E−HERO(イービルヒーロー) ネオス・ロード/Evil HERO Neos Lord》

融合・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻2500/守2000
「E・HERO ネオス」(またはそのカード名が記された融合モンスター)+フィールドの効果モンスター
このカードは「ダーク・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合、
またはこのカードがモンスターゾーンに存在する状態でモンスターが相手の墓地へ送られた場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
(2):フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。

 SUPREME DARKNESSで登場した闇属性悪魔族融合モンスター
 《ダーク・フュージョン》効果でのみ特殊召喚できる召喚条件、自身が特殊召喚に成功した場合またはモンスター相手墓地へ送られた場合に相手表側表示モンスターコントロール奪取を行う誘発効果破壊されない永続効果を持つ。

 融合素材《E・HERO ネオス》かそのカード名が記された融合モンスターフィールド効果モンスター1体。
 後者が非常に軽い代わりに前者は【E−HERO】ではやや重い
 なお軽いといっても後者は必ずフィールドに必要なので、フィールド融合素材にできない《ダーク・コーリング》では融合召喚できない点は注意が必要。
 《E−HERO デス・プリズン》融合素材代用モンスターになれるため、主にその効果と併せることになるか。
 《E−HERO デス・プリズン》効果《E−HERO シニスター・ネクロム》墓地へ送り、その墓地効果《E−HERO ヘル・ライダー》リクルートすれば《ダーク・フュージョン》サーチサルベージが可能であるため、1枚からこのカード融合素材《ダーク・フュージョン》が揃う。
 なお、《E−HERO ヘル・ライダー》レベル6の悪魔族であるため、同様の手順で《E−HERO マリシャス・デビル》《E−HERO マリシャス・ベイン》も出せる。
 その他、《覇王城》があれば《超融合》での妨害にも使える。

 召喚条件を無視できる《ネオス・フュージョン》《フェイバリット・コンタクト》を用いるのも手だが、融合召喚ではないため、必ず《E・HERO ネオス》を採用する必要がある。
 効果自体は汎用であるため、【E・HERO】【ネオスビート】等ではこちらの方法で特殊召喚する先の候補の一体として採用を検討できる。

 (1)はコントロール奪取
 トリガー特殊召喚成功時モンスター相手墓地へ送られた場合と緩い。
 前者は融合召喚である必要はないため、上述の《ネオス・フュージョン》等で特殊召喚した場合にも発動する。
 次のターン以降は後者で発動することになり、こちらからの能動的な除去相手の素材・手札誘発などをトリガーにすることになる。
 コントロール奪取対象こそとるが、永続であり、使用法に制限もないため、自由に運用できる。

 (2)は破壊されない耐性
 これによって場持ちがよく、(1)の複数回の発動も狙いやすいだろう。

 E−HERO融合モンスターレベルが10と単独トップであるため、単純に《覇王城》で直接墓地へ送ることでの攻撃力アップ要因としても役割がある。

  • (1)のコントロール奪取覇王十代が異世界編で「覇王軍」として異世界での勢力を拡大させていったこと、(2)の耐性は覇王の意志が作中で完全消滅することはなかったことをそれぞれ表したものだと思われる。
  • SUPREME DARKNESSの店頭ポスターでは、このカードの写真に「覇王再臨!覚悟こそ力だ!」というキャッチコピーが添えられている。
    「覚悟こそ力だ!」は、十代vsユベル戦にて再び覇王の力に目覚めた十代が発した言葉であり、前半部分も同台詞が登場した回のサブタイトル「蘇る覇王十代!」を意識したものだろう。
    この台詞は仲間を守るためであれば鬼や悪魔と呼ばれようとも敵を倒すという決意の表れであり、さらに同エピソードではユベルが復讐に燃える間に十代は大勢の仲間を得たことも語られている。
    このカードコントロール奪取も、一見すると敵を支配し服従させるように見える一方で、ライバル達と和解し仲間となる能力と解釈することもでき、覇王十代の覚悟のあり方にも通じるものがある。
  • 目の下部分は《E・HERO ネオス》本来の白い肌が露出してこのカードが涙を流しているようにも見えるデザインとなっているが、これは仮面ライダーシリーズにおける「涙ライン」を意識したものであろう。
    初代を含めた多くの仮面ライダーには涙を思わせるデザインが採用されており、望まず改造人間にされ同じ改造人間との殺し合いをする運命を背負った悲しみや葛藤を表現しているとされる。
    《E・HERO ネオス》自身はウルトラマンをモチーフとしたキャラクターではあるが、覇王十代の過酷な運命とマッチするモチーフとして選ばれたと思われる。
    また、覇王十代が登場するアニメGX第三期のOPテーマは「ティアドロップ」であり、そちらを意識した可能性もある。
  • 融合召喚時の口上は「HEROの支配者よ!の力で正義を貫け! 現れよ!《E−HERO ネオス・ロード》!!」
  • 覇王十代曰くこのモンスターは「オレの正義が力となしたもの、抗う精霊たちを支配する力」とのこと。

関連カード

―《E−HERO ネオス・ロード》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《E−HERO ネオス・ロード》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星10 闇属性 悪魔族 攻2500 守2000 E−HERO HERO ネオス 正規の方法以外での特殊召喚不可

広告