《イグニスターAiランド/Ignister A.I.Land》 †
フィールド魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合にこの効果を発動できる。
手札からレベル4以下の「@イグニスター」モンスター1体を特殊召喚する。
このターン自分は、元々の属性が同じモンスターを
「イグニスターAiランド」の効果で特殊召喚できず、
サイバース族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分の墓地から「@イグニスター」モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
IGNITION ASSAULTで登場したフィールド魔法。
メインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合に手札から下級@イグニスターを特殊召喚する効果、墓地から@イグニスターを除外することで自身を墓地からフィールドにセットする効果を持つ。
(1)は手札から下級@イグニスターを特殊召喚する効果。
1ターン中の発動回数制限はないが、1つの属性につき1回という制約が付く。
とはいえ、下級@イグニスターは6属性にばらけているため1ターンに複数回の展開も狙いやすい。
特殊召喚した1体目をリンク素材にリンク1を出し、2体目を展開した後にリンク2と動けば、高リンクに繋ぎつつ墓地アドバンテージを稼げる。
手札は使うが、最も併用する価値の高い《ダークナイト@イグニスター》とのコンボにも有用。
@イグニスターA⇒リンク1⇒@イグニスターBと繋げた後に適当なモンスターを召喚すれば3体でリンク召喚ができる。
そして@イグニスターCをリンク先に出せば@イグニスターAとBをあちらの効果で蘇生できるため、2体のリンク3を並べられる。
リンク1を《ダークインファント@イグニスター》にすれば、あちらの効果でこのカードをサーチできるため手札消費も補える。
手札消費の荒さは各種@イグニスターの特殊召喚時の効果で補うとよい。
特に《アチチ@イグニスター》・《ドヨン@イグニスター》はサーチ・サルベージ後にリンク素材にすることで、手札に加えた@イグニスターを再び展開できるためシナジーが強い。
(2)は墓地から自身をフィールドにセットする効果。
こちらは主に相手の除去を受けた場合の切り返しとして使うことになるだろう。
《ダークインファント@イグニスター》などで2枚目をサーチした方が早い場合もあるが、《Ai−コンタクト》の発動条件を満たす手助けにもなる。
墓地の@イグニスターを除外するため、蘇生・サルベージと併用する場合は注意。
関連カード †
―サポートカード
―《イグニスターAiランド》が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《イグニスターAiランド》 魔法 フィールド魔法 Ai