《カーボネドン/Carboneddon》 †
効果モンスター
星3/地属性/恐竜族/攻 800/守 600
「カーボネドン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが炎属性モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
このカードの攻撃力は、そのダメージ計算時のみ1000アップする。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札・デッキからレベル7以下のドラゴン族の通常モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
コレクターズパック−伝説の決闘者編−で登場した地属性・恐竜族のモンスター。
炎属性との戦闘時に自己強化される誘発効果、墓地から除外する事でドラゴン族通常モンスターをリクルートする起動効果を持つ。
(1)の効果は、炎属性との戦闘時に自己強化する効果。
しかし、炎属性自体汎用性の高いモンスターに恵まれていない上に、強化後も攻撃力1800と凡庸なアタッカー止まりなので、おまけと考えるべきだろう。
(2)の効果は、自身を墓地から除外してレベル7以下のドラゴン族通常モンスターを特殊召喚する効果。
守備表示で特殊召喚されるため戦闘はできないが、シンクロ素材・エクシーズ素材・リンク素材の調達手段としては非常に有用である。
高レベルチューナーの《ラブラドライドラゴン》を出してシンクロ召喚に使う、《真紅眼の黒竜》を出してレッドアイズのサポートカードやエクシーズ素材に使うなどの使用法が考えられる。
この効果を効率良く使うためにも、素早く墓地へ送る手段が欲しい。
手っ取り早いのは召喚して《転生炎獣アルミラージ》をリンク召喚する事だが、召喚権を使った上でその後はリンク2のリンク召喚を行う以外の戦術が採りにくいので、次善の手段にしておきたい。
他の手段の中では同レベル・同属性の《マスマティシャン》との相性が良く、あちらの効果で墓地へ送ればレベル4・5・9のシンクロ召喚、ランク3のエクシーズ召喚にも繋げられる。
また《魂喰いオヴィラプター》で墓地へ送ったり、手札に加えて手札コストにすることも可能である。
- カード名は、炭素を意味する「Carbon(カーボン)」が由来と思われる。
木や石油などが「燃える」という反応は、木などに含まれる炭素が空気中の酸素と結合し、二酸化炭素になる反応である。
炎属性モンスターに対して攻撃力が上がる効果は、その酸素をモチーフとする《オキシゲドン》と同様、燃焼をモチーフとしたものだろう。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《カーボネドン》 効果モンスター モンスター 星3 地属性 恐竜族 攻800 守600