《“Case(ケース) of(オブ) K9(ケーナイン)”》

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「K9」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):相手が手札・墓地のモンスターの効果を発動したターン、
自分フィールドの「K9」モンスターの攻撃力は900アップする。
(3):魔法&罠ゾーンのこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「K9」速攻魔法カード1枚を自分フィールドにセットできる。

 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズで登場した永続魔法
 このカードの発動時、K9モンスター1体をサーチできる効果相手手札墓地モンスター効果発動したターン自分フィールドK9攻撃力は900強化される効果魔法&罠ゾーンのこのカード効果破壊された場合、デッキ墓地K9速攻魔法1枚をセットする効果を持つ。

 (1)は発動時におけるK9モンスターサーチ
 【K9】における重要性は言うに及ばず、この効果だけで採用する価値がある。

 (2)はK9攻撃力全体強化
 強化値が900と大きく、トリガー相手依存ながら比較的満たしやすいため、戦況次第では相手効果の発動を躊躇わせることも期待できるかもしれない。
 そこまで期待できずとも、相手ターンでは戦闘ダメージを減らすことに繋がるだけでも無駄にはならない。
 また、フィールドに複数存在すれば強化値は重複していき、2枚で1800、3枚で2700にも達する。
 このカード自身がサーチしやすい点や汎用的な(1)を持つ点から無理なく狙える戦術であり、ここまでの数値となれば相手としても無視し難い水準になる。

 (3)はデッキ墓地K9速攻魔法セット
 トリガーはやや受動的だが、自分効果破壊しても良いので能動的な発動も可能ではある。
 なお、墓地へ送られる必要はないため、《マクロコスモス》等が適用されていても破壊されていれば発動できる。

  • カード名は「K9案件(事案)」を意味する。
    化け物に変身する能力を持つ上に拘束具での制御がないと危険とされる「K9部隊」を要請しないと解決できないような、非常に厄介な事件という事だろう。
    • 日本ではテロリズムないし重要人物の暗殺(未遂を含む)など、国を揺るがしかねないような事件を、ゲリラの頭文字から取って「G事案」という略称・隠語で呼称することがある。
    • フィクションの警察組織もこういった隠語をもじり、普通の手段では対応不能な事件を「◯◯事案」「◯◯案件」という風に表現して、それの対処に当たる者たちの特殊性を際立たせるような表現が取られることが多い。

関連カード

―《“Case of K9”》が見られるカード

収録パック等


Tag: 《“Case of K9”》 魔法 永続魔法 K9

広告