《NT8000−SIRIUS》 †
効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻2300/守2500
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):リンク状態のこのカードは戦闘では破壊されない。
(2):Lモンスターの効果が発動した自分・相手ターンに、
自分及び相手フィールドの表側表示カード1枚ずつを対象として発動できる。
そのカード2枚を破壊する。
(3):このカードがフィールド以外から墓地へ送られた場合、
自分フィールドに闇属性Lモンスターが存在していれば発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
ALLIANCE INSIGHTで登場した闇属性・機械族の最上級モンスター。
リンク状態の場合に戦闘破壊されない永続効果、リンクモンスターが効果を発動したターン、お互いのフィールドの表側表示カードを1枚ずつ破壊する誘発即時効果、フィールド以外から墓地へ送られた場合、闇属性リンクモンスターが自分フィールドに存在すれば自己再生する誘発効果を持つ。
(1)は自身がリンク状態の場合のみ適用される戦闘破壊耐性。
最上級モンスターにしてはステータス(特に攻撃力)が低いのであって困る効果ではない。
もっとも、自身をリンク状態としているリンクモンスターの方が先に除去される可能性も高く、耐性としてはあまり期待はできない。
(2)はお互いの表側表示カードを1枚ずつ破壊する効果。
そのターンにリンクモンスターの効果が発動している必要があり、相手ターンで使用するには何かしらの誘発効果か誘発即時効果とのコンボが望ましい。
また、相手のリンクモンスターの効果の発動でも良いので【リンク召喚】系列のデッキに対してはある程度の抑止力としても機能する。
なお、対象先は表側表示である必要はあるがカードの種類には指定が無いので、(永続カードを除く)魔法・罠カードの発動にチェーンしてそれを対象とすれば、実質的に一方的な除去も可能。
(3)は闇属性リンクモンスターが存在し、フィールド以外から墓地へ送られた場合の自己再生。
フィールドの状況に関しては適当な闇属性リンクモンスターを使用していれば満たしやすいが、フィールド以外から墓地へ送られたという条件は多少意識する必要がある。
何らかの効果・コストで手札かデッキから送るのが良い。
エクシーズ素材としての適性は高く、除外を防ぎつつ「フィールド以外から墓地へ送られた」という条件も満たすため、同一ターンに使用していなければ自己再生が可能。
3つの効果のシナジーを踏まえると、相手ターンでも発動可能な効果を持つ闇属性リンクモンスターとの併用が最も望ましい。
デッキ単位で該当するものとしては【ヴァレット】(ヴァレル)や【オルフェゴール】(《オルフェゴール・バベル》適用化)等が該当する。
ヴァレットやオルフェゴールは被破壊時や墓地効果を持つので、(2)で破壊するカードとしても相性が良い。
さらにオルフェゴールでは《オルフェゴール・ガラテアi》で手札から、《オルフェゴール・トロイメア》でデッキから墓地へ送ることも可能で(3)に繋げやすい。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《NT8000−SIRIUS》 モンスター 効果モンスター 星8 闇属性 機械族 攻2300 守2500