《エクスプロードヴァレット・ドラゴン/Exploderokket Dragon》 †
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを対象とするリンクモンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを破壊する。
その後、お互いに2000ダメージを受ける。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「エクスプロードヴァレット・ドラゴン」以外の「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。
ストラクチャーデッキ−リボルバー−で登場した闇属性・ドラゴン族の最上級モンスター。
ヴァレット・ドラゴンの共通条件で発動し、お互いに2000ダメージを受ける誘発即時効果と、同名カード以外のヴァレットをリクルートするヴァレット・ドラゴン共通の誘発効果を持つ。
ヴァレット・ドラゴンの共通部分については《アネスヴァレット・ドラゴン》や【ヴァレット】を参照。
固有効果はお互いへの2000バーン。
初期ライフの4分の1とかなり大きな効果ダメージを与えられるため、相手のライフポイントが少なければエンドカードにもなり得る。
逆に言えば、自分のライフポイントが少なければ自滅の危険性も出てくる諸刃の剣であるため、使い所の見極めに注意したい。
《セキュア・ガードナー》のような自分へのダメージを防ぐ手段も用意しておくとより効果的である。
固有効果以上にレベル5以上のヴァレットという点が重要。
《ヴァレット・シンクロン》や《ツイン・トライアングル・ドラゴン》の蘇生対象となるヴァレットであり、他のレベル5以上のモンスターよりも事故を起こしにくい。
特に前者となら《ヴァレルロード・S・ドラゴン》のシンクロ召喚が可能となる。
ただし、【ヴァレット】にはレベル・種族・属性が共通する《アブソルーター・ドラゴン》も存在する。
単純な扱いやすさでは、直接アドバンテージを稼げるあちらが上なので、ヴァレットに属する点を活かして差別化したい。
【ランク7】を軸にするならば、《クイック・リボルブ》やヴァレット・ドラゴン等でリクルートしやすいという利点が活きるため、併用の価値が高まる。
特に【真紅眼の黒竜】は種族・属性も噛み合うのでサポートを共有させやすい。
《ヴァレット・シンクロン》も【真紅眼の黒竜】でも使いやすいのでセットで出張採用してみるのも良い。
- 同時のタイミングで2000ものダメージをお互いが受けるので引き分けも起こり得る。
負けそうになった場合は苦肉の策として能動的に狙うのも手か。
- 「エクスプロード(explode)」は英語で「爆発させる・激発する・炸裂する」という意味であることを考えると、モチーフは破裂により爆風や破片で殺傷を行う弾丸の一種「炸裂弾」か。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《エクスプロードヴァレット・ドラゴン》 モンスター 効果モンスター 星7 闇属性 ドラゴン族 攻2000 守2000 ヴァレット