《D・リモコン/Morphtronic Remoten》 †
チューナー・効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻 300/守1200
(1):このカードは表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:1ターンに1度、自分の墓地の「D(ディフォーマー)」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、レベルがそのモンスターと同じとなる
「D(ディフォーマー)」モンスター1体をデッキから手札に加える。
●守備表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札から「D(ディフォーマー)」モンスター1体を選んで墓地へ送り、
レベルがそのモンスターと同じとなる他の「D(ディフォーマー)」モンスター1体を自分の墓地から選んで手札に加える。
RAGING BATTLEで登場した地属性・機械族の下級モンスターのチューナー。
攻撃表示では墓地のディフォーマーを除外して同レベルのディフォーマーをサーチする起動効果を、守備表示では手札のディフォーマーを墓地へ送り同レベルの他のディフォーマーをサルベージする起動効果を得る。
攻撃表示の効果はディフォーマーのサーチ。
レベル以外の制限は無く、除外したディフォーマーと同名カードもサーチできる。
墓地リソースの消費は激しくなるが、使い終わった《D・モバホン》をリンク素材にして墓地へ送り、このカードの効果で《D・スマホン》をサーチ・特殊召喚することも可能。
守備表示の効果はレベル制限の付いたディフォーマー専用の《死者転生》。
墓地へ送るディフォーマーとサルベージするディフォーマーは同レベルの必要があり、事前に墓地にあるカードしか選択できない分サーチ効果よりも状況を選びやすい。
自身は《ジャンクBOX》等で蘇生し、サーチしたディフォーマーを通常召喚してシンクロ召喚やエクシーズ召喚に繋げるのが理想的。
地属性チューナーなので《D・ボードン》や《D・クロックン》とでナチュルシンクロモンスターもシンクロ召喚できる。
ただし墓地除外を多用しすぎると蘇生対象がいなくなるため、《D・D・R》等の帰還カードとの併用も視野に入れる必要がある。
また、《機械複製術》に対応し、効果を使いつつそのままランク3のエクシーズ召喚に繋げられる。
特に《虚空海竜リヴァイエール》とは相性が良く、サーチ効果の墓地コストとして除外したディフォーマーを帰還させることができる。
墓地の肥えていない序盤ならば《彼岸の旅人 ダンテ》をエクシーズ召喚して墓地を肥やすのも良い。
運よくディフォーマーが墓地へ送れたならば、同時に展開しておいた3体目のこのカードでサーチ・サルベージが可能となる。
それ以外では3体展開した場合、そのまま《XX−セイバー ガトムズ》をシンクロ召喚できる。
- その姿・形は「リモコン」になっている。
ディフォーマーモンスターはモチーフとなった機器の名前をアレンジしたカード名を持つが、機器の名前がそのまま使用されているのはこのカードと《D・イヤホン》だけである。
英語名の「Remoten」は「リモコン」の本来の名称である「リモートコントローラー(remote controller)」に因んでいるのだろう。
- 「龍亞vsディマク」戦ではシンクロ召喚の際に画面に「TUNING」と表示する演出があった。
関連カード †
―《D・リモコン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《マクロコスモス》等が存在する時にこのカードの守備表示の効果で手札から墓地へ送るモンスターがゲームから除外された場合、手札に加える効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されません。(09/04/02)
Tag: 《D・リモコン》 チューナーモンスター 効果モンスター モンスター 星3 地属性 機械族 攻300 守1200 ディフォーマー