《EMスマイル・マジシャン/Performapal Smile Sorcerer》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2000
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):元々の攻撃力より高い攻撃力を持つ自分フィールドのモンスターが
戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「スマイル」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドのモンスターが「EM」モンスター、
「魔術師」Pモンスター、「オッドアイズ」モンスターのみで、
このカードの攻撃力が元々の攻撃力より高い場合に発動できる。
元々の攻撃力より高い攻撃力を持つ自分フィールドのモンスターの数だけ自分はデッキからドローする。
このターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
20th ANNIVERSARY DUELIST BOXで登場した光属性・魔法使い族の最上級ペンデュラムモンスター。
自分のモンスターが破壊された場合にペンデュラムゾーンから特殊召喚できるペンデュラム効果、召喚・特殊召喚に成功した場合にスマイルをサーチする誘発効果、特定の条件の自分のモンスターの数だけドローする起動効果を持つ。
ペンデュラム効果・モンスター効果はどちらも元々の攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターの存在が必須となる。
全体強化手段としては自身の(1)でサーチできる《スマイル・ワールド》が筆頭候補だが、ペンデュラム効果で特殊召喚する前ではサーチが効かない。
《EMドラマチックシアター》や《憑依覚醒》といった汎用全体強化手段も併用しておくのが良いだろう。
自身のレベルが8と高いためペンデュラム召喚はやや難しく、フィールドに出す手段は意識したい。
自身のペンデュラム効果、《EMウィム・ウィッチ》・《EMレビュー・ダンサー》を利用したアドバンス召喚、《ペンデュラム・リボーン》・《ペンデュラム・スイッチ》等の利用が考えられる。
《魂のペンデュラム》はペンデュラム召喚のサポートと共に全体強化も行えるのでとても相性が良い。
ペンデュラム効果は自身の特殊召喚。
条件は元々の攻撃力よりも高い攻撃力を持つモンスターが破壊される事であり、《天空の虹彩》などを用いて破壊したり、自爆特攻などで能動的に使用できる。
(1)はスマイルをサーチする効果。
基本的に(2)の効果の条件を満たせる《スマイル・ワールド》をサーチすることになるか。
(2)は元々の攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターの数だけドローする効果。
大量のドローが狙え、条件も(1)の効果で《スマイル・ワールド》をサーチしたり、《調弦の魔術師》のペンデュラム効果等の全体強化を併用するなどすれば満たせる。
しかし、EM・魔術師・オッドアイズのみという条件なので、リンクモンスターでリンク先を確保、エクストラデッキからペンデュラム召喚して数を揃えるといった手段が使えない。
手札からペンデュラム召喚して揃える、リンクモンスターを使用前に除去するといった動きが必要となる。
リンクモンスターを出してリンク先を確保、このカードをペンデュラムゾーンに置いてEMなどをペンデュラム召喚。
リンクモンスターを破壊してペンデュラム効果で特殊召喚し、(1)と(2)の効果でドローという流れを狙えれば理想的と言える。
カテゴリの指定はあくまで発動条件なので、(2)の発動にチェーンする形で別のモンスターを特殊召喚しても、攻撃力さえ上昇していればドロー枚数を増やせる。
特に《超カバーカーニバル》と相性が良く永続効果の全体強化を組み合わせると5〜6枚のドローが確実に可能。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
FAQ †
Q:特殊召喚を行った後、(2)のモンスター効果を発動できますか?
A:はい、その場合でも発動できます。
ドローした後に特殊召喚不可となります(18/12/23)
Tag: 《EMスマイル・マジシャン》 モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星8 光属性 魔法使い族 攻2500 守2000 スケール1 EM