《きつね火/Fox Fire》 †
効果モンスター
星2/炎属性/炎族/攻 300/守 200
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが
戦闘によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時、
このカードを墓地から特殊召喚する。
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、
アドバンス召喚のためにはリリースできない。
RISE OF DESTINYで登場した炎属性・炎族の下級モンスター。
戦闘破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに自己再生する誘発効果、アドバンス召喚のためにリリースできない永続効果を持つ。
戦闘破壊されても自己再生するので、毎ターン1回分のブロッカーとして使える。
自己再生するのはエンドフェイズなので同一ターンに複数回の壁となることはできないが、メインフェイズ2に除去されないので次の自分のターンまで容易に生き残れる。
守備力200の炎属性なので、《フレムベル・ヘルドッグ》や《真炎の爆発》にも対応する。
《真炎の爆発》に対応するレベル2の非チューナーは貴重であり、レベル調整の都合で採用される場合もありうる。
《強制転移》などのコントロール転移カードと相性が良く、そのまま攻撃し、戦闘破壊できれば直接攻撃に近いダメージを与えつつアドバンテージを確保できる。
攻撃が成功しなくとも相手のターンにアドバンス召喚やエクシーズ素材に使われにくく、守備表示にされても戦闘破壊すれば戻ってくる。
また、《スキルドレイン》との相性も良い。
リリースできないデメリットが消え、自己再生効果のみが残り、自己再生はできなくなるがアドバンス召喚にも使える。
またモンスター効果による破壊が防げるため、場持ちがよくなる。
《スキルドレイン》を採用するのであれば、同じく自己再生効果を持つ《ネフティスの鳳凰神》や《暗黒のマンティコア》と併用する手もあるだろう。
単体での運用では《マシュマロン》や《魂を削る死霊》に劣るが、特定カードとのコンボで力を発揮するブロッカーと言える。
- 「きつね火(狐火)」とは、「燐火」などと言われ、真夜中に野原や墓地などで現れるとされる奇怪な火の玉の事。
こういった不可思議な現象は日本以外でも起こり、「鬼火」や「ウィルオウィスプ」等と言われ、死者のさまよっている魂や、精霊が現世に現れた姿など、各地で心霊現象として扱われている。
精霊使いである《火霊使いヒータ》の使い魔としてはぴったりのモンスターだろう。
- アニメGXにて登場した通常罠《ヴォルカニック・カース》のイラストに描かれている。
関連カード †
―《きつね火》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードが裏側守備表示の時に攻撃を受けた場合、効果は発動しますか?
A:はい、その場合でも発動します。(13/12/12)
Tag: 《きつね火》 効果モンスター モンスター 星2 炎属性 炎族 攻300 守200