M∀LICE(マリス) IN(イン) THE() MIRROR(ミラー)

速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)から「M∀LICE」モンスター1体を除外し、
対象のモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
(2):このカードが除外された場合、自分の墓地の「M∀LICE」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外し、除外したカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の
「M∀LICE」カード1枚をデッキから手札に加える。

 ALLIANCE INSIGHTで登場した速攻魔法
 自分手札フィールドM∀LICEモンスター1体を除外し、相手フィールドモンスター1体の効果無効にする効果、このカード除外された場合、墓地M∀LICEカード1枚を除外し、そのカードと同じ種類モンスター魔法)のM∀LICEカード1枚をサーチする効果を持つ。

 (1)はM∀LICEモンスター除外相手モンスター効果無効
 M∀LICE通常罠同様M∀LICEモンスター除外に関してはメリットになる場合が殆どであり、この利点に関しては《M∀LICE<C>MTP−07》を参照。
 このカード手札からも除外できるため、自己特殊召喚効果持ちの少ないM∀LICEの展開手段にもなる。
 またM∀LICE通常罠セットターン以外ではコストとして除外できないため、相手ターンにも安定して除外トリガーになれるのは大きな利点。
 後半の効果フリーチェーンモンスター効果無効と癖のない妨害であり、安定した仕事が期待できる。
 ただし、相手モンスターしか無効にできないため、先攻等で展開目的に使用することはできない点は注意。

 (2)はM∀LICEカードサーチ
 トリガーとして自身の除外が必要だが、【M∀LICE】であればその手段には困らない。
 墓地から同種のM∀LICEカード除外する必要があるが、最序盤でもなければ任意の種類の除外が狙えるだろう。
 この際、モンスター除外すればすぐに帰還させつつのサーチになるため、大きくアドバンテージを稼げる。
 また罠カードに関しても《M∀LICE IN UNDERGROUND》の(2)の適用には大きな助けになるだろう。
 ただし、《M∀LICE<Q>WHITE BINDER》セットしたい罠カード除外しないように注意しておきたい。

  • M∀LICEのモチーフと鏡から、モチーフは「鏡の国のアリス」だろう。
    「不思議の国のアリス」の続編として制作され、物語は主人公アリスが盤上を移動しクイーンに成るまでのチェス盤に沿って構成される。
    「ジャバウォック」や「ハンプティ・ダンプティ」等、多くの詩が創作または引用されているのも特徴。
    • 原題の英語タイトルは「Through the Looking-Glass, and What Alice Found There」であり、他のM∀LICEカードのように直接的ないし頭文字での引用ではなくなっている。
      作品そのものよりも、作品のテーマとなっている「鏡映し」が直接のモチーフと思われる。
  • サイバース族及びM∀LICEのモチーフにあるIT用語の由来も含まれていると考えられ、こちらでは「ミラーサイト」や「ミラーリング」が挙がる。
    「鏡」の名の通り同じ内容のものを複数用意することで、負荷を分散させたり、障害発生時の冗長性を持たせる役割を持つ。
    • 《M∀LICE IN THE MIRROR》の頭文字を取ると「MITM」となり、「MITM攻撃(中間者攻撃、man-in-the-middle attack)」と合致する。
      ユーザーとサーバの間で行われる通信を傍受し、情報の漏洩・データの改ざん・送信者の成りすましといった不正を行うものである。
      元々除外しようとしたM∀LICEモンスターをこのカードの効果で中継する、というデザインとは似た部分があるかもしれない。
      • 偽装されたアクセスポイントをきっかけにして通信を傍受する「悪魔の双子攻撃」もMITM攻撃の一種である。

関連カード

イラスト関連

収録パック等


Tag: 《M∀LICE IN THE MIRROR》 魔法 速攻魔法 M∀LICE

広告