《EMオッドアイズ・プリースト/Performapal Odd-Eyes Seer》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻 100/守1800
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の、「EM」カードまたは「オッドアイズ」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
その後、このカードを破壊する。
【モンスター効果】
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):P召喚したこのカードは表示形式によって、自分メインフェイズに以下の効果を発動できる。
●攻撃表示:このカードを除外し、自分の墓地の、
「EM」モンスターまたは「オッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
●守備表示:「EM」Pモンスターまたは「オッドアイズ」Pモンスター1体をデッキから選び、
自分のEXデッキに表側表示で加えるか墓地へ送る。
ANIMATION CHRONICLE 2022で登場した闇属性・魔法使い族の上級ペンデュラムモンスター。
EM・オッドアイズカードをサルベージした後に自壊するペンデュラム効果、ペンデュラム召喚されている場合に攻撃表示の場合は自身を除外してEM・オッドアイズモンスターを蘇生し、守備表示の場合はEM・オッドアイズペンデュラムモンスターをデッキからエクストラデッキか墓地へ送る起動効果を持つ。
ペンデュラム効果はEM・オッドアイズカードのサルベージ。
自身はエクストラデッキに行くため、サルベージしたのがペンデュラムモンスターならば、それを使ってペンデュラム召喚することが可能となる。
ペンデュラムモンスターはフィールドから墓地に行かないものの、エクシーズ召喚などに使うかデッキから直接墓地へ送ることで回収先は用意できるか。
《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》は自身を手札から捨てて発動し、あちらにはカード名を指定した1ターンに1度の制限もないのでサルベージしてもう一度サーチ効果が使用できる。
ペンデュラムモンスター以外のEM・オッドアイズカードであれば特に工夫せずとも使用後は墓地へ行くのでサルベージしやすい。
特に魔法・罠カードは《EMドラマチックシアター》以外は使い切りの通常魔法・儀式魔法・通常罠であったり、永続罠だが自身を墓地へ送るコストを持つのでサルベージが容易。
モンスター効果はペンデュラム召喚されている場合に発動可能なもので、表示形式によって異なる。
攻撃表示の場合はEM・オッドアイズモンスターの蘇生で、ペンデュラム効果の場合と同様墓地に該当カードが存在する必要がある。
エクストラデッキのオッドアイズなら蘇生する価値もあり、狙い易いか。
守備表示の効果はEM・オッドアイズモンスターを墓地へ送るかエクストラデッキに加えるもの。
墓地へ送ることで墓地で発揮する効果や蘇生への足がかりとなり、エクストラデッキに加わった場合はペンデュラム召喚での再利用を見込める。
攻撃表示の効果と異なり自身がフィールドに残るため、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》あたりを出して《EXP》で再びペンデュラム召喚可能にすれば即座に展開が可能となる。
- 遊矢の融合召喚時の口上では「異なる2色の眼」と称されている。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《EMオッドアイズ・プリースト》 モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星6 闇属性 魔法使い族 攻100 守1800 スケール1 EM オッドアイズ