《D・スマホン/Morphtronic Smartfon》 †
特殊召喚・チューナー・効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻 100/守 100
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から「D(ディフォーマー)」モンスター1体を除外した場合に特殊召喚できる。
(1):このカードは表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
サイコロを1回振り、出た目の数だけデッキの上からカードをめくる。
その中から「D(ディフォーマー)」カード1枚を手札に加え、残りはデッキに戻す。
●守備表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
サイコロを1回振り、出た目の数だけデッキの上からカードを確認し、
好きな順番でデッキの上か下に戻す。
ザ・シークレット・オブ・エボリューションで登場した地属性・機械族の特殊召喚モンスターのチューナー。
墓地のディフォーマーを除外して特殊召喚する召喚条件、攻撃表示ではディフォーマーをサーチする起動効果を、守備表示ではデッキのカードの順番を入れ替える起動効果を得る。
通常召喚できず特殊召喚にはディフォーマー1体の墓地コストが必要だが、召喚条件を満たすのは難しくない。
一方で墓地から特殊召喚するためには、1度正規の方法で特殊召喚している必要があるため、《ジャンクBOX》などを使う際には注意したい。
《D・モバホン》なら召喚条件を無視して特殊召喚でき、効果使用後にエクシーズ召喚やシンクロ召喚、リンク召喚に繋げることもできる。
《D・モバホン》もサイコロを使用するため、《出たら目》を併用して6の目が出やすくするというのも手である。
攻撃表示の効果はディフォーマーのサーチで、不確定だがアドバンテージを稼げる。
基本的には攻撃表示で特殊召喚して、こちらの効果を使用してモンスターを展開、使用後はシンクロ素材として使用するのが基本となる。
召喚権を残してこのカードを特殊召喚し、うまく非チューナーのディフォーマーを手札に加えることができれば、このカード1枚からシンクロ召喚に繋ぐ事も可能。
また、ディフォーマーならば魔法・罠カードにも対応しているため、状況に合わせて《D・スピードユニット》や《D・リペアユニット》といったサポートカードを手札に加えることもできる。
守備表示の効果はデッキトップの操作。
運に左右されるが複数枚の並び替えができるため、デッキトップのカードが関係するカードとは相性がいい。
攻撃表示の効果の補助にもなり、《強化蘇生》などで相手ターンに守備表示で出し、自分のターンで効果を使用してから攻撃表示に変更して効果を使うことで成功率を上げられる。
シンクロ召喚が主軸なら《フォーミュラ・シンクロン》・《TG ハイパー・ライブラリアン》等を使いデッキトップに置いたカードをドローできる。
サイコロの目が少なかったり、欲しいカードが無い場合でもデッキボトムに送ることでドローの質を高めることができるので、攻撃表示の時の効果と違い完全に無駄になることはない。
運に頼る所が大きいシンクロ召喚軸の【ディフォーマー】にとってこの効果もコンボの成功率を上げる有用な効果となる。
- 原作・アニメにおいて―
アニメARC-V第57話において、胡桃沢がこのモンスターの玩具を販売していた。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:デッキの枚数が5枚以下でも●攻撃表示と●守備表示の効果を発動できますか?
A:はい、発動でき、デッキの枚数を越えた目が出た場合、デッキのカードを全てめくる事になります。(14/11/14)
Q:デッキにディフォーマーモンスターが存在しない場合でも●攻撃表示の効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。(14/11/14)
Q:●守備表示の効果で複数枚めくった場合、1枚ずつ分けて上か下に戻すか決められますか?
A:いいえ、それらのカードをまとめて上か下に戻す事になります。(14/11/14)
Tag: 《D・スマホン》 特殊召喚モンスター チューナーモンスター 効果モンスター モンスター 星1 地属性 機械族 攻100 守100 ディフォーマー