《スノーマンイーター/Snowman Eater》 †
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻 0/守1900
このカードがリバースした時、
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して破壊する。
ジャンプフェスタ2009 プロモーションカードで登場した水属性・水族の下級モンスター。
リバースした時に表側表示のモンスター1体を対象にとり破壊する強制発動型の誘発効果を持つ。
類似効果を持つ《クローラー・スパイン》に比べ、リバースモンスターでないため《停戦協定》等に無効化されない点や、《サルベージ》に対応する点で勝る。
逆に裏側守備表示のモンスターを破壊できず、自分のモンスターを巻き込む恐れがある点では劣る。
このカードをセットして相手の展開を待ち、攻撃を止めつつ生き残れば素材に使うという使い方が理想だが、相手が展開を行ってこなかった場合、リバースが行いにくいのが難点となる。
その他、《光の護封剣》等での強制的にリバースされることには注意したい。
召喚権を増やせる《氷騎士》や《ふわんだりぃず×すのーる》は、このカードをセットしやすくなる。
リバースした後はシンクロ素材やエクシーズ素材に使いたい。
《デブリ・ドラゴン》で特殊召喚し、《氷結界の龍 グングニール》に繋げるのも良い。
《サルベージ》に対応しているため、【水属性】等で使用する場合はカード・アドバンテージをより稼ぎやすくなるほか、ランク3エクシーズモンスターにもつなげやすくなる。
- コナミのゲーム作品において―
DUEL TERMINALのゲーム内のカードは原則として実物に準じたレアリティになっているが、何故か自身のカード名は金色になっている。
また、店頭デモ画面ではCPUが使用している。
- 「マスターデュエル」では、デュエルフィールドの端に配置される「メイト」の1体としてこのモンスターが登場している。
雪だるまのふりに徹しているためなのか、基本的に反応は示さずタッチした際に前に一回跳ねるのと敗北時に少し残念そうにするアクションを取るのみである。
関連カード †
―「スノーマン」カード以外の雪だるまのモンスター
―《スノーマンイーター》の姿の見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:対象をとりますか?
A:対象をとります。(08/12/21)
Q:攻撃力が1900を超えるモンスターに攻撃されこのモンスター効果が発動した時、このカード自身を対象に取れますか?
A:戦闘によって破壊される事が決定しているこのカードを対象に選択する事はできません。(11/11/10)
Q:《クイーンマドルチェ・ティアラミス》にチェーンして《砂漠の光》を発動し、このカードをリバースした後デッキに戻された場合、その後このカードのリバースした時の効果は発動しますか。
A:いいえ、効果は発動しません。(14/05/23)
Q:《強制脱出装置》にチェーンして《砂漠の光》を発動し、このカードをリバースした後手札に戻された場合、その後このカードのリバースした時の効果は発動しますか。
A:いいえ、効果は発動しません。(14/05/23)
Q:《皆既日蝕の書》にチェーンして《砂漠の光》を発動し、このカードをリバースした後裏側守備表示にされた場合、その後このカードの誘発効果は発動しますか。
A:効果は発動しません。(16/04/15)
Q:《強制転移》にチェーンして《砂漠の光》を発動しました。
このカードのコントロールを移した場合、このカードの効果はどちらのプレイヤーが発動できますか?
A:《砂漠の光》で表側表示にしたプレイヤーが発動できます。(14/06/20)
Tag: 《スノーマンイーター》 効果モンスター モンスター 星3 水属性 水族 攻0 守1900