《D・パッチン/Morphtronic Slingen》 †
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1200/守 800
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:1ターンに1度、「D・パッチン」以外の
「D(ディフォーマー)」と名のついた
モンスター1体をリリースする事で
フィールド上のカード1枚を破壊する。
●守備表示:このカードが破壊される場合、
代わりにこのカード以外の「D(ディフォーマー)」
と名のついたモンスター1体を破壊する事ができる。
CRIMSON CRISISで登場した風属性・機械族の下級モンスター。
攻撃表示ではディフォーマーをコストに単体除去を行う起動効果、守備表示では他のディフォーマーモンスターを破壊の身代わりにする永続効果を得る。
攻撃表示の効果は他にディフォーマーを用意しなければ使えないが、大量展開が容易な【ディフォーマー】にとってはそれほど難しい事ではない。
展開しすぎてモンスターを召喚できなくなってしまう状況もわりと多く、フィールドの不要なディフォーマーを射出して露払いするのが理想的な使い方だろう。
1ターンに1度しか発動できないので不要なディフォーマーを全て射出できるわけではないが、唯一の除去効果を持ったディフォーマーモンスターであるため【ディフォーマー】ではフィールド制圧の切り札となる。
守備表示の効果は身代わりによる破壊耐性。
しかし、他のディフォーマーを犠牲にしてまでこのカードを守りたい状況というのは少なく、攻撃表示の効果を主に使っていく事になるだろう。
《D・モバホン》や《D・スコープン》から特殊召喚すれば、低攻撃力のそれらをコストにして戦闘ダメージのリスクを回避しつつ除去することができる。
ただし《D・スコープン》の場合、何らかの方法でこのカードを処理しないとエンドフェイズに破壊されてしまう。
また、相手のフィールドのカードが多い場合はそのまま《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚して一掃してしまった方が良いだろう。
- その姿・形は「スリングショット」(通称パチンコ)になっている。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:リリースはコストですか?
A:コストです。(08/12/06)
Q:攻撃表示の効果は対象をとりますか?
A:対象をとります。(08/12/06)
Q:攻撃表示の効果のコストは自分フィールドのディフォーマーと書かれていないので相手フィールドのディフォーマーもコストにすることはできますか?
A:自分フィールドの「D」と名のついたモンスターのみになります。(09/01/01)
Q:攻撃表示の効果のコストは裏側表示のディフォーマーもコストにすることはできますか?
A:はい、できます。(10/07/14)
Q:このカードが守備表示の時に破壊される場合、裏側表示のディフォーマーを代わりに破壊にすることはできますか?
A:いいえ、できません。(10/09/11)
Q:このカードの攻撃表示の効果で自身を破壊することはできますか?
A:はい、できます。(10/11/08)
Tag: 《D・パッチン》 効果モンスター モンスター 星4 風属性 機械族 攻1200 守800 ディフォーマー