《アルカナスプレッド/Arcana Spread》

通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):コイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を適用する。
自分のフィールドゾーンに「光の結界」が存在する場合、
コイントスを行わず裏表のどちらかを選んで適用する。
●表:デッキからレベル4以下の「アルカナフォース」モンスター1体を特殊召喚する。
●裏:コイントスを行う効果を持つモンスター1体を自分の墓地から特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
コイントスを行う効果を持つカード1枚を自分の墓地から手札に加える。

 SUPREME DARKNESSで登場した通常魔法
 コイントスを行いその結果で、「●表:下級アルカナフォース1体のリクルート効果」・「●裏:コイントスを行う効果を持つモンスター蘇生効果」のどちらかを適用する効果墓地の自身を除外し、コイントスを行う効果を持つカードサルベージを行う効果を持つ。
 (1)は《光の結界》自分フィールドゾーンに存在すれば適用する効果を任意で選べる。

 (1)の表の効果レベル4以下のアルカナフォースリクルート
 最も使いやすいモンスターは表裏共にメリットを得やすい《アルカナフォースV−THE HIEROPHANT》であろう。
 あちらの効果フィールドに2体のアルカナフォースを用意でき、別にもう1体下級アルカナフォース召喚すれば《アルカナフォースEX−THE CHAOS RULER》特殊召喚にまで繋げられる。

 (1)の裏の効果コイントスを行うモンスター蘇生
 【アルカナフォース】においては実質、(特殊召喚モンスター以外の)アルカナフォース蘇生効果と認識しておけばよい。
 ただし、「アルカナフォースEX」はいずれも蘇生制限を満たしても蘇生できないタイプの特殊召喚モンスターである。

 なお、アルカナフォースモンスターと同様に、《光の結界》自分フィールドゾーンに存在すればコイントスを行わず好きな方の効果を選べる。
 序盤では表の効果を、墓地リソースが溜まった中盤以降は裏の効果の方を選択するのが良いか。

 (2)は自身を墓地コストにしたコイントスを行うカードサルベージ
 上記の裏の効果と比較すると、直接展開しない代わりに魔法・罠カードも範囲に含めているのが利点。
 《光の結界》除去を受けた場合の立て直しや、《アルカナリーディング》の使い回しなど、【アルカナフォース】における活用法は幅広い。

 どちらも【アルカナフォース】においては優秀な効果だが、同一ターンに併用できない点は意識したい。
 (2)を即座に使用したいのならば《おろかな副葬》などで直接墓地へ送ることも検討しておきたい。

関連カード

イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《アルカナスプレッド》 魔法 通常魔法

広告