《水晶機巧−フェニキシオン/Crystron Phoenix》 †
シンクロ・効果モンスター
星9/水属性/機械族/攻2800/守2000
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
相手のフィールド・墓地の魔法・罠カードを全て除外する。
(2):S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
このカード以外の自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
インベイジョン・オブ・ヴェノムで登場した水属性・機械族のシンクロモンスター。
シンクロ召喚に成功した場合に相手フィールド・墓地の魔法・罠カードを除外する誘発効果、シンクロ召喚した状態で破壊された場合にモンスターを蘇生する誘発効果を持つ。
チューナーにも非チューナーにもシンクロモンスターを要求するシンクロモンスター。
シンクロモンスターのみを素材に要求するシンクロモンスターでは初となるレベル9のモンスターである。
基本的には《アクセル・シンクロン》などのレベル調整可能なものを併用する【ジャンクドッペル】など、低レベルモンスターでのシンクロ召喚が多いデッキでの採用となる。
自身が属する【クリストロン】で採用する場合、《水晶機巧−クオンダム》の効果でレベル5シンクロモンスターを素材にシンクロ召喚する方法がやりやすい。
(1)の効果はシンクロ召喚に成功した時、相手フィールド及び墓地の魔法・罠カードを全て除外する効果。
破壊されない耐性を持つフィールド魔法なども除去可能なだけでなく、サルベージなどでの再利用も封じられるため除去能力は非常に高い。
【バージェストマ】や【堕天使】等、墓地の魔法・罠カードもフル活用するデッキに対しては特に刺さる効果である。
一部のシンクロチューナーの効果や《緊急同調》と絡めれば相手ターンに適用できるため、非常に相性が良い。
(2)の効果は、シンクロ召喚されたこのカードが破壊された場合、モンスター1体を蘇生する効果。
「場合」の任意効果なのでタイミングを逃すことがなく、自分のモンスターである事以外に蘇生対象の制限がない。
だが、相手がわざわざこのカードを破壊してくれるとは考えにくいので、自分で破壊し、追撃やサクリファイス・エスケープで能動的に使うのが主となる。
シンクロ召喚時、(1)の効果で伏せカードを除去する際に《激流葬》や《奈落の落とし穴》を使われてもモンスターを維持できるのも利点。
ただし、《神の宣告》などでシンクロ召喚そのものが無効にされた場合は蘇生効果も使えないので、過信は禁物である。
単純な制圧力で見れば他の大型シンクロモンスターの方が高く、カードの除去としては《灼銀の機竜》の方が出しやすい。
また、このカードが出せる状況なら《氷結界の龍 トリシューラ》が出せる事も多い。
とはいえ、上記の通り刺さるデッキに対しては強烈な効果なのは事実である。
そのため、このカードを使う場合は《アクセル・シンクロン》や《シューティング・ライザー・ドラゴン》でレベルを変更しつつ、他のシンクロモンスターと出し分けられるようにするのがいいだろう。
関連カード †
―同様のシンクロ素材指定のシンクロモンスターは《TG ブレード・ガンナー》を参照。
―類似効果
―《水晶機巧−フェニキシオン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《水晶機巧−フェニキシオン》 モンスター シンクロモンスター 効果モンスター 星9 水属性 機械族 攻2800 守2000 クリストロン