【バウンス・ハンデス】

デッキの概要

 バウンスハンデスを組み合わせたデッキ
 バウンスしたカードハンデスし、2段階の除去を行う。
 直接的な破壊よりも遠回りではあるが、「破壊されないモンスターに対抗できる」、「破壊カードより軽い」メリットがある。
 またバウンスにはデッキトップカード戻すものもあり、それらを使えばドローロックにより相手の行動を封じられる。

 バウンスの特性上カード名宣言ハンデスカードとも相性が良い。→【指名ハンデス】

《ペンギン・ソルジャー/Penguin soldier》
リバース・効果モンスター
星2/水属性/水族/攻 750/守 500 
(1):このカードがリバースした場合、フィールドのモンスターを2体まで対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
《伝説の柔術家/Legendary Jujitsu Master》
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻1300/守1800
フィールド上に守備表示で存在するこのカードと戦闘を行ったモンスターは、
ダメージステップ終了時に持ち主のデッキの一番上に戻る。
《守護者スフィンクス/Guardian Sphinx》
効果モンスター
星5/地属性/岩石族/攻1700/守2400
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
このカードが反転召喚に成功した時、
相手フィールド上に存在するモンスターを全て持ち主の手札に戻す。
《追い剥ぎゴブリン/Robbin' Goblin》
永続罠
自分フィールド上に存在するモンスターが相手ライフに
戦闘ダメージを与えた時、相手の手札をランダムに1枚捨てる。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

 バウンスハンデスできる枚数が多いもの、かつ発動条件が緩いものを優先して採用する。

―上記3種は《サルベージ》に対応するため、これによる再利用も狙いやすい。
しかしいずれも遅効性であるため、複数を採用するならば手札増強を活かせる《アビス・ソルジャー》《アビス・ウォリアー》等と組み合わせたい。

エクストラデッキモンスターについて

魔法・罠カードについて

 バウンスに関してはモンスターカードで十分なので、それほど投入しなくとも良い。
 ハンデスカードモンスターカードサポートカードを中心に採用しよう。

デッキの種類

【墓守】

 バウンス効果モンスターであり、各種墓守サポートも受けられる《墓守の番兵》と、《王家の眠る谷−ネクロバレー》の影響下ならば最高のハンデスと化す《王家の生け贄》を併用する型。
 通常の【墓守ハンデス】バウンスの要素を多く追加した型である。

 墓守の戦闘力をそのまま使用でき、かつハンデスを行える。
 貫通効果を持つ《墓守の長槍兵》反射ダメージを与えやすい《墓守の偵察者》等を採用しておけば、安定性も出るだろう。

 《王家の生け贄》ハンデスした後の相手による墓地利用も、《王家の眠る谷−ネクロバレー》で防げる。
 ただし《王家の生け贄》は単体では腐るので、あまり頼りすぎないようにしたい。

このデッキの弱点

 ハンデス全般に言えることだが【暗黒界】には弱い。
 さらに、ほとんどのモンスター裏側守備表示で展開するので【聖なる輝き】【ダーク・シムルグ】《抹殺の使徒》に弱い。
 攻撃力が低いモンスターが多いということは《魔のデッキ破壊ウイルス》で壊滅するという事でもある。

 また、《追い剥ぎゴブリン》《首領・ザルーグ》の存在から戦闘ダメージを与えハンデスというのが主体になりがちである。
 そのため《聖なるバリア −ミラーフォース−》等の攻撃反応型にかかりやすい。
 モンスター除去からは《砂漠の光》《我が身を盾に》で確実に守ろう。

代表的なカード

関連リンク

広告