《ARG☆S−飛燕のカパネ/Argostars - Swift Capane》 †
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分の戦士族モンスターは戦闘では破壊されない。
(2):1ターンに1度、モンスターゾーンに永続罠カードが存在する場合に発動できる。
このカードは以下の効果を持つ効果モンスター(戦士族・光・星4・攻/守1800)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。
自分の「ARG☆S」モンスターが除外されている場合、さらに自分は500LP回復する。
●自分・相手ターンに1度、発動できる。
このカードを自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
SUPREME DARKNESSで登場した永続罠。
魔法&罠ゾーンに存在する限り、戦士族が戦闘破壊されない効果、モンスターゾーンに永続罠が存在する場合に罠モンスターになり、自分ARG☆Sモンスターが除外されている場合、更にライフを500回復する効果を持つ。
罠モンスターになった際はARG☆S永続罠共通でフリーチェーンで自身をモンスターゾーンから魔法&罠ゾーンに表側で置く誘発即時効果を持つ。
ARG☆S永続罠に共通する点については《ARG☆S−紫電のテュデル》を参照。
このカードの(1)の固有効果は戦士族への戦闘破壊耐性の付与。
受け身の耐性ではあるが、全体的にステータスが不足するARG☆Sにとっては戦闘破壊を防げる恩恵は大きい。
その一方で、アタッカーとして採用したエクストラデッキの戦士族にとっての恩恵はやや薄いと言えるか。
このカードの(2)の固有追加効果は500のライフ回復。
追加効果の適用条件についてはARG☆Sモンスターが自身を除外できるため満たすのは容易だが、効果そのもののリターンも薄いためオマケに近いか。
モンスターとして特殊召喚する条件は別の罠モンスターが既に展開されていること。
他の2体と比較すると、固有効果が弱い代わりに特殊召喚に必要な条件としては最も軽いと言える。
このカードが展開の初動にならない点は意識する必要があるが、2体目以降に選ぶ分には最も簡単に特殊召喚できる。
エクストラデッキのモンスターを呼び出すための素材要員が欲しい場合は優先できると言えよう。
- ザ・ヴァリュアブルブックEX5によると天真爛漫・快活な性格でチームのメンタルを回復させるムードメーカー。
一方で常に誰かといないと気がすまない寂しがり屋でもあるらしい。
- カード名の元ネタはギリシア神話のカパネウスと旧日本陸軍の三式戦闘機飛燕と思われる。
- カパネウスは詩人であるアイスキュロスの綴ったテーバイ攻めの七将の登場人物。
テーバイとの戦争ではエーレクトライ門を攻めゼウスの雷でも止めることはできないと言い放ったが城壁を乗り越えようとした際に雷に撃たれ死亡した。
- 飛燕は旧日本陸軍が1943年に制式採用した戦闘機。
当時日本で唯一の液冷式エンジンを搭載した量産型戦闘機だった。
細長い主翼を持つ独特な形状と軽快で機敏な操縦性が愛称の由来とされている。
関連カード †
―《ARG☆S−飛燕のカパネ》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《ARG☆S−飛燕のカパネ》 罠 永続罠 罠モンスター(効果) 星4 光属性 戦士族 攻1800 守1800 ARG☆S