《EMラフメイカー/Performapal Laugh Maker》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2000
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、相手フィールドに元々の攻撃力より
高い攻撃力を持つモンスターが存在する場合に発動できる。
自分は1000LP回復する。
【モンスター効果】
「EMラフメイカー」の(1)(2)のモンスター効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードの攻撃宣言時に発動できる。
このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、
このカード及び相手フィールドのモンスターの内、
元々の攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターの数×1000アップする。
(2):元々の攻撃力より高い攻撃力を持つこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
レイジング・テンペストで登場した光属性・魔法使い族の最上級ペンデュラムモンスター。
1ターンに1度、1000ライフ回復するペンデュラム効果、自身の攻撃宣言時に攻撃力を上げる誘発効果、戦闘または効果で自身が破壊された場合に墓地のモンスター1体を蘇生する誘発効果を持つ。
レベル8であり、そのままでこのモンスターをペンデュラム召喚できるペンデュラムスケールを持つペンデュラムモンスターは限られる。
【EM】では《EMウィム・ウィッチ》か《EMレビュー・ダンサー》を利用したアドバンス召喚か、《ペンデュラム・リボーン》や《ペンデュラム・スイッチ》などを利用したい。
ペンデュラム効果はライフ回復効果だが、発動条件もありカード・アドバンテージにも結びつかないためオマケ程度と言える。
ペンデュラムスケールも半端に高いため、モンスター効果の方がメインと言える。
ただ、回復量は毎ターン使える中では高い方なので、ライフ回復を軸とするデッキに組み込める可能性はある。
(1)の効果は自己強化。
元々の攻撃力よりも高い攻撃力となっている自身と相手モンスターの数をカウントするため、全体強化や自己強化効果持ちを複数使う相手であれば凄まじい攻撃力になる。
だがそうしたカードを使わないデッキも多数あるため、安定して効果を使うのであれば相手にも適用される全体強化との併用が前提となる。
一応、このカードしか強化されていない場合でも1000強化できる。
無条件で相手モンスターを全体強化するカードは《スマイル・ワールド》のみ。
また、比較的緩い条件で相手モンスターを全体強化する《マジカル・スター・イリュージョン》も、このカード自体のレベルが高いこともあり相性がいい。
その他ではこのカードを強化できる《シャインスパーク》との相性が良く、光属性との遭遇率も少なくない。
《DNA移植手術》などで相手モンスターも全体強化に巻き込んだり、《おジャマトリオ》で光属性のおジャマトークンを送りつければ大幅な強化を見込める。
トークンを送りつけて《暴走闘君》で強化して利用するのも手だろう。
僅か100しか全体強化しない《白虎の召喚士》を送りつけて強化を狙うのも手。
(2)の効果は強化された自身が破壊された場合にモンスターを蘇生する効果。
蘇生対象に制限はないが、自身はペンデュラムモンスターなので他に蘇生対象となるモンスターを用意しなければ使えない。
相手が破壊以外の除去を狙ってくる可能性もあるため、使うなら自分で破壊できる手段もあると良い。
- カード名は英語の「ラフ(laugh)」と「メイカー(maker)」を組み合わせた言葉で、和訳すると「笑顔を作る人」という意味になる。
この言葉は少なくとも1953年からコメディアン等を指し示す言葉として使われていたことが確認できる。
- アドバンス召喚時の口上は「来てくれ。誰をも笑顔にしてくれる楽しい仲間。レベル8《EMラフメイカー》。」
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《EMラフメイカー》 モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星8 光属性 魔法使い族 攻2500 守2000 スケール5 EM