】に特化した[[OCG:フィッ...
例えば、[[プレイヤー]]Aの初手5枚が全て[[モンスター]]だ...
これに対し、[[プレイヤー]]Bの初手5枚に[[魔法・罠カード...
この時点でBはAの[[モンスター]]を全滅させられない事にな...
(実際にはBが[[《連撃竜ドラギアス》]]を出した場合など例...
こうして[[テンポ・アドバンテージ>アドバンテージ]]で勝ち...
また、【フルモンスター】には、[[相手]]の対[[魔法・罠カ...
【フルモンスター】相手には[[《マジカル・ストリーム》]]...
[[《エンシェント・バリア》]]は[[墓地]]の[[モンスター]]...
こうした無駄な[[カード]]を引かせる事も【フルモンスター...
[[魔法・罠カード]]が使えないため、[[《マジカル・ストリ...
例外的に[[【サイキック族】]]は比較的【フルモンスター】...
また、【[[水属性]]】は[[《サイバー・シャーク》]]の存在...
なお、別に[[デッキ]]内が全て[[モンスター]]であることを...
例えばどうしても[[《ダーク・リベレイション》]]対策だけ...
その他[[汎用>汎用性]][[カード]]には[[ノーコスト]]の[[ド...
こうした「ほぼフルモンスター」[[デッキ]]は略して【ほぼ...
なお、[[手札]]が全て[[下級モンスター]]となってしまうと...
こういった事態を避けるために[[上級>上級モンスター]]・[[...
***【レベル7】 [#LV7]
[[レベル]]7[[モンスター]]とその[[サポートカード]]を中...
当然ながら、[[モンスター]]を[[レベル]]7のみで固めては[...
ある程度安定して[[レベル]]7を確保しつつも、[[アドバン...
2022年代からは[[環境]]でトップとなっていた[[デッキ]]。~
現在では、[[リミットレギュレーション]]の適用により[[弱...
[[レベル]]7[[モンスター]]には、上述の[[《セブンスロー...
[[サポートカード]]の多い[[通常モンスター]]には、[[《ギ...
[[レジェンドカード]]にも[[ドラゴン族]][[メタ]]の[[《バ...
[[レベル]]7の[[サポートカード]]も合わせて採用する事で...
[[サポートカード]]としては、[[モンスターカード]]では[[...
[[魔法・罠カード]]では、[[2:2交換>1:1交換]]の[[手...
それ以外では、[[通常モンスター]]限定ながら[[強化]]と[[...
[[ドラゴン族]]を軸に構築した場合、一部の[[ギアス]][[モ...
同[[種族]]で固める事で、[[《ハイパーノヴァ》]]や[[《ト...
[[環境]]で活躍したタイプには[[《パラレルバース・ゲート...
どちらも[[通常モンスター]]を軸とした[[デッキ]]であり、[...
[[【パラレルオーダー】>【通常モンスター】#Parallel]]で...
採用する[[通常モンスター]]は[[《ギャラクティカ・オブリ...
[[《メテオ・チャージ》]]を共有できる[[《ミルキーウェー...
派生として雑多な[[種族]]をピン挿しし、[[《エクスキュー...
【サンメロディ】では[[《激鱗解放》]]・[[《ロマンス・ピ...
[[墓地]]に落ちた[[《火雷神サンダーボールド》]]を回収す...
この構築でも[[《潜入開始》]]は[[墓地肥やし>墓地を肥やす...
こちらの場合[[通常モンスター]]は[[《火雷神サンダーボー...
[[《ロマンス・ピック》]]の成功率を上げるために[[《ハン...
-上記の【フルモンスター】とは[[魔法・罠カード]]を重視する...
【竜魔】とは逆に、[[下級モンスター]]が[[グッドスタッフ]]...
-[[環境]]に長期間大きな影響を与えていたためか、[[ラッシュ...
-後に[[OCG]]でも[[OCG:【ランク7】]]の[[グッドスタッフ]]...
奇しくも[[環境]]で活躍し同時期に規制されている点も同じ。~
**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
[[モンスター]]については各[[種族]]のエース級を採用でき...
特に初期は[[魔法・罠カード]]、[[除去]]手段の弱さから、[...
だが、[[サルベージ]]や[[特殊召喚]]に[[手札交換]]といっ...
[[除去]]に関する[[コンボ]]の他に[[墓地コスト]]などを払...
**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
***2020年〜2021年 [#history1]
[[ラッシュデュエル]]発売当初は、強力な[[除去]]能力を持...
少ない[[カード]]プールの中で[[《ダーク・リベレイション...
その後は[[カード]]プールの増加により[[罠カード]]で[[破...
***2021年〜2022年 [#history2]
[[ゴールドラッシュパック]]にて[[《潜入開始》]]が登場し...
これに[[《七宝船》]]・[[《火雷神サンダーボールド》]]を...
[[デッキ改造パック 創造のマスターロード!!]]発売後は[[...
[[デッキ改造パック 運命のギャラクシー!!]]発売後は[[《...
また、[[通常モンスター]]最高の[[ステータス]]の[[《ギャ...
長きに渡り[[環境]]で活躍したことで公式も危機を覚えたの...
その後も[[《藍の牢獄》]]・[[《終焔魔神ディスペラシオン...
放置すると今後の商品販売にも影響すると判断されたのか、[...
この改訂ではいずれも【レベル7】から排出されている辺り...
***2022年〜2023年 [#history3]
[[パワーカード]]への対応を[[リミットレギュレーション]]...
具体的には[[オーバーラッシュパック]]発売前は[[除去]]が...
それらを[[《ブラック・ホール》]]には[[《ノーバディ・ス...
また、[[《セブンス・ワンダー・フュージョン》]]の登場で...
いずれの[[メタカード]]も強力ではあるが、[[フィニッシャ...
これ以外では【セブンスワンダー】に[[【暗黒騎士ガイア】]...
なお【パラレルオーダー】も最終的には[[《魔法石の採掘》]...
[[汎用性]]という点では、あまりに[[ロック]]性能が高く故...
また[[《レジェンド・ストライク》]]の登場後はそちらと[[...
//***2023年〜2024年 [#history4]
**余談 [#digression]
-アニメではそれぞれ節目の章において[[遊我>《王道遊我》]]...
--また、ある事情により[[ユウディアス>《ユウディアス・ベル...
**関連リンク [#link]
-[[デッキ集]]
ページ名: