《Kozmo−フェルブラン/Kozmo Tincan》 †
効果モンスター
星1/光属性/サイキック族/攻 0/守 0
「Kozmo−フェルブラン」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
手札からレベル2以上の「Kozmo」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):自分・相手のエンドフェイズに500LPを払って発動できる。
デッキから「Kozmo」カード3種類を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
そのカード1枚を自分の手札に加え、残りは墓地へ送る。
EXTRA PACK 2016で登場した光属性・サイキック族の下級モンスター。
サイキック族Kozmo共通の誘発即時効果、エンドフェイズにデッキから3種類のKozmoを選びランダムに1枚を手札に加えて残りを墓地へ送る誘発効果を持つ。
(1)の共通効果については《Kozmo−ドロッセル》を参照。
このカードは下級Kozmoの中で一番レベルが低いため、特殊召喚できる範囲が一番広い。
自身も《緊急テレポート》・《ワン・フォー・ワン》に対応していることもあり、下級Kozmoの中では比較的特殊召喚しやすい方だと言える。
(2)はKozmoの万能サーチ効果だが、3種類の中からランダムで選ばれるので確実性に欠ける。
発動がエンドフェイズと遅いことも難点だが、モンスターをサーチした場合には(1)の効果で補うことができる。
基本的には最上級Kozmoの《Kozmo−フォアランナー》・《Kozmo−ダークシミター》・《Kozmo−ダークエクリプサー》の3種類を選び、いずれかをサーチすることになるだろう。
なお破壊を経由せずに墓地へ送られるので上級Kozmoの持つリクルート効果は発動しない。
手札に加わらなかったKozmoが墓地へ送られることを利用し、蘇生カードと組み合わせることも考えられる。
例えば、予め《リビングデッドの呼び声》を伏せて置くことで、《Kozmo−ダークシミター》や《Kozmo−スリップライダー》の除去効果をフリーチェーンで使用できる。
仮に《リビングデッドの呼び声》が除去の対象になったとしても、自壊によって上級Kozmoのリクルート効果が発動するため、ボード・アドバンテージ上の損失は少ない。
ただしサーチ・墓地送り共にランダムである以上、不確定要素は必ず絡んでくる事には注意したい。
もとよりKozmoは墓地アドバンテージをあまり重視しないため、墓地利用を戦術に組み込む際は専用構築が必要になるだろう。
逆に墓地コストを多く要求する《Kozmo−ダークエクリプサー》と《Kozmo−ダークプラネット》を主力に据える場合は一転してキーカードとなる。
ランダムとは言えサーチにより共通効果の特殊召喚対象を自力で確保できるため、Kozmoの墓地肥し要員の中では最も扱いやすい。
- フェルブラン(fer blanc)はフランス語で「錫」「ブリキ」を意味する。
英語名のTinも同様の意味である。
モチーフは映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場する「R2-D2」と、『オズの魔法使い』の登場人物の一人である「ブリキの木こり」だろう。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《Kozmo−フェルブラン》 モンスター 効果モンスター 星1 光属性 サイキック族 攻0 守0 Kozmo