《アモルファージ・ライシス/Amorphage Lysis》

永続罠
「アモルファージ・ライシス」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「アモルファージ」モンスター以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、
フィールドの「アモルファージ」カードの数×100ダウンする。
(2):自分のPゾーンのカードが破壊された場合に発動できる。
デッキから「アモルファージ」Pモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く。

 シャイニング・ビクトリーズで登場した永続罠
 アモルファージ以外のフィールドモンスターステータス弱体化する効果ペンデュラムゾーンカード破壊された場合にアモルファージペンデュラムモンスター自分ペンデュラムゾーン置く効果を持つ。

 (1)は全体弱体化効果
 このカード自体もアモルファージのため、最低でも100は弱体化する。
 ペンデュラムゾーンアモルファージなどもカウントするため、下げ幅は300以上は見込める。
 アモルファージペンデュラム効果にはモンスターが必要であり、戦闘破壊による突破を防げるのは【アモルファージ】のでは重要な戦略の1つである。

 (2)はペンデュラムゾーンカード破壊された場合にアモルファージペンデュラムゾーンに置く効果
 相手ペンデュラムゾーン対象とした《サイクロン》等にチェーンして発動すれば、無駄打ちさせたうえでエクストラデッキを肥やしアドバンテージを得られる。
 ただし、全体除去の場合はこのカード諸共破壊されてしまう。
 自分破壊するのも有効であり、《揺れる眼差し》ならばエクストラデッキを2枚肥やしたうえで2枚のサーチとなる。
 アモルファージ共通の維持コストを払わずに自壊させ同名カードを置けばペンデュラムスケールを維持したままエクストラデッキを肥やせる。
 ただし、新たにペンデュラムゾーン置かれたアモルファージ維持コストが必要となるため、維持コストを踏み倒すことはできない。

 【アモルファージ】では戦闘補助とアドバンテージ源とロック維持役を兼ねる重要なカードである。
 ダブっても(1)の弱体化幅を増やせるため、戦闘破壊を凌ぎやすくなる。

  • イラストではアモルファージの肉体が溶け出す様子が描かれている。
    名前に使われている英単語の「ライシス(lysis)」は、「(細胞が)酵素等の影響を受け破壊される現象」を指す。
    無理やり身体を竜化された事で、拒絶反応を起こしているのだろうか?

関連カード

イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《アモルファージ・ライシス》 永続罠 アモルファージ

広告