《E・HERO オーシャン/Elemental HERO Ocean》 †
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/攻1500/守1200
(1):1ターンに1度、自分スタンバイフェイズに
自分のフィールド・墓地の「HERO」モンスター1体を対象として発動できる。
その自分の「HERO」モンスターを持ち主の手札に戻す。
週刊少年ジャンプ(2006年35号) 付属カードで登場した水属性・戦士族の下級モンスター。
自分のHEROを対象にとりフィールド上または墓地から手札に戻す誘発効果を持つ。
下級E・HEROの1体であり、自分のスタンバイフェイズにHEROをフィールドから手札に戻すか、墓地からサルベージできる。
上手く噛み合えば《E・HERO エアーマン》を複数回再利用でき、このコンボを軸にしたデッキが【オーシャンビート】である。
ステータスが低いので、他のカードで守る、《ヒーロー・シグナル》・《グリズリーマザー》でリクルート、相手エンドフェイズに《リビングデッドの呼び声》で蘇生等の方法で効果発動を補助したい。
《E・HERO バブルマン》・《E・HERO アイスエッジ》・《サルベージ》と併用し、サルベージしたモンスターを手札コストに使う戦術もある。
《E・HERO フォレストマン》と共に《E・HERO ジ・アース》の融合素材になり、《E・HERO アブソルートZero》の融合素材の条件の両方に対応する。
テキストにはHEROとしか書かれていないため、D−HEROやE−HEROも回収可能。
《D−HERO ダッシュガイ》でドローフェイズにこのカードを特殊召喚すれば、そのまま《D−HERO ダッシュガイ》を回収し、効果の再利用を狙える。
難点としてはこのカードを安全に自分のターンまで守る方法が挙げられる。
融合召喚やM・HEROに繋ぐ【E・HERO】全般ではこのカードを残す事自体が少なく、残したとしても狙われやすい。
《E・HERO アブソルートZero》とコンボになる《融合解除》や《エレメントの加護》・《亜空間物質転送装置》を入れて維持するか、上記にあるようにバトルフェイズ終了以後に出す方法を用意しておきたい。
- このカードのOCG化以前に、漫画版GXでは既に決まっていたこのカードの効果をVジャンプ誌上で募集していた事がある。
結果発表はなかったために真偽のほどは定かでないが、この募集がOCG版の効果に反映された可能性はある。
- 漫画5D'sの「アキvsシェリー」戦においてシェリーが発動した罠カード《魔法妖精の下知》のイラストに、《魔法妖精 バーガンディ》と共に描かれている。
「遊星vsセクト」(1戦目・2戦目)において遊星が使用した罠カード《戦士の誇り》のイラストにこのモンスターの持っている武器が描かれている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードの効果は自分フィールドの裏側表示のE・HEROを対象に発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(10/11/03)
Q:このカードの効果は自分の墓地に存在する融合モンスターを対象に発動できますか?
A:発動でき、この場合対象となった融合モンスターは手札ではなくエクストラデッキに戻ります。(10/01/16)
Tag: 《E・HERO オーシャン》 効果モンスター モンスター 星4 水属性 戦士族 攻1500 守1200 HERO E・HERO