B・F・W(ビー・フォース・ウィンド)/Battlewasp Wind》

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1ターンに2度まで、自分フィールドに「B・F」モンスターが召喚・特殊召喚された場合、
その内の1体を対象として発動できる。
そのモンスターより攻撃力が低い「B・F」モンスター1体をデッキから手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのレベルを持つ昆虫族モンスターの1体を対象として発動できる。
このターン、自分は対象のモンスターをS素材とする場合、チューナーとして扱う事ができる。

 RAGE OF THE ABYSSで登場した永続魔法
 自分フィールドB・F召喚特殊召喚された場合、そのモンスター1体より攻撃力の低いB・F1体をサーチする効果自分フィールドレベルを持つ昆虫族1体をこのターンシンクロ素材にする場合にチューナーとしても扱える効果を持つ。

 どちらの効果の発動回数制限も同名カードにかかっていない。
 そのため、複数枚並べていればその分発動もできるが、カードの発動にはカード名を指定した1ターンに1度の制限がある点は注意。
 《B・F−猛撃のレイピア》はこのカード発動を伴わず置けるため、あちらの効果カードの発動で1ターンに2枚置くことは可能。

 (1)は言わばB・F《黒い旋風》
 トリガーB・F召喚特殊召喚【B・F】では緩く、上限の2回の発動も難しくない。
 サーチ先としては、低攻撃力で更なるサーチに繋がる《B・F−毒針のニードル》や自己特殊召喚が可能な《B・F−必中のピン》《B・F−連撃のツインボウ》などの優先度が高いか。
 特に自己特殊召喚可能な《B・F−連撃のツインボウ》サーチ特殊召喚からもう1度この効果の発動という流れにつなげるため、他2体のサーチが可能。
 シンクロモンスター特殊召喚などで高攻撃力モンスターサーチも狙える状況では上述にもある2枚目のこのカード置ける《B・F−猛撃のレイピア》サーチも狙いたい。

 (2)は昆虫族1体をシンクロ素材にする場合にチューナーにできる効果
 【B・F】はややチューナーが不足しがちなデッキであるため、このカードチューナーの数を補えるのはありがたい。
 【B・F】でなくとも、闇属性昆虫族チューナーの選択肢に乏しくシンクロ召喚が難しかった《地底のアラクネー》シンクロ召喚の補助等にも使用可能。
 《B・F−毒針のニードル》《B・F−早撃ちのアルバレスト》《B・F−必中のピン》【昆虫族】でも汎用性の高いカードのため、それらを採用していれば(1)の効果腐らせにくく、シンクロ召喚を中心とした【昆虫族】では無理なく採用できるだろう。

攻撃力順「B・F」モンスター一覧

関連カード

―類似効果

サポートカード

イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《B・F・W》 魔法 永続魔法

広告