*《&ruby(カオス・エンペラー・ドラゴン){混沌帝龍}; −&ruby(しゅうえん){終焉};の&ruby(ししゃ){使者};−/Chaos Emperor Dragon - Envoy of the End》 [#top]
 特殊召喚・効果モンスター
 星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
 このカードは通常召喚できない。
 自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合のみ特殊召喚できる。
 このカードの効果を発動するターン、自分は他の効果を発動できない。
 (1):1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。
 お互いの手札・フィールドのカードを全て墓地へ送る。
 その後、この効果で相手の墓地へ送ったカードの数×300ダメージを相手に与える。

 [[混沌を制す者]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
 [[カオスモンスター>カオス#series]]共通の[[召喚条件]]、[[お互い]]の[[手札]]・[[フィールドのカード]]を全て[[墓地へ送り>墓地へ送る]][[相手]]に[[ダメージ]]を与える[[起動効果]]を持つ。~

 [[カオスモンスター>カオス#series]]の1体であり、軽い[[召喚条件]]ながらも高い[[ステータス]]、そして[[お互い]]の[[手札]]にまで波及する豪快な[[全体除去]][[効果]]を持つ。~
 しかし、[[全体除去]][[効果]]を[[発動]]する[[ターン]]は[[発動]]前も[[発動]]後も一切他の[[カードの効果]]を[[発動]]できないため、安易に使うことはできない。~
 しかし、[[エラッタ]]によって付与された制約により、[[召喚条件]]を無視する[[効果]]でない限り[[蘇生]]・[[帰還]]不能となり、[[全体除去]][[効果]]を[[発動]]する[[ターン]]は[[発動]]前も[[発動]]後も一切他の[[カードの効果]]を[[発動]]できないため、安易に使うことはできない。~

 容易に[[特殊召喚]]できる[[攻撃力]]3000の[[モンスター]]なので、[[効果]]は無視して単純に[[アタッカー]]や[[エクシーズ素材]]などに使ってもいい。~
 [[《ドラゴン・目覚めの旋律》]]で[[サーチ]]も可能。~
//[[《エクリプス・ワイバーン》]]や
 [[特殊召喚]]した次の[[ターン]]以降にも[[全体除去]][[効果]]は使えるため、立っているだけでも[[相手]]へのプレッシャーは大きい。~
 この場合、似たような[[召喚条件]]を持つ[[《混源龍レヴィオニア》]]・[[《終焉龍 カオス・エンペラー》]]は同様のサポートを受けられるため、[[デッキ]]によって使い分けるといいだろう。~
 比較的[[サーチ]]しやすいので複数種類併用し、使い分けることも考えられる。~
 特に[[《終焉龍 カオス・エンペラー》]]はこちらが[[特殊召喚]]する際に[[除外]]した[[ドラゴン族]]を[[ペンデュラム効果]]で回収した後に[[特殊召喚]]に繋げられるため、併用する[[メリット]]も大きい。~

 [[全体除去]]を使う場合、[[発動]]するとその[[ターン]]は他に何もできない場合が多いため、優勢時よりは劣勢時の巻き返しに向いている。~
 [[カード・アドバンテージ]]でどれだけ劣勢に立たされようとも、この[[カード]]1枚で全てを[[リセット]]できる。~
 ただし、先に[[通常のドロー]]を行えるのは[[相手]]であるため、[[自分]]の方が不利な状況でスタートすることになる。~
 [[墓地アドバンテージ]]は[[リセット]]されないため、[[墓地]]に[[《超電磁タートル》]]や[[《ネクロ・ガードナー》]]などを予め置いておけば次の[[ターン]]に備えられる。~
 あるいは[[効果]]を使用する前の[[ターン]]から[[効果を受けない]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]を並べておき、[[除去]]後に[[直接攻撃]]を仕掛けても良い。~
 [[墓地]]から[[除外]]する[[カード]]を確保するなら[[リンク召喚]]を使うと良く、[[光属性]]の[[レベル]]1から[[《リンクリボー》]]、[[《セキュア・ガードナー》]]と続けて[[リンク召喚]]することで[[効果の発動]]無しに[[墓地]]に[[光属性]]と[[闇属性]]を置ける。~

 [[バーン]]も持ち合わせており、[[相手]]の[[手札]]・[[フィールドのカード]]を4枚以上[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば[[ライフコスト]]より大きな[[ダメージ]]を与えられる。~
 [[相手]]の[[ライフポイント]]が少なければ、十分引導[[火力]]にもなりうる。~
 その[[ターン]]中に何らかの[[カードの効果]]を使用していなければ、[[バトルフェイズ]]で[[自分]][[モンスター]]で総[[攻撃]]を仕掛け、[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]で[[効果]]を[[発動]]してトドメを刺すという使用法もできる。~
 [[ペンデュラム召喚]]は[[カードの効果]]によるものではないため、この[[カード]]と共に展開することも難しくはない。~

 上記に有るような[[ドラゴン族]]の[[サポートカード]]に対応する。~
 しかしそれらの[[効果]]で[[手札]]に加えた場合、その[[ターン]]は[[全体除去]][[効果]]が[[発動]]できない。~
 また、[[効果]][[発動]]に[[チェーン]]して[[《エフェクト・ヴェーラー》]]等で[[効果]]を[[無効]]にされると、[[除去]]できないまま[[デメリット]]のみが残るという致命的な弱点がある。~
 その[[《エフェクト・ヴェーラー》]]を別の[[カード]]で[[カウンター]]することもできないため、[[効果]][[発動]]の瞬間を狙われると脆い。~

 また、現在では全く同じ[[ステータス]]と同じ[[召喚条件]]を持ちながら[[エクストラデッキ]]からも出せる[[ペンデュラムモンスター]]の[[《終焉龍 カオス・エンペラー》]]が存在する。~
 あちらは[[除去]][[効果]]も[[発動]]しやすく、[[ドラゴン族]]サポートを多く積んだ[[【ドラゴン族】]]では[[ペンデュラム効果]]による[[サルベージ]]も有用なので、こちらより優先されやすい。~
 ただ、あちらは[[同名カード]]含めて[[1ターンに1度]]しか[[特殊召喚]]できないため、1[[ターン]]に2体以上出せる点ではこちらに分がある。~

-他の[[カードの効果]]を[[発動]]した[[ターン]]は(1)の[[効果]]を[[発動]]できない都合上、[[《ファントム・オブ・カオス》]]で[[コピー]]してこの[[カードの効果]]を[[発動]]したり、[[《青天の霹靂》]]で[[特殊召喚]]して[[効果]]を[[発動]]したりはできない。~

--(1)の[[効果]]を使用した[[ターン]]も[[発動]]を伴わない[[条件による特殊召喚]]は行える。~
ただし[[効果]]使用後は[[手札]]が0となり、他の[[効果]]で[[手札]]を補充することもできないので、[[《サイバー・ドラゴン》]]など[[手札]]から[[特殊召喚]]するものは事実上使うことができない。~
また[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]も、[[フィールド]]に[[モンスター]]が必要な[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]や、[[手札]]が必要な[[《マシンナーズ・フォートレス》]]等は使えない。~
[[墓地コスト]]のみで[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる[[インフェルノイド]]等、実際に[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]はごく限られている。~

-[[エラッタ]]による[[制限復帰]]が行われた[[カード]]のひとつ。~
[[エラッタ]]前の[[テキスト]]は以下の通り。~
 このカードは通常召喚できない。
 自分の墓地の光属性と闇属性モンスターを1体ずつゲームから除外して特殊召喚する。
 1000ライフポイントを払う事で、
 お互いの手札とフィールド上に存在する全てのカードを墓地に送る。
 この効果で墓地に送ったカード1枚につき相手ライフに300ポイントダメージを与える。
[[エラッタ]]により「[[蘇生]]・[[帰還]]不可」「[[効果]][[発動]][[ターン]]は他の[[効果]]を[[発動]]できない」という2つの制約が加えられ、[[バーン]]の参照となるのは[[相手]]の[[墓地へ送った]][[カード]]のみとなっている。~

--[[エラッタ]]前の現役時代には、現在よりはるかに容易に[[全体除去]]を行使できた。~
また、[[除去]]に[[《クリッター》]]か[[《黒き森のウィッチ》]]を巻き込んで[[《八汰烏》]]を[[サーチ]]し、[[相手]]の[[ドロー]]を封じて完封するという恐るべき[[コンボ]]が存在していた。~
これこそが当時の[[環境]]を混沌の渦に巻き込んだ[[【八汰ロック】]]である。~
更に、当時使用されていた[[新エキスパートルール]]では[[特殊召喚に成功した]]タイミングの[[チェーン]]1に[[モンスター]]の[[起動効果]]が使用できたため、[[《奈落の落とし穴》]]等で[[効果]]を止めることもできなかった。~
[[モンスター効果]]を[[無効]]にする[[カード]]が[[《スキルドレイン》]]しか存在しなかった事もあり、[[《王宮の弾圧》]]等で[[特殊召喚]]自体を[[無効]]にするほかに対抗策のない最強の[[エンドカード>フィニッシャー]]として君臨していた。~

--あまりの強力さゆえ、登場して間もなく[[03/07/01>禁止・制限カード/2003年7月1日]]の改訂にて[[制限カード]]に、[[04/09/01>禁止・制限カード/2004年9月1日]]で[[禁止カード]]となった。~
対となる[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]よりも1年早く[[禁止カード]]指定を受けている。~
その後、1度も緩和されず、復帰は考えられないものと思われたが、[[15/01/01>リミットレギュレーション/2015年1月1日]]にて、[[エラッタ]]される形で[[制限復帰]]を果たした。~
[[エラッタ]]後の[[カード]]パワーでは特に[[環境]]に影響が見られなかったためか、[[15/10/01>リミットレギュレーション/2015年10月1日]]で[[制限解除]]となった。~

--初登場から68日で[[制限カード]]、[[制限カード]]から428日(登場から496日)で[[禁止カード]]に指定されたことになる。~
これは登場から[[禁止カード]]に至るまでの最短記録だったが、5年後に[[《ダーク・ダイブ・ボンバー》]]に塗り替えられた。~

--[[OCG]]で[[エラッタ]]され[[制限復帰]]した[[カード]]はその後まもなく[[TCG]]でも同様の運びとなるのだが、何故かこの[[カード]]は約4年もの間あちらでは復帰することがなかった。~
2018年11月にようやく[[TCG]]の[[エラッタ]]版が登場し、[[19/01/28>海外の禁止・制限カード/2019年1月28日]]に[[制限復帰]]となった。~
その後、[[19/07/15>海外の禁止・制限カード/2019年7月15日]]にて[[準制限カード]]に緩和、[[19/10/14>海外の禁止・制限カード/2019年10月14日]]に[[制限解除]]となった。~

-[[【カオス】]]期における文句なしの最強[[カード]]だったが、早々に制限入りしたためか比較的入手はしやすかった。~
[[BOOSTER PACK COLLECTORS TIN 2004>商品同梱カード#BPT2004]]で再録された事も入手しやすさを後押しした。~

--[[エラッタ]]による復帰時に際し[[Vジャンプ(2015年3月号)>書籍付属カード#VJ2015]]に付属したため、新[[テキスト]]版を中古で入手することも難しくないだろう。~

-「エンペラー/emperor」は「[[皇帝>《大皇帝ペンギン》]]、天皇、君主、[[帝王]]」などの統治での最高位の意味を持つ語。~
詳しくは[[帝]]も参照。~

-2019年7月27日に行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第3期投票では第5位にランクインした。~
//https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1158290291809497089

-原作・アニメにおいて―~
アニメオリジナル「KCグランプリ編」における「海馬vsジーク」戦で海馬が使用。~
[[墓地]]の[[《青眼の白龍》]]と[[《漆黒の闘龍》]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]され、[[《非常食》]]で[[コスト]]を確保した後[[モンスター効果]]を[[発動]]し、自身を含む5枚を[[墓地]]へ送り、ジークに1500[[ダメージ]]を与えた。~
次の海馬の[[ターン]]に[[《魂の解放》]]で[[除外]]した後[[《次元融合》]]によって[[帰還]]した。~
[[攻撃力]]が同じ[[《ワルキューレ・ヴリュンヒルデ》]]を[[攻撃]]するも、あちらは[[破壊]][[耐性]]を持っていたので一方的に[[戦闘破壊]]されたが、その[[デメリット]]で[[守備力]]を下げさせることで後続の[[攻撃]]に繋げる役目を果たした。~
[[効果]]名は「セメタリー・オブ・ファイヤー」。~

--戦いの儀の前に海馬が遊戯に差し出したジュラルミンケースに入っていた[[カード]]の中にも確認できる。~

--アニメGXでは「十代vs神楽坂」戦で、三沢がこの[[カード]]について解説している。~
神楽坂が[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]を使用した事に合わせたもので、その強力さゆえGXの世界でも[[禁止カード]]に指定されているようだ。~
また、万丈目準の兄・長作がこの[[カード]]を所持していることや、大原が扮した謎の大男に奪われたブルー生徒の[[カード]]の中に、《魔空要塞ジグラート》や[[《同胞の絆》]]と共にあるのが確認できる。~
「十代vs影丸」戦の中で双六の店のショーケースに並んでいるのが確認できるが、[[三幻魔]]に力を吸収され白くなっていた。~

--アニメ5D's第5期OPの冒頭部分でこの[[カード]]が登場している。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[カオス>カオス#series]]

―[[サポートカード]]
-[[《原初の種》]]

―類似[[効果]]
-[[リセット]]

-[[《天魔神 ノーレラス》]]

//-[[《邪神イレイザー》]]
//-[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]
//フィールドのみの全体除去は類似効果とは言い難い

//-[[《海竜神−ネオダイダロス》]]
//-[[《裁きの龍》]]
//-[[《破壊竜ガンドラ》]]
//-[[《終焉の王デミス》]]
//全体除去を使ったモンスター自身は残るため、性質的には別物では

−[[リメイク]][[モンスター]]
-[[《終焉龍 カオス・エンペラー》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《万物創世龍》]]

-[[《混沌の種》]] 

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【カオス】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[混沌を制す者]] 306-056 &size(10){[[Secret]]};
-[[BOOSTER PACK COLLECTORS TIN 2004>商品同梱カード#BPT2004]] BPT-J02 &size(10){[[Ultimate]]};
-[[EXPERT EDITION Volume.2]] EE2-JP056 &size(10){[[Ultra]]};
-[[Vジャンプ(2015年3月号) 付属カード>書籍付属カード#VJ2015]] VJMP-JP096 &size(10){[[Ultra]]};
-[[MILLENNIUM PACK]] MP01-JP005 &size(10){[[Millennium>Parallel#MR]]-[[Super]]};
-[[20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE]] 20AP-JP028 &size(10){[[N-Parallel]]};

**FAQ [#faq]
//Q:1000[[ライフポイント]]払うのは[[コスト]]ですか?~
//A:[[コスト]]です。(10/07/07)

//Q:この[[カードの効果]]で[[墓地へ送る]]処理と[[ダメージ]]を与える処理は同時に行う扱いですか?~
//A:いいえ、同時に行う扱いではありません。(12/11/03)

Q:他の[[発動]]した[[カードの発動]]自体が[[《光と闇の竜》]]の[[効果]]で[[無効]]になった場合、同じ[[ターン]]に(1)の[[効果]]を[[発動]]できますか?~
A:はい、[[発動]]できます。(14/12/19)
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14599&keyword=&tag=-1

Q:[[お互い]]の[[手札]]が0枚の時でも[[発動]]できますか?~
A:はい、[[発動]]でき、[[フィールドのカード]]を[[墓地]]へ送って[[ダメージ]]を与える処理を行います。(14/12/19)
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14594&keyword=&tag=-1

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《混沌帝龍 −終焉の使者−》,特殊召喚モンスター,効果モンスター,モンスター,星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500,正規の方法以外での特殊召喚不可);