《E・HERO ノヴァマスター/Elemental HERO Nova Master》 †
融合・効果モンスター
星8/炎属性/戦士族/攻2600/守2100
「E・HERO」モンスター+炎属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。
V JUMP EDITION 3で登場した炎属性・戦士族の融合モンスター。
融合召喚でしか特殊召喚できない召喚条件、相手モンスターを戦闘破壊した時にドローする誘発効果を持つ。
特定の属性を融合素材とするE・HERO融合モンスターの1体であり、炎属性を素材に指定する。
【E・HERO】では《超融合》で相手の炎属性を除去するために採用される事が多い。
炎属性中心のデッキには【炎星】や【インフェルノイド】等が存在する。
焔聖騎士やスネークアイなどの展開力の高いモンスターは除去が間に合わないが、エクストラデッキから出てくるモンスターを考えると除去する機会がないわけではない。
特に《エヴォルカイザー・ラギア》は、《超融合》のチェーンを封じる効果により確実に除去できる。
一方《ブラック・ローズ・ドラゴン》のリセット効果は、シンクロ召喚に成功した時に発動するため防ぐことができない。
《超融合》を当てにしない場合、《融合》をサーチできる炎属性E・HEROの《E・HERO ブレイズマン》を利用すれば容易に融合召喚可能。
《ヴォルカニック・バレット》等を採用すると手札消費を抑えて出すことができる。
《ヴォルカニック・ロケット》や《炎帝近衛兵》と共にアドバンテージを稼げるため、【ヴォルカニック】に組み込むことでも活用できる。
焔聖騎士を融合素材にした後、墓地から装備カードにして耐性を付与すればこのカードの戦闘を通しやすくなる。
自然に入れられる汎用カードでは《灰流うらら》が存在し、《ミラクル・フュージョン》の際の選択肢になりやすい。
E・HEROをあまり意識しないのであれば、より汎用性のある《鎖付き飛龍炎刃》も選択肢に上がってくる。
効果は戦闘破壊を行う度に1枚ドローを行うもの。
進んで出したいほどの効果ではないが、直接ハンド・アドバンテージに結びつく効果であるため役に立つことは少なくない。
戦闘破壊したモンスターが墓地へ送られる必要はないので、ペンデュラムモンスターやモンスタートークンを戦闘破壊しても発動する。
戦闘破壊がトリガーであるため、《摩天楼 −スカイスクレイパー−》・《E・HERO Great TORNADO》等の戦闘補助系カードとは相性が良い。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスでは十代に召喚時のカットインが設定されているほか、攻撃・効果発動時にも専用ボイスがある。
関連カード †
―融合素材を属性で指定するE・HERO融合モンスター
このカードを使用する代表的なデッキ †
下記のモンスターに加え、《E・HERO エリクシーラー》は永続効果が無効にされていない限り炎属性としても扱える。
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:ドローする効果は誘発効果です。(11/01/09)
Q:ドローするタイミングはいつですか?
また、チェーンブロックは作りますか?
A:ダメージステップ終了時に発動し、チェーンブロックを作ります。(11/01/09)
Q:相打ちでも効果は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(14/06/12)
Q:戦闘破壊した《人喰い虫》等のリバースモンスターの効果でこのカードが除去された場合、効果は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(14/06/12)
Q:このカードが裏側表示の《X・E・N・O》に攻撃して、《X・E・N・O》の効果が発動しこのカードのコントロールが相手に移る場合、ドローする効果を発動するのは相手プレイヤーになりますか?
A:はい、ダメージ計算後に《X・E・N・O》の効果が発動しますので、相手がこのカードの効果を発動し、相手がドローを行います。(14/11/13)
Tag: 《E・HERO ノヴァマスター》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星8 炎属性 戦士族 攻2600 守2100 E・HERO HERO 正規の方法以外での特殊召喚不可